経営脳を刺激する
ビジネスセミナー情報サイト

エグゼクティブ限定ラウンドテーブル
「AI」と「自動化」の現場活用
~ 考察:業務プロセス革新の実践的アプローチ ~

定員に達した為、お申し込みを終了いたしました。

開催概要

開催日時

  • 東京 2025年 1月23日(木)14:30~18:25(受付開始 14:00~)

開催趣旨

生成AIや自動化テクノロジーの導入は、多くの企業にとって【業務プロセス革新】への重要なピースとなっています。しかし、苦労して導入を進めたテクノロジーが必ずしも現場の働き方改善や生産性向上に結びついているとは限らず、その恩恵が十分に発揮されていないケースも少なくありません。

このような課題を解決するため、今、貴社には『どのようなアプローチが必要か』?

 

本ラウンドテーブルでは、エグゼクティブ限定の少人数形式で、「AI」と「自動化」の現場活用における最新の知見と実践的アプローチを考察します。

 

当日のプログラムでは、デジタルツールの積極的な活用を推進し、現場の組織への浸透や社員の業務効率改善を実現してきた、日清食品ホールディングス 執行役員 ・CIO 成田 敏博 氏、LIXIL 常務役員 安井 卓 氏から実体験を踏まえた知見を考察し、自社へのヒントをお持ち帰りいただけます。また、現場の「仕事の仕組み」について変革サポートの知見を有するアトラシアンから「AI」と「自動化」を活用するための知見から、実践に向けたヒントを提供いたします。

 

そして、クローズドに実施するディスカッションと懇親会では、参加者同士が具体的課題を共有しながら対話を重ね、「AI」と「自動化」を現場で活用するための実践的なアプローチや新たな視点を得る機会を提供します。

 

貴社の業務プロセス改革を成功に導くヒントを、是非、このラウンドテーブルから発見いただければ幸甚です。

概要

参加対象者

CIO/CDOなどDX推進の責任をお持ちの役員あるいは部長職相当の方

参加料

無料

参加定員

10名(事前登録制)

申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。

開催形式

来場型 少人数制ラウンドテーブル形式

登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。

共催

アトラシアン株式会社

株式会社ビジネス・フォーラム事務局

会場

ザ・ペニンシュラ東京 24F

〈ラウンドテーブル〉ザ・スカイルーム

〈懇親会〉ザ・セブンシーズ・パシフィック・アビエーションラウンジ

東京都千代田区有楽町1-8-1

東京メトロ日比谷線・千代田線、都営三田線「日比谷」A6・A7出口直結

東京メトロ有楽町「線有楽町駅」A6・A7出口直結

東京メトロ銀座線・日比谷線・丸ノ内線「銀座駅」C4出口より徒歩3分

JR山手線・京浜東北線「有楽町駅」中央西口より徒歩2分

区切り線

プログラム詳細

14:30~14:35 オープニング

14:35~15:05 キーノート

デジタルを武装せよ ~日清食品流デジタル施策を現場へ根付かせる秘訣~

日清食品グループでは、経営トップの強いリーダーシップのもと、非IT企業であってもデジタルを積極活用し、生産性向上や新たな業務プロセス構築を積極的に推し進めようとする社風があります。こうしたデジタル施策を現場に浸透させ、また根付かせる秘訣について、直近の社内での取り組みをもとにご紹介いただきます。

日清食品ホールディングス株式会社

執行役員・CIO

成田 敏博

1999年、新卒でアクセンチュアに入社。公共サービス本部にて業務プロセス改革、基幹業務システム構築などに従事。2012年、ディー・エヌ・エー入社。グローバル基幹業務システム構築プロジェクトに参画後、IT戦略部長として全社システム企画・構築・運用全般を統括。その後、メルカリ IT戦略室長を経て、2019年12月に日清食品ホールディングスに入社。2022年4月より現職。

15:05~15:25 メインスピーチ

自動化とAI活用による業務プロセス効率化

多くの企業がDXの推進とあわせて生成AIの導入検討をされていらっしゃいますが、現場の社員の皆様の仕事は改善されているでしょうか?アトラシアンは「チームの可能性を解放する」というミッションのもと、お客様企業の”仕事の仕組み”を変革するご支援を行っています。このセッションでは、アトラシアンが目指す世界観と、バックオフィスの皆様の働き方を自動化とAIで変える仕組みについて簡単に紹介します。

アトラシアン株式会社

エグゼクティブ プロダクトマーケティング

ストラテジスト

渡辺 隆

アトラシアン製品のプロダクトマーケティングを担当。ヴイエムウェアやIBMといったグローバルITベンダーで長年に渡りB2BソフトウェアとサービスのGo To Market ストラテジー、プロダクトマーケティングおよびセールスをリード。アジャイル開発やDevSecOps、サービスマネジメント、クラウドネイティブといった技術領域だけでなく、デジタル変革における内製チームの組織化や組織文化の変革などソフト面においても日本企業のビジネス変革をご支援しています。

15:25~15:45 ゲストスピーチ

LIXILのDXジャーニー(仮)

2022年より3年連続でDX銘柄に選出され、2024年はDXグランプリを受賞したLIXIL。デジタルの民主化をかかげ、多くの従業員がデジタルツールを駆使し、コミュニケーションや業務の効率化・高度化を実現してきた、その経緯とこれからについてお話しいただきます。

株式会社LIXIL

常務役員 (Senior Vice President)

Marketing部門 リーダー (Leader, Marketing) 

安井 卓

ソフトウェアエンジニア。2001年よりVA Linux Systems Japan株式会社やOSDN株式会社にてSlashdot Japan(現スラド)や<SourceForge.JP(現 OSDN)を立ち上げ、日本でのオープンソースの普及の一翼を担う。2010年に楽天株式会社に転職。検索プラットフォームの開発・運用を行う。2014年に株式会社MonotaROに転職し、IT担当執行役としてECサイトの開発運用、基幹システムを含むIT部門全体を統括。2017年より株式会社LIXILに転職。経営幹部として社内やサービスのデジタル変革や自社開発のためのプラットフォーム・組織構築に従事したのち、マーケティング全般をリード。Debian Project Official Developer 21年目。FCバルセロナソシオ16年目。

15:45~16:00 ブレイク

16:00~17:20 ラウンドテーブルディスカッション

講演者・参加者とのディスカッション

ゲストスピーカーのお二人も参加してのディスカッション!

ご参加いただく皆様と意見交換しながら、課題感の共有や情報交換を実施いたします。

現場に「AI」と「自動化」を取り入れ効果を発揮させるためには、何をすべきか?

各企業の課題に寄り添いながら、意見交換・ディスカッションを行います。

※ご参加者の皆様同士の議論を円滑に進めていくため、自社の「AI」・「自動化」にまつわる現況と課題についてご用意の上ご参加をいただけますと効果的です。

日清食品ホールディングス株式会社

執行役員 CIO

成田 敏博

株式会社LIXIL

常務役員 (Senior Vice President)

Marketing部門 リーダー (Leader, Marketing) 

安井 卓

17:20~18:20 ネットワーキング(懇親会/交流会)

18:20~18:25 クロージング

※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。

PAGE TOP