経営脳を刺激する
ビジネスセミナー情報サイト

人的資本経営フォーラム 2024
企業競争力を引上げる人的資本経営の実装
~ 生成AI/テクノロジーが加速させる個と組織の成長 〜

開催概要

開催日時

  • 東京 2024年11月29日(金)15:00~17:00
    (受付開始 14:30~)

開催趣旨

上場企業に対して人的資本開示が義務化されてから2年が経とうとしており、人的資本の実装項目を設定・開示する段階から、いよいよ導入のフェーズへと移り変わろうとしています。しかし、実装は開始しているものの、戦略的に、企業価値や競争力の強化につなげることができている企業はまだまだ少ないのが実態ではないでしょうか。

ESG経営への関心や労働力不足などを背景に、持続的な企業価値向上の要となる「人への投資」の重要性は今後も ますます高まり、人材、つまり個の力を最大に活かしきる戦略の転換が世界中で進められています。中でも競争に打ち勝つ為に求められる組織構造、人員分布、雇用形態など戦略に沿った最適なポートフォリオを生成し、リアルタイムに状況を把握し打ち手に繋げる「経営戦略と連動した人的資本経営」の構築は、経営のスピードを飛躍的に加速させ、経営、取引先、投資家の皆様など社会全体の期待に応えるものになっています。

また同時に、生成AIはじめとする最新のテクノロジーをビジネスの現場に活用する事は、業務の生産性を引き上げ、 実態分析の洞察力をサポートするなど、戦略を着実に実行していく為に寄与し、更には従業員が各々の自己実現に向けて、活き活きと働ける環境創りにも 大きな役割を果たすと予想されています。

本フォーラムでは、経営戦略と連動した人的資本経営を「実装」していくために必要なポイントやテクノロジーの活用効果について 経済産業省様や日本アイ・ビー・エム様など、今まさに企業の改革のサポートや陣頭指揮を実施されているリーダーの皆様の視点から考察してまいります。また、IT大手のオラクル社では クラウド型アプリケーション上に機械学習や生成AIを提供開始しており、既に世界で1000社以上のお客様で、生成AIの活用が開始しております。これらの最新テクノロジーの有効な活用方法の一端を、併せてご紹介させて頂きます。

概要

参加対象者

人事、人材開発、経営企画、DX、情報システム等を担当されている部門の方々

参加料

無料

参加定員

50名(事前登録制)

申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。

開催形式

リアル開催

登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。

主催

株式会社ビジネス・フォーラム事務局

協賛

日本オラクル株式会社

会場

JPタワーホール&カンファレンス カンファレンスルームB2

東京都千代田区丸の内2-7-2 KITTE 5階

JR、東京メトロ丸の内線「東京駅」より徒歩約1分(丸の内線東京駅 地下道より直結)

JR京葉線「東京駅」より徒歩約3分

東京メトロ千代田線「二重橋前〈丸の内〉駅」より徒歩約2分

都営三田線「大手町駅」より徒歩約4分

JR、東京メトロ有楽町線「有楽町駅」より徒歩約6分

区切り線

プログラム詳細

15:00~15:05 オープニング

15:05~15:45 ゲスト講演1

2025年度に向けて求められる人的資本経営の要諦(仮)

  • 「人的資本経営に関する調査」からみた日本企業の現状
  • 人的資本経営が次のステップに進むための課題
  • 2025年度に向けて求められる取り組みのポイント など

経済産業省

経済産業政策局 産業人材課 課長

今里 和之

東京大学大学院生物化学専攻修了、カーネギーメロン大学公共政策管理学専攻修了。平成15年4月 経済産業省、入省。平成30年6月 大臣官房 会計課、令和元年6月 技術振興・大学連携推進課 課長、令和2年7月 中小企業庁 経営支援部 経営支援課 課長、令和3年7月 新エネルギー・産業技術総合開発機構-欧州事務所長、令和6年7月 経済産業政策局 産業人材課 課長、現在に至る。

15:45~16:15 講演

企業のイノベーションを加速する人事領域の最新テクノロジートレンドのご紹介
~組織を活性化し、生産性を引上げる機械学習・生成AIの活用~

  • ********************
  • ********************
  • ********************

日本オラクル株式会社

ソリューション戦略統括

ソリューション・エンジニアリング事業本部

HCMソリューション部 部長

矢部 正光

大学卒業後、国内SI企業にてHRソリューションを担当。数多くのHRソリューション提案・導入活動に加え、ソリューションの商品企画・事業計画にも携わる。その後、コンサルティングファームにて、人事業務のコンサルティングやソリューション選定のサポートを行い、2018年4月、日本オラクルに入社。Oracle Cloud HCM のセールスエンジニアとして活動し、2019年6月より現職。

講演のポイント

パンデミックが発生以来、地域紛争も激化の様相を呈し、世界は益々不透明な社会環境の中で前進する事を余儀なくされました。刻々と移り変わる経済・労働環境に呼応しながら、1人1人の個人はどの様な“生き方”を模索して社会活動を進めるべきでしょうか?オラクルでは2020年の社会激変のタイミングから、企業や団体への市場調査を行い、AIをはじめとするテクノロジーが、リアルなビジネスの現場でどう活躍出来るのかと言う実態を考察して参りました。その後この調査結果を踏まえてお客様にとってより効果の高い業務への組込み・設計を実施してまいりました。そして、AI(機械学習)を搭載したスキル推奨や採用応募者の適合分析機能などが次々と提供され、昨年2023年には生成AIが多様な業務領域で正式リリースとなり、オラクルのお客様で次々と実験導入が開始されました。生成AIについては既に業務アプリケーション全体としては1000社を超えるお客様で導入が開始されており、更なるイノベーションに向けた投資を継続しております。本講演では、上記の活動で培われたノウハウ、企業において本質的に効果が期待出来るAI・テクノロジーの利用方法をご提案いたします。

16:15~16:55 特別講演2

人的資本経営の潮流とIBM事例の考察
~企業価値向上に向けたAI/テクノロジーの提案~

  • ********************
  • ********************
  • ********************

日本アイ・ビー・エム株式会社

コンサルティング事業本部

HR & Talent Transformation

加藤 翔一

日本アイ・ビー・エム株式会社(旧IBM Business Consulting Services.)に、経営コンサルタントとして入社。以後、事業戦略・IT戦略策定から、変革実行支援PMO・システム導入PMなど、上流から下流まで広範な領域のコンサルティングに従事する。また、AIソリューション、人事データ分析、最新テクノロジーを活用した人事業務変革など、前例のないソリューション・プロジェクトを数多くリードし、世界初となる事例を数多く創出する。現在、IBMの人事戦略・業務コンサルティングチームをリードし、変化の著しい様々な人事課題に対し、多くのお客様の支援に従事している。

講演のポイント

「経営史上、最も人材に注目が集まっている時代」と言われる現在、様々な難易度の高い施策の実行が余儀なくされております。一昨年からは、多くの企業が人的資本施策を実施しており、これらの施策には、企業経営の根幹となる重要な取組も多数見られます。また仕事の生産性を飛躍的に向上させ、 社会・経済全体に、大きな影響を及ぼしている生成AI、および関連最新テクノロジーの出現は日本企業も避けて通れない潮流となっており、人的資本施策を、より良いものとするためのゲームチェンジャーとして大きな注目と期待を浴びています。本講演では IBM自身が、人的資本ひいては、企業価値を向上させるため、生成AI等のテクノロジーをどのように人事施策に活用しているのか。具体的な事例も交え、人事の将来像の一例として、ご紹介したいと考えております。

16:55~17:00 クロージング

※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

PAGE TOP