経営脳を刺激する
ビジネスセミナー情報サイト

IT Executive Forum 2025
~攻めのIT戦略を!AIを活用したITシステム運用の高度化および効率化の最前線~

開催概要

開催日時

  • 東京 2025年2月19日(水)14:00~17:10(受付開始 13:30~)

開催趣旨

近年のビジネス環境は、加速度的なビジネスのデジタル化によって、ほぼすべての業務がデジタル前提の仕様となり、顧客サービスにおいても様々なアプリケーションを提供し、使用者にとって使いたいときに使える、気付かなかったインサイトを与えてくれるツールとしてますます便利になっております。

一方で、ビジネスサービスのシステム障害やサービス停止が発生してしまった場合の、企業価値ならびにビジネスそのものに与える損失は想像以上に大きなものになっているのではないでしょうか?アプリケーションの開発・運用プロセスや、経営データを統合しているようなITシステムの管理などにおいて、属人的な運用管理業務に終始してしまい、IT人材不足が叫ばれている中で、守りのIT戦略を取らざるを得ない企業も多く見受けられます。

では、このデジタル時代において、よりビジネスを拡大していく上で、どのような攻めのIT戦略を取っていくべきなのでしょうか?増え続けるアプリケーション/システム/サービスをより深く理解し、IT運用自体を高度化および効率化をはかっていく上で、ITシステム全体を監視するだけではなく、AI技術を上手に活用し、予測を含めた観測までできることが重要になってくるのではないでしょうか?

今回のイベントでは、【AIを活用したITシステム運用の高度化および効率化の最前線】をキーワードに、グローバルの先進事例や、攻めのIT戦略によりDXを進めていくための要諦を解説していきます。

皆様のご参加をお待ちしております。

ご来場特典として、ご参加いただいた皆様に「A4サイズ モバイルビジネスファイル」をプレゼントいたします。

概要

参加対象者

経営者、役員、CIO/CDO、経営企画、情報システム部門などIT/アプリケーション領域を管掌されていらっしゃる
部門長の方々

参加料

無料(事前登録制)

申し込み多数の場合は抽選とさせて頂きます。

参加定員

80名

申し込み多数の場合は抽選とさせて頂きます。

開催形式

リアル開催

登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。

主催

Dynatrace合同会社

協力

株式会社ビジネス・フォーラム事務局

会場

赤坂インターシティコンファレンス 4F  401

東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR 4F

赤坂インターシティコンファレンスの入り口は、3Fにございます。そこから会場のある4Fへお越しください。

東京メトロ 銀座線・南北線「溜池山王駅」9番出口より徒歩3分

東京メトロ 銀座線・南北線「溜池山王駅」14番出口(バリアフリー)より直結
14番出口は銀座線改札口より約5分、南北線改札口より約7分)

区切り線

プログラム詳細

14:00~14:10 ご案内

Dynatrace合同会社

代表執行役社長

徳永 信二

14:10~14:40

攻めのIT戦略へ!AIを活用したITシステム運用の高度化および効率化の最前線

Dynatraceを次世代統合運用プラットフォームとして導入を進めていただいている企業が急速に増えています。この背景には、企業のデジタル化を進めるためにはAIの活用によるIT運用の高度化、つまりAIOpsの導入が必須となってきているからです。本講演では、Dynatraceが提供するAIOpsを活用してデジタル化を推進しているユーザーの事例をご紹介させていただきます。

Dynatrace合同会社

執行役員 エバンジェリスト

日野 義久

IT業界での長年の金融業界担当経験を踏まえて、2017年よりデロイトトーマツコンサルティングにて、企業のDX立ち上げ支援プロジェクトに参加し、最新のSaaS業務ソフトやRPAツールを利用したDXプロジェクトをリード。 2021年6月より現職にて、金融業界でのDXを最新のテクノロジーを利用することでさらに加速させることが可能となる仮説の元、AIを高度に利用した自動化技術によりデジタル・サービスを可視化するソリューションの展開を推進中。

14:40~14:50 休憩

14:50~15:30 基調講演

ビジネス成長を加速させるデジタル変革への日本企業の挑戦
~ITエンジニア不足の逆境の中での構造的イノベーション~

  • IT/DXの需要と供給の関係
  • 経営層の理解がイノベーションを進める鍵
  • ビジネス成長へのIT/DX優先順位
  • 実行を担保する組織育成と外部活用

ボストン コンサルティング グループ(BCG)

マネージング・ディレクター & パートナー

北川 寛樹

グローバルコンサルティングファームなどを経て2023年にBCGに入社。BCGオペレーショングループの日本共同リーダー。産業財・自動車グループ、および交通・都市開発・運輸グループのコアメンバー。産業財、消費財、ヘルスケア、運輸物流業界を中心に、オペレーション改革、デジタル改革のプロジェクトを多く手掛けている。同志社大学商学部卒業。

15:30~16:00 事例講演

DNPグループのDX戦略とアプリケーションモダナイズに向けた取り組み

  • DNPグループのDX戦略
  • 経営基盤強化に向けた取り組み
  • DXを推進するプラットフォーム/アーキテクチャの革新

株式会社DNP情報システム

代表取締役社長

宮本 和幸

1987年入社以来IT一筋でアプリ、インフラ、セキュリティ、ガバナンスなどあらゆる職務を経験。2019年4月より、本社情報システム本部長を拝命し、2024年4月より現職。本社時代は、コロナ禍をチャンスと捉え、業務アプリケーションの脱自前主義を掲げたSaaSサービスの積極的活用、攻めのITに向けたクラウドへのリフト&シフト等DX戦略の陣頭指揮を取っていたが、現在はその戦略を実行する部隊へ移動となり奮闘中。御朱印集めが趣味で、妻とウォーキングを兼ねて関東近郊を中心に攻める。

16:00~16:10 コーヒーブレイク

16:10~17:10 パネルディスカッション

デジタル企業経営のために必要なAIを活用した攻めのIT戦略について

  • AIの活用へ向けた社内理解の醸成
  • オブザーバビリティを高めるIT/テクノロジー戦略
  • 全社展開へ向けた、IT/システム部門の役割と今後の展望

株式会社DNP情報システム

代表取締役社長

宮本 和幸

ボストン コンサルティング グループ(BCG)

マネージング・ディレクター & パートナー

北川 寛樹

Dynatrace合同会社

執行役員

日野 義久

モデレーター

株式会社インプレス

IT Leaders 編集部 編集長

河原 潤

神奈川県藤沢市出身。明治大学卒業後、教育系出版社を経て、IDG日本法人で月刊Computerworld日本版や月刊CIO Magazine日本版の編集長。2009年に独立。2015年にインプレスのIT/DX専門メディアIT Leadersの編集委員に、2018年4月から編集長。経営とIT/デジタルのかかわりをメインテーマに動向を追う。

※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

PAGE TOP