経営脳を刺激する
ビジネスセミナー情報サイト

Anaplan Connect: Tokyo 2024
~経営企画・財務、サプライチェーン、営業、人事、R&D部門におけるリアルな実践事例!
計画・分析・予測業務~不確実な世界におけるビジネス推進と意思決定の今!

計画分析業務における国内最大級のイベントを今年も開催!!

<多数の先進事例講演!!>

エグゼクティブ講演 株式会社IHI 代表取締役 副社長執行役員 土田 剛 氏 登壇!

経営企画・財務 株式会社セブン&アイ・ホールディングス、株式会社荏原製作所

SCM、S&OP 花王株式会社、株式会社レゾナック、日本電気株式会社

人事 富士通株式会社 事業部門 旭化成株式会社

研究開発 スズキ株式会社 DX、データドリブン いすゞ自動車株式会社、日本精工株式会社

開催概要

開催日時

  • 東京 2024年10月16日(水)9:45~19:00
    (9:00 開場)

開催趣旨

優れた意思決定は優れた成果をもたらします。では、すべての意思決定を最良の成果につなげるにはどうすればよいのでしょうか。

Anaplan のお客様は、Anaplan を導入していない組織と比較して、エンタープライズ コネクテッドネスが高く、その結果優れた意思決定を行い、大きな利益を上げています。組織横断的な計画業務は、企業のディシジョン エクセレンスを高め、競争優位性を確立します。

本イベントでは、Anaplanパートナー企業様、導入企業様をお招きし、財務・SCM・研究開発・人事など幅広い用途での活用方法やお取り組みをご紹介いたします。また、弊社エグゼクティブメンバーや弊社社員も登壇のうえ、Anaplanのビジョンや、AIなど最新の製品アップデートなども合わせて、ご紹介いたします。

概要

参加料

無料(事前登録制)

参加定員

●●名

申し込み多数の場合は抽選とさせて頂きます。何卒ご了承くださいませ。

開催形式

リアル開催

登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。

主催

Anaplan ジャパン株式会社

協力

株式会社ビジネス・フォーラム事務局

会場

ウェスティンホテル東京

東京都目黒区三田1丁目4−1

JR山手線・埼京線「恵比寿駅」東口より「恵比寿スカイウォーク」で約7分

東京メトロ日比谷線「恵比寿駅」1番出口(JR方面出口)より「恵比寿スカイウォーク」で約10分

区切り線

プログラム詳細

9:00~9:45 受付(45分間)

9:45~9:50 K-0 ご挨拶(5分間)

Anaplan ジャパン株式会社

社長執行役員

中田 淳

 

9:50~10:20 K-1 基調講演  同時通訳あり(30分間)

Unlocking decision excellence - コネクテッド エンタープライズが高い財務リターンをもたらす理由

Anaplanの戦略やビジョンをご紹介します。

Anaplan Inc.

Chief Executive Officer   

Charlie Gottdiener

********************************************************************************************************************************************************************************************************

10:20~11:05 K-2 基調講演  同時通訳あり

Roadmap to decision excellence - 画期的なイノベーションと価値創造

Anaplan 製品のロードマップや主要な開発プロジェクト、お客様にもたらすベネフィットをご紹介します。

Anaplan Inc.

Senior vice president of Product Strategy

Ivo Bauermann

********************************************************************************************************************************************************************************************************

11:05~11:30  K-3  基調講演  エグゼクティブ講演

IHIグループが目指すデータドリブン経営

IHIグループは「グループ経営方針2023」に基づき、グループ内でのデジタルトランスフォーメーションを加速させています。重点領域の一つが財務DXであり、データの適時性と正確性を実現できる情報基盤であるAnaplanの導入を進めています。グループ業績管理プロセスの変革を通じて、データドリブン経営を目指すIHIグループの取り組みをご紹介いたします。

株式会社IHI

代表取締役 副社長執行役員

土田 剛

********************************************************************************************************************************************************************************************************

Anaplan ジャパン株式会社

社長執行役員

中田 淳

 

11:30~11:55 コーヒーブレイク

11:55~12:25  K-4  基調講演  経営企画・財務

7&i グループにおけるAnaplan活用のご紹介 仮題

7&i グループにおけるAnaplanを活用した業務改革事例のご紹介。経営管理業務の高度化、計画策定業務のスピードアップ、精度向上を実現していく中で、今後の展望と見えてきた課題についてもご紹介いたします。

株式会社セブン&アイ・ホールディングス

DX統括室 統括シニアオフィサー

村島 大我

********************************************************************************************************************************************************************************************************

株式会社セブン&アイ・ネットメディア

経営企画室 執行役員 兼 経営企画室 室長

阪田 徹 氏

********************************************************************************************************************************************************************************************************

株式会社セブン&アイ・ネットメディア

経営企画室 シニアエキスパート

渡邉 拓也 氏

********************************************************************************************************************************************************************************************************

アクセンチュア株式会社

テクノロジーコンサルティング本部 

ENTERPRISE VALUE マネジメントグループ
シニアマネージャー

増田 貴宣 氏

********************************************************************************************************************************************************************************************************

12:25~12:55  K-5  基調講演  S&OP

花王が考えるAnaplanを用いたS&OP検討事例

花王がAnaplanで検討したS&OPのコンセプト、導入論、機能概要、今後の構想などをご紹介します。

花王株式会社

ハイジーン&リビングケア事業部門

ファブリック&ホームケア販売企画部

マネージャー

中川 義光

********************************************************************************************************************************************************************************************************

花王株式会社

SCM部門

デジタルイノベーションプロジェクト

データサイエンティスト

小林 冬馬  氏

********************************************************************************************************************************************************************************************************

株式会社野村総合研究所

札幌ソリューション開発一部 部長

森谷 太郎  氏

********************************************************************************************************************************************************************************************************

12:55~14:15 ランチブレイク

会場提供のランチと展示ブースをお楽しみください。

13:15〜13:55 ランチオン セッション

L-1  講演

ROICポートフォリオを用いた最適リソース配分シミュレーション

東証の要請に応えるべく実績の見える化を行い、そこで改革の動きも止まっている企業も多い本テーマですが、ROICが真価を発揮するのは投資意思決定と計画の場面です。社内外に転がる投資機会・シナリオを集め、経営陣がROICを見ながら資金と人的リソース配分を同時に意思決定することで、最小限の期間で企業価値の最大化を実現します。

株式会社レイヤーズ・コンサルティング

経営管理事業部 マネージャー

大橋 遊

****************************************************************************************************************************************************************

L-2 講演

調整中

                                   

**********************

*******

●● ●●

****************************************************************************************************************************************************************

L-3 講演

SCM高度化によるサプライチェーン全体の在庫最適化

地政学リスクの高まり、急激な需要変動や不安定な調達市場など、製造業のお客様は、激しい環境変化の中でサステナブルな事業運営が求められています。企業単体に留まらず、サプライチェーン全体の在庫を継続的に適正化しながら、ROIC経営を実現する取り組みについて、AIをはじめ高度なテクノロジーの活用も交えてご紹介します。

日本電気株式会社

スマートインダストリー統括部 プロフェッショナル

久保 明子 氏

****************************************************************************************************************************************************************

L-4 講演

業績への非財務データのインパクト分析と、レジリエントなサプライチェーンで実現する価値創造経営(仮)

CSRD/SSBJなどにより非財務データの定量指標が法令化されました。経営の健全性を示す非財務データをもちいて業績へのインパクトを自動算出し、企業の課題やリスクを顕在化させる技術も生まれています。PwCコンサルティングはこれらの技術を活用した経営アジェンダを提供し企業価値のさらなる向上を目指します。また、昨今の激しく変化するサプライチェーン環境のなかで、レジリエントなサプライチェーンで実現する価値創造経営を目指すソリューションを提供します。(仮)

PwCコンサルティング合同会社

テクノロジー&デジタルコンサルティング

パートナー

市川 秀樹

****************************************************************************************************************************************************************

オペレーション・トランスフォーメーション

マネージングディレクター

藤沢 賢二

****************************************************************************************************************************************************************

オペレーション・トランスフォーメーション

シニア アソシエイト

井上 朋季

****************************************************************************************************************************************************************

14:15〜 18:15 ブレイクアウト セッション

14:15~15:00

A-1  事例講演  SCM

Anaplanを活用したSCM改革の取り組みご紹介 (仮)

(仮)半導体市場の活況による半導体材料の需要急増や原材料供給のひっ迫など半導体材料メーカーを取り巻く環境が大きく変化する状況において、Anaplanを活用したSCM業務改革を推進し、製品の安定的な供給を果たすことに取り組まれているレゾナック社の事例をご紹介します。

株式会社レゾナック

****************************************************************************************************************************************************************

アクセンチュア株式会社

テクノロジーコンサルティング本部
クロスプラットフォーム CFO&エンタープライズバリューグループ

シニア・マネージャー

小岩 篤司

****************************************************************************************************************************************************************

アクセンチュア株式会社

テクノロジーコンサルティング本部
クロスプラットフォーム カスタマーサービス&セールスグループ

マネージャー

澤 果林

****************************************************************************************************************************************************************

B-1  事例講演  SCM 人事

富士通が実現する次世代SCMと、Workforce Planningの実践事例ご紹介 (仮)

富士通の次世代SCMは、サプライチェーン全体の情報収集・可視化、最適化、予測・シミュレーションにより、お客様の意思決定を迅速化します。本講演では、次世代SCMのユースケースに加え、Workforce Planningにおける社内実践事例を紹介し、企業全体のプランニング業務の高度化に貢献します。

富士通株式会社

グローバルソリューションBG
クロスインダストリーソリューション事業本部 本部長

宮田 伸一

****************************************************************************************************************************************************************

富士通株式会社

CHRO室 シニアマネージャー

藤槻 智博 氏

****************************************************************************************************************************************************************

富士通株式会社

財務経理本部 経理部 コーポレート経理部

マネージャー

稲積 清人 氏

****************************************************************************************************************************************************************

C-1  事例講演 DX、データドリブン

データドリブンで進化する商用車の海外荷繰り戦略

本セッションでは、商用車における海外荷繰りプロセスの標準化に焦点を当て、Anaplanを導入・活用したアプローチを紹介します。Anaplanプラットフォームによる、データの統合・連携・見える化を実現することで、より効率的な計画策定を可能にしています。またこの取組みにより、業務効率化とサプライチェーンレジリエンスを向上し、DX観点でより競争力のある商用車企業を目指しています。

いすゞ自動車株式会社

システム企画部システム刷新グループ グループリーダー

平野 仁 氏

****************************************************************************************************************************************************************

デロイトトーマツコンサルティング合同会社

Emerging Solutions & Incubations Unit
シニアマネジャー

赤堀 有記 氏

****************************************************************************************************************************************************************

D-1  事例講演 DX、データドリブン

アダストリアの成長戦略を遂行する新予算管理システムの構築に向けて(仮)

アダストリアでは現在、事業が多角化していくなかで適切な経営の舵取りを行っていくためにさまざまなDX改革に取り組んでいます。本講演では、国×ブランド×カテゴリの多次元的な予算策定および自由分析を可能にし、グループグローバルで統一された予算システムの構築を目指す構想とAnaplanの採用背景・活用についてご紹介します。

株式会社アダストリア

DX戦略部 部長

窪寺 康祐

****************************************************************************************************************************************************************

15:20~16:05

A-2  事例講演  事業部門

旭化成 機能材料事業が目指す”社員に愛される”デジタルプラットフォーム戦略

旭化成とNTTデータは機能材料事業においてデジタルを通じた業務変革に取り組んでいます。未来志向の製品別連結マネジメントから、PSI効率化などグローバルSCM改革、デジタルマーケティングの導入、さらにGHG可視化対応まで、事業環境の変化に対応しながら、一貫して”社員に愛される”取り組みにすべく挑み続けています。これらの取組の全貌についてAnaplanのデモンストレーションを交えてご紹介します。

旭化成株式会社

MI事業本部 戦略推進部 デジタルマーケティング推進室

グループ長

崎田 雄大 氏

****************************************************************************************************************************************************************

株式会社NTTデータ

コンサルティング事業本部 コンサルティング事業部

課長

山崎 研二

B-2  事例講演  経理財 

経営管理の共通プラットフォームとしてのAnaplan活用の手法

経理財務領域における計画と、人員計画などのオペレーショナル計画を連携し、経営管理の共通プラットフォームとして運用する全体の構想とその背景、導入ステップや定着化の工夫、今後の展開などをご紹介します。

株式会社荏原製作所

グループ経理統括部 税務・経営管理部 管理会計課

布施 烈 氏

****************************************************************************************************************************************************************

株式会社デジタルフォルン

デジタル改革・データアナリティクス事業部2

事業部長

岩﨑 弦太

C-2  事例講演 DX、データドリブン

AnaplanによるDX/IT予実績の「見える化」実現に向けて

NSK(日本精工株式会社)は、DX/IT関連に巨額の支出をしているが、ツールがバラバラで分析軸もなく「何にいくら使っているのか」がわからない状態でした。そのような属人的な管理から脱却すべく開始した、Anaplanによる「見える化」の取り組みをご紹介します。

日本精工株式会社

デジタル変革本部 DX戦略・管理部

部長

加瀬田  匡

****************************************************************************************************************************************************************

株式会社野村総合研究所

札幌ソリューション開発一部

システムコンサルタント

前田 岳斗

****************************************************************************************************************************************************************

株式会社野村総合研究所

ITマネジメントコンサルティング部
シニアシステムコンサルタント

古田 琢也   氏

****************************************************************************************************************************************************************

D-2  事例講演 金融機関向け

金融機関向け戦略的人員・人件費計画

生産労働人口の減少や賃金単価上昇などのマクロ環境変化のもとで、各金融機関は事業計画・人員計画・人件費計画を整合させ、顧客満足維持向上と人件費統制を両立させることが求められています。大手金融機関はStrategic Workforce Planning(戦略的人員・人件費計画)アプローチへの移行を進めており、しかもそれは急速に進んでいます。本セッションでは、Anaplanが提案する戦略的人員・人件費計画をご紹介します。

Anaplan ジャパン株式会社

シニアソリューションコンサルタント

藤白 留維

****************************************************************************************************************************************************************

16:25~17:10

A-3  新製品紹介  同時通訳あり

Anaplan データオーケストレータ

Anaplan データオーケストレータがどのように Anaplan プラットフォームに適合し、データ統合を合理化することで価値実現までの時間を短縮するかをご紹介します。

Anaplan Inc.

Anaplan Product Strategy Team

Senior Principal Product Manager

John Carter

B-3  事例講演  DX、データドリブン  

生成AI時代の計画業務とデータドリブン経営〜 Google他先進事例にみるAIとヒト、プロセスの融合

「データドリブン経営」が多くの企業の経営アジェンダとなって久しいですが、各社取り組みの改革効果は極めて限定的です。生成 AI の登場は、それを急速に進める可能性を秘める一方、正しく向き合わないと新たな遅れに繋がる諸刃の剣と言えます。本セッションでは、Googleを含む国内外先進企業が、いかにAI、データ、ヒトの「協業」を通じ、抜本的な業務改革を実現しているのか、その要諦を事例を交えてご紹介します。

グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
データアナリティクス事業本部
執行役員

濱田 真

C-3  事例講演  研究開発

技術開発の統合管理とAnaplanを活用したリソースマネジメント

刻一刻と変化する外部環境の中、最適な資源配分を意思決定するための仕組み整備を課題視されている方も多いかと思います。その一つの考え方として、必要資源を束ね、変化の可能性をシミュレーションする基盤を持つことがあげられます。本セッションでは、スズキ株式会社様をお招きし、Anaplanを通じて実現した工数予測の仕組みの高度化について、その概要と統合管理を目指す今後の展望について議論いたします。

スズキ株式会社

技術基盤戦略部技術管理課

中山 一樹  氏

****************************************************************************************************************************************************************

スズキ株式会社

ITシステム部技術システムグループ

宮本 迅人  氏

****************************************************************************************************************************************************************

イノベーションマネジメント株式会社

シニアマネージングコンサルタント

柳 知宏  氏

****************************************************************************************************************************************************************

D-3  事例講演 

お客様の成功を加速する価値の共創
ーAnaplan活用における成果最大化のポイントー

Anaplanは導入して終わりではなく、使い倒して頂くことでお客様にとっての価値を高めることに繋がります。本講演では、カスタマージャーニーの様々なフェーズにおける成果最大化のポイントをご紹介します。

Anaplan ジャパン株式会社

Customer Success
Customer Success Manager
遠藤 洸也

****************************************************************************************************************************************************************

Anaplan ジャパン株式会社

Customer Success Business Partner
秋山 由貴奈

****************************************************************************************************************************************************************

17:30~18:15

A-4  AI戦略  同時通訳あり

近未来をナビゲートする: AI を活用した計画戦略

Anaplan のAI 戦略であるコネクテッド AI が、様々な AI 技術を駆使しビジネスにおけるディシジョン・エクセレンスを実現するかをご紹介します。

Anaplan Inc.

Anaplan Product Strategy Team

Senior Director, Product Management

Leigh Romeo

B-4  ソリューション講演  

Anaplan Applications

Anaplanは昨年リリースの営業向けテリトリ&ノルマ計画、およびサプライチェーン計画を皮切りに各LoB向けのアプリケーションの提供を開始しています。本セッションではAnaplan Applicationsの概要、提供されるベストプラクティスとその価値、今後予定されているFP&Aやワークフォースプランニングのアプリケーションの予定についてご案内いたします。

Anaplan ジャパン株式会社

プリンシパルソリューションコンサルタント

藤嶋 格也

C-4  事例講演 SCM

Anaplan活用による、パイオニアSCM改革

約25年使用したSCMのレガシーシステムを、キックオフから1年半でAnplanに刷新する事が出来ました。(2025年5月導入)スムーズに導入出来たポイントと、SCM改革の狙いについて説明します。

パイオニア株式会社

生産調達本部 生産統括グループ

統括部長

島田 健一

D-4  講演 

Fluence製品がもたらす連結会計とレポーティングの将来像 (仮)

Anaplanは2024年5月にFluence Technologies社を買収しました。Fluence製品はお客様に高度な連結・決算・開示管理機能を提供しています。本セッションでは、Fluenceの連結会計/レポーティング機能の概要と、統合計画プラットフォームであるAnaplanとの連携がもたらすベネフィットと将来像をご紹介します。また、Anaplanのユーザビリティを格段に向上させるFluenceのExcelアドイン機能は、Anaplan既存ユーザの皆様には必見です。Fluence買収による連結会計とユーザビリティ強化を是非ご覧ください。

Anaplanジャパン株式会社

プリンシパルソリューションコンサルタント

西本 慎太郎 氏

****************************************************************************************************************************************************************

※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

PAGE TOP