経営脳を刺激する
ビジネスセミナー情報サイト

ビジネス変革を実現する生成AI活用の最前線
~ビジネス価値の創出に必要な5つの機能とその事例~

開催概要

開催日時

  • 東京 2025年 3月26日(水)15:00~16:55(受付開始 14:30~)

開催趣旨

近年、生成AIへの注目が高まっており、多くの企業で自社ビジネスへの生成AI活用が検討されています。生成AIの活用シーンもさまざまなアイディアが生み出されており、サプライチェーンなどのインダストリーの将来像や、営業業務などの業務部門ごとの将来像が構想されております。

これら将来像の構想の実現に向け、生成AIの活用事例も徐々に生み出されております。しかしながら、生成AIの活用事例として現在取り上げられるのは、文章作成や情報の要約などの業務効率化の事例が中心であり、市場ニーズを生成AIが自ら解析して製品開発を行う企業の事業変革や、顧客との応対を生成AIが自ら行い最適な商品を提案する画期的な顧客サービスの創出などの、新たな価値を生み出す領域での事例は一握りであるのが実情です。

本セミナーでは、生成AIの活用において企業が直面する課題から、生成AIを活用してどのようにビジネス価値を創出していくか、またそのために具備すべき必要な要素を、実際のコンサルティング事例から導き出した5つの機能

  • 生成AI活用方針
  • ユースケース
  • 体制・人材
  • ITシステム
  • ガバナンス

からご紹介いたします。

さらに5つの機能のそれぞれにおける重要なポイントを、具体的な事例に基づき、詳しく解説します。

概要

参加対象者

経営者・役員、CIO/CDO、及び、経営企画、デジタル部門、IT関連・リスク関連部門等の管理職の方々、
ならびに、生成AIのビジネス導入を検討されており、業務への活用に関心・課題感をお持ちの方々

参加料

無料 (事前登録制)

参加定員

100名

申し込み多数の場合は抽選とさせて頂きます。

開催形式

リアル開催

登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。

主催

株式会社クニエ

協力

株式会社ビジネス・フォーラム事務局

会場

野村コンファレンスプラザ日本橋 6F 大ホール(b)

東京都中央区日本橋室町2丁目4番3号 YUITO 日本橋室町野村ビル

東京メトロ銀座線、半蔵門線「三越前駅」A9出口より徒歩1分

JR総武本線「新日本橋駅」より徒歩3分

東京メトロ銀座線、東西線「日本橋駅」B12出口より徒歩7分

JR各線「神田駅」南口より徒歩7分

JR各線「東京駅」日本橋口より徒歩10分

区切り線

プログラム詳細

15:00~15:20 オープニング

生成AI活用によるビジネス上の価値と価値創出に向け具備すべき機能

  • オフィスワークの効率化に留まらない生成AIによるビジネス上の価値やユースケースとは
  • 生成AI活用における課題と価値創出に向け具備すべき機能とは
    (生成AI活用方針、ユースケース、体制・人材、ITシステム、ガバナンスの観点から解説)

株式会社クニエ

マネージングディレクター

里 泰志

外資系コンサルティングファームを経て、現職では、デジタルトランスフォーメーション部門の責任者として、日本企業のデジタル変革をリード。近年は、東南アジアをはじめとしたグローバルへデジタル改革を展開。専門領域はテクノロジーを活用したビジネスプロセス変革や新規顧客創出。特に、製造業/サービス業での支援実績が多い。

15:20~15:50 基調講演

生成 AI はデータドリブン経営の救世主か?

「データドリブン経営」が多くの企業の経営アジェンダとなって久しいですが、各社取り組みの改革効果は極めて限定的と言わざるをえません。生成 AI の登場は、それを急速に進める可能性を秘める一方、正しく向き合わないと新たな遅れに繋がる諸刃の剣と言えます。本セッションでは、国内外先進企業が、いかにしてAIとデータ、そして業務プロセスを統合し、個人の生産性向上にとどまらない、抜本的な業務改革や新しい顧客体験創造を実現しているのか、その要諦を事例を交えてご紹介します。

グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

データアナリティクス事業本部・執行役員

濱田 真

Google Cloud 日本法人におけるデータアナリティクス事業の責任者。アナリティクス ( SAS ) 、ERP ( Workday )、計画系SaaS ( Anaplan ) と一貫してデータ関連のソフトウェア企業でセールス及びアライアンス事業をリード。 2024 年 2 月より現職、 Google Cloud で日本市場における Data 及び AI 関連のビジネスを管掌。

15:50~15:55 休憩

15:55~16:25 クニエ講演①

生成AI活用の成功の鍵とその事例

  • 生成AIのビジネス活用における価値創出に具備すべき5つの機能のポイント(生成AI活用方針、ユースケース、体制・人材、ITシステム、ガバナンス)
  • 5つの機能における企業での事例とその要諦

株式会社クニエ

マネージャー

中川 貴史

大手通信会社を経て、現職では、通信業、小売・流通業、保険業を中心に、デジタル活用戦略立案、新規事業立案、デジタル組織変革、デジタル人材育成など幅広いコンサルティングに従事。専門領域はデジタルテクノロジー活用、データ分析・活用、プラットフォーム戦略、新規事業創発組織開発。

16:25~16:55 クニエ講演②

生成AIの価値を更に高めるデータ整備・活用

  • 生成AIの効果的な活用に必要なデータ整備の重要性
  • データ活用を起点にすることで生み出される、一気通貫での生成AI活用事例

株式会社クニエ

シニアマネージャー

青木 勇策

システムインテグレータにて、システム企画、要件定義、システム設計、業務改革に従事し、現職に至る。現職では、金融・電力・通信などを中心に、様々な業種の構想策定や業務設計を全体横断的な役割で支援。近年はデジタル活用・DX推進に生成AIを活用した支援を目指した、ITグランドデザイン、データ利活用構想・基盤構築、IT運用高度化、組織設計等を一気通貫でのコンサルティングをリードしている。

※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

PAGE TOP