Data & AI Pulse
本イベントのここに注目!
AI・データ活用の先進企業が登壇!

成瀬 岳人 氏
パーソルワークスイッチ
コンサルティング株式会社
コンサルティング事業部 ビジネスR&D部
ゼネラルマネジャー

金子 正汰郎 氏
パーソルワークスイッチ
コンサルティング株式会社
コンサルティング事業部 ビジネスR&D部

榊原 志太郎 氏
株式会社クレハ
DXセンター DX推進部 データ活用分析チーム

岩井 恒平 氏
ソニー株式会社
Global Sales & Marketing(GSM)
企画戦略部門
戦略企画部

野口 大輔 氏
株式会社セブン&アイ・
ホールディングス
デジタルイノベーション部
デジタルマーケティングシニアオフィサー兼
AI・データアナリティクス
シニアオフィサー
開催概要
開催日時
- 東京 2024年11月22日(金)15:00~17:25
(受付開始 14:30~)
ネットワーキング 17:25~18:30
開催趣旨
「データやAI活用の取り組みを進めているがどうもうまくいかない」
「他の企業はどうしているのだろうか」そんな皆様にヒントをお届け
Data & AI Pulseは、データやAIの活用について、短い時間で脈打つような刺激的な内容を共有し合う場です。AIやデータ活用に関する自由なライトニングトークとインタラクティブなQAセッションを通じ、現場リーダーの皆様に取り組み推進のインスピレーションをご提供することを目的としています。
また、日々の業務へのAI活用の実現というビジョンを共有する現場リーダーの皆様にとって、ネットワーキングの機会となることを願っております。このイベントの特徴は、AIおよびデータ活用についてであればお話しのテーマが自由である一方、講演資料の共有や講演の録音や録画がございません。ぜひ会場にてお楽しみください。
※ 個人事業主や学生、他社への提案を生業とする方はお断りさせていただくことがございます。あらかじめご了承ください
こんな方にオススメ
AI・データ活用の推進がうまくいかない
AI・データ活用の先進事例が知りたい
先進事例から自社の課題解決へのヒントが欲しい
生成AI等を活用した業務効率化や価値創出を実現したい
AI・データ活用推進者同士で解決への糸口を議論したい
プログラム詳細
15:00~15:15 オープニングセッション
生成AIの時代にAIでいかに差別化するか
多くの企業が同じAIモデルを使用している中で差別化を図るには、AI投資から他社を超える成果を生み出さねばなりません。本セッションでは、ユニバーサルAIプラットフォームであるDataikuを活用し、生成AIやAIエージェントをいかに企業の強みへと活かしていくかについて、お話しします。

Dataiku Japan株式会社
エンタープライズ営業本部
第二営業部 担当部長
吉村 里実
************************************************************
15:15~15:30 デモセッション
Dataiku概要とデモ
データの取り込みから、可視化、生成AIの活用、AIモデルの開発とデプロイなど、AI/データの活用をエンドツーエンドでユニバーサルAIプラットフォーム、Dataikuをご紹介します。

Dataiku Japan株式会社
セールスエンジニアリング部 部門長
松島 七衣
************************************************************
15:30~15:55 ライトニングトークⅠ
“はたらくWell-being”向上因子をDataikuで分析する
~新サービスWork Switch ScoreにDataikuを導入したら気づいた新事実!~
パーソルグループで掲げる”はたらくWell-being”の創造。このミッションを事業を通じて実現するために、はたらく個人の実感値を測定する新サービス Work Switch Score(ワークスイッチスコア)を開発しました。問題は、収集したデータの統計手法を用いた分析。企画チームにはデータサイエンティストはいない・・。さぁどうする?そんな時に、私たちはDataikuと出会い、活用する中であることに気づきました。それは・・・当日をお楽しみにしてください!
※後半10分:Q&A
※ご参加の皆様よりご質問を受付いたします。

パーソルワークスイッチコンサルティング株式会社
コンサルティング事業部 ビジネスR&D部
ゼネラルマネジャー
成瀬 岳人 氏
************************************************************

パーソルワークスイッチコンサルティング株式会社
コンサルティング事業部 ビジネスR&D部
金子 正汰郎 氏
************************************************************
15:55~16:20 ライトニングトークⅡ
クレハにおけるデータ・AI活用の現状と課題
クレハでは、 直近の2年間でBIの活用が活発化し、各担当が自分の業務にBIを活用して組織で情報共有できるようになり、現在はデータを データウェアハウスに格納し、機械学習などを含む幅広い活用のためのデータ基盤とするプロジェクトが進行中です。直近の2年間にわたる具体的な施策や得られた効果について成功事例や失敗事例も交えてご紹介します。
※後半10分:Q&A
※ご参加の皆様よりご質問を受付いたします。
株式会社クレハ
DXセンター DX推進部 データ活用分析チーム
榊原 志太郎 氏
************************************************************
16:20~16:30 ブレイク
16:30~16:55 ライトニングトークⅢ
コンスーマーエレクトロニクス製品販売予測へのAIの利活用
B2C向けエレクトロニクス製品の販売の為に市場や販売予測をデータを活用しエクセルベースでロジックを組み各地域で製品ごとに長期間行ってきました。ここ数年、予測業務をAI/統計モデルで行う事により、業務効率化と標準化を行ってきました。過去の取組から直近の進捗・立ち位置、課題や展望を御紹介致します。
※後半10分:Q&A
※ご参加の皆様よりご質問を受付いたします。

ソニー株式会社
Global Sales & Marketing(GSM)企画戦略部門 戦略企画部
岩井 恒平 氏
************************************************************
16:55~17:20 ライトニングトークⅣ
自社データの利活用を支えるデータ民主化の取り組み
グループ内にはいわゆるID-POSデータを中心に多くのデータが蓄積されています。その一方で、分析できる人材が業務部門に少ないことから、データの利活用が促進しづらい状況になっています。 その状況を改善するために、業務部門が主体的にデータ分析を率先して実施できるようにする取り組みを進行中です。今回はその取り組みの概要をご紹介します。
※後半10分:Q&A
※ご参加の皆様よりご質問を受付いたします。
株式会社セブン&アイ・ホールディングス
デジタルイノベーション部
デジタルマーケティングシニアオフィサー兼
AI・データアナリティクスシニアオフィサー
野口 大輔 氏
************************************************************
17:20~17:25 クロージング
************************************************************

********************
********************
●● ●● 氏
************************************************************
17:25~18:30 ネットワーキング
お飲み物と軽食をご用意させていただきます。
ゲスト講演者との交流や参加者同士の意見交換の場としてご活用ください。
※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
概要
参加対象者 |
デジタル/DX部門、経営企画部門、情報システム部門、事業部門の管理職やリーダーの方々 |
---|---|
参加料 |
無料ご招待 |
参加定員 |
70名(事前登録制) ※申し込み多数の場合は抽選とさせて頂きます。 |
開催形式 |
リアル開催 ※登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。 |
主催 |
|
協力 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
会場
東京都港区虎ノ門1-3-1 東京虎ノ門グローバルスクエア 4階
東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」12番出口より徒歩1分(直結)
東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線「霞ヶ関駅」A12番出口より徒歩4分
都営地下鉄三田線「内幸町」A3出口より徒歩6分
東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」より徒歩6分(地下通路直結)
JR各線「新橋駅」日比谷口SL広場より徒歩10分
Data & AI Pulseの楽しみ方
データやAI活用企業の生きた話をお聞きいただけます!
セッション資料や録画の共有はございませんので、ぜひ会場でお聞きください。
インタラクティブなQ&A
ライトニングトークの後に10分間のQ&Aのお時間をご用意しています。
他の企業のデータ&AI活用推進者とつながることができる!
講師をはじめ参加企業の皆様との意見交換のお時間を懇親会として準備しています。