経営脳を刺激する
ビジネスセミナー情報サイト

Dell Technologies
EBC (Executive Briefing Center) サロン
~ エヌビディア・マイクロソフトのエキスパートがAI/生成AIを解説!

開催概要

開催日時

  • 東京〈金融業界向け〉 2024年10月30日(水)14:00~17:00(受付開始 13:45~)
  • 東京〈公共(官公庁・自治体)向け〉 2024年10月31日(木)9:30~12:30 (受付開始 9:15~)
  • 東京〈エネルギー業界向け〉 2024年10月31日(木)14:00~17:00 (受付開始 13:45~)
  • ※各回の講演内容は共通となります。上記の開催日程の中から、申し込ページにてご都合の良い日時をご選択ください。

開催趣旨

デル・テクノロジーズは、定員20人程度の少人数でお気軽にご参加いただける「EBC(Executive Briefing Center)サロン」と銘打ったミニセミナーを複数回開催します。毎回、エヌビディア様もしくはマイクロソフト様からエキスパートにお越しいただき、話題のAI・生成AIについてセッションにて解説していただきます。 

10月はエヌビディア様にご登壇いただき、金融、公共、エネルギーの各インダストリー向けに、AI・生成AIをどのようにビジネスに活用できるかを解説していただきます。またデル・テクノロジーズからは、AI・生成AI導入を成功に導くヒントと事例、またエヌビディア様との協業による「Dell AI Factory with NVIDIA」についてご紹介します。セッションのほかに、ご登壇者やご参加者同士で情報交換をしていただくネットワークの時間もご用意しております。

AI・生成AIの活用が将来のビジネスの成長に大きなカギとなっている今、ぜひ多くの方にご参加いただきたいセミナーです。

セミナーのあとにはデル・テクノロジーズ本社のオフィスツアーも!(ご希望者のみ)。 最新のAI・生成AIの最新情報をエヌビディア・マイクロソフトのエキスパートから直接聞くことができるこの機会をぜひお見逃しなく! 

区切り線

プログラム詳細

オープニング (※①~③ 全3回共通)

Dell Technologies 生成AIへの取り組みと戦略

今年のDell Technologies Worldで発表された内容をもとに弊社の生成AI戦略と取り組みに関して、ご説明します。

デル・テクノロジーズ株式会社

常務執行役員
システムズ・エンジニアリング統括本部 SE統括本部長

藤森 綾子

大学卒業後、アプリケーション開発業務を経て、2000年にEMCジャパン株式会社(現デル・テクノロジーズ株式会社)に SEとして入社。製造、流通・サービス、金融、通信などほぼ全ての業界のお客様を担当し様々な大型案件に携わる。  2008年、豪にてMBAを取得後、SE部長として新規顧客開拓部署の立ち上げを行う。その後、本社・グローバルと連携しながら、アライアンス活動含めた大手通信・金融のSE本部長として従事。2022年よりシステムズエンジニアリング統括本部長に着任。

ゲストセッション (※開催日により異なります)

10月30日(水) ①14:00~
〈金融業界向け〉

ソブリンAI時代のNVIDIAの取り組みと生成AI

日本の民間企業におけるAIへの投資はアメリカの100分の1、中国の10分の1、その他先進国の~3分の1というデータがあります。昨今言われているように、AIが産業を変える大きな技術転換となるようであれば、この差は今後数年間でさらに大きな”遅れ”をもたらすと思われます。NVIDIAではソブリンAIの取り組みを支援できるように多くのソリューションを展開しています。本セッションでは、データの機密性を確保しつつ、GPU最適化した生成AIモデルを簡単に使えるようにする方法をご紹介します。
他にも日々のデータサイエンス業務をより効率的にできる無償のソフトウェアについてもお伝えする予定です。

エヌビディア合同会社

エンタープライズ事業本部

ヘルスケア・フィナンシャルインダストリー ビジネスデベロップメントマネージャー

平畠 浩司

国内大手製薬会社にてセールスおよび海外マーケティングに従事。その後、主に欧米バイオテクノロジー企業をクライアントに事業提携のフィナンシャルアドバイザーやAIベンチャー企業を経て、2021年にエヌビディア合同会社に入社。エヌビディア合同会社では金融とライフサイエンス領域におけるAI活用の活性化を推進。

10月31日(木)  ②9:30~
〈公共(官公庁・自治体)向け〉

10月31日(木)  ③14:00~
〈エネルギー業界向け〉

次世代AIの加速:セルフホスト生成AI環境におけるNVIDIAの最適解

本セッションでは、NVIDIAの生成AIソリューションを通じて、セルフホスト環境での生成AIの利便性を最大限に引き出す方法をご紹介します。エンタープライズ向けのソブリンAIモデルもラインナップに加わった生成AI推論の最適解であるNVIDIA NIMや、NeMoを活用したエンドツーエンドの生成AI開発ソリューションを紹介し、生成AIアプリケーションの構築とカスタマイズを支援します。

エヌビディア合同会社

エンタープライズ事業本部

シニアマネージャー

パブリックセクタービジネスデベロップメント

森川 雅晴

2023年エヌビディア合同会社に入社。現在、公共・公益事業開発マネージャーとして生成AIやデジタルツイン関連の提案活動に従事。入社前はクラウドベンダーやマシンデータ分析プラットフォームベンダー等にてDX・AXソリューション提案を担当。数多くの公共・公益分野のお客様への提案経験を活かし、日本や社会に貢献する技術の提供を目指す。

メインセッション (※①~③ 全3回共通)

生成AIが切り開く未来のビジネスチャンス:成功事例と戦略

本セッションではAI導入を成功に導くAI導入ステップのヒントと事例紹介、AI導入を簡素化するAI Factoryをご紹介します。

デル・テクノロジーズ株式会社

データワークロード・ソリューション本部

AIスペシャリスト/CTO Ambassador

増月 孝信

国内大手電機メーカの研究所にてAI研究職を経て、外資ITベンダーにてOS、ミドルウエア、データセンタなど幅広い分野で技術職, 技術マーケティングおよび製品企画を経験。過去に Java、 OpenSolaris、OpenStack などOSSコミュニティーの幹事として貢献。2011年デル株式会社(現デル・テクノロジーズ株式会社)へ入社。現在はAIソリューションのビジネス開発を担当。2023年にCTO Ambassadorを拝命。

デル・テクノロジーズ株式会社

データワークロード・ソリューション本部

AIスペシャリスト

山口 泰亜

通信キャリア、ITベンチャー企業を経て、SIerにて仮想化基盤、ストレージ、HCI、バックアップなどの提案、設計に従事。2016年にデル・テクノロジーズに入社。2019年よりAI スペシャリストとしてお客様のAI案件支援、AIソリューションのデモンストレーション、PoC支援等を担当。

※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

※外部ページに遷移致します。

概要

参加対象者

情報システム担当者様、生成AIのビジネス活用のためにIT基盤の更新・導入を検討されている企業・団体の情報システム部門やDX推進室、経営企画室、研究開発部門、ビジネス部門のお客様。

競合企業および個人事業主の方、もしくは対象外と判断させていただいた方は、ご遠慮いただく場合がございます。

参加料

無料(事前登録制)

参加定員

各回20名

定員に達し次第、受付終了。

参加方法

リアル開催

主催

デル・テクノロジーズ株式会社

共催

エヌビディア合同会社

協力

株式会社ビジネス・フォーラム事務局

お問合せ先

Dell Technologies イベント事務局

Email: event@delltechnologies-info-ex.com

件名に開催日、イベント名をご記入ください。

会場

デル・テクノロジーズ株式会社 大手町オフィス Otemachi Oneタワー17階 EBC(Exective Briefing Center)内

東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi Oneタワー17階

東京メトロ千代田線・丸ノ内線・半蔵門線・東西線・都営三田線「大手町」C4、C5直結

東京メトロ東西線「竹橋駅」より徒歩5分

JR「東京駅」丸の内中央口より徒歩14分

JR「神田駅」南口より徒歩12分

※外部ページに遷移致します。

PAGE TOP