HITACHI MANAGEMENT SEMINAR 2025
保険・共済マネジメントセミナー
開催概要
開催日時
- 東京2025年10月23日(木)15:00~17:00(受付開始 14:30~) /
17:20~懇親会
ご挨拶
拝啓
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
毎年ご好評を頂いております『保険・共済マネジメントセミナー』を、本年度もリアルイベントとして開催いたします。
今年度は、デザイン思考×デジタルエンジニアリングをテーマに取り上げ、講演2部および懇親会を企画しております。
講演第1部では、VISITS Technologies株式会社の松本CEOをお招きし、「イノベーション・DX推進に必要なデザイン思考」についてご講演いただきます。
第2部では、デザイン主導のDXで顧客体験とビジネスモデルを革新する日立グループのGlobalLogicについて紹介いたします。
本セミナーが、保険・共済各社の皆様と共に、新たなビジネスを創出する一助となれば幸甚です。
ご多用の折とは存じますが、多くの皆様にご参加賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
敬具
株式会社 日立製作所
金融システム営業統括本部
金融営業第三本部 第三部 部長
豊田 大輔
概要
参加対象者 |
保険・共済各社の企画部門 および 情報システム部門のマネージャークラスの皆様 |
---|---|
参加料 |
無料ご招待 |
参加定員 |
100名程度(事前登録制) ※先着順の受付とさせていただきます。 |
開催形式 |
リアル開催 ※今年度は現地のみでの開催となります。 ※登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。 |
主催 |
|
運営協力 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
プログラム詳細
15:00~15:05 開会のご挨拶
株式会社 日立製作所
金融システム営業統括本部
金融営業第三本部 第三部 部長
豊田 大輔
****************************************************************************************************
15:05~15:55 第1部
イノベーション・DX推進に必要なデザイン思考
AIと共存する時代において、ビジネスの最前線で求められるのは、人間ならではの「デザイン思考」です。単なる業務効率化に留まらないDX推進や、市場を切り拓く新規事業開発には、「問いを立てる力」や「共感力」が不可欠です。本講演では、現代におけるデザイン思考の役割を再定義し、組織の変革を加速させるための具体的な実践方法を事例を交えてお伝えします。

VISITS Technologies株式会社
代表取締役
松本 勝 氏
ゴールドマン・サックスにおいて金利デリバティブトレーディングの責任者及び取引アルゴリズム開発に従事。AIベンチャー企業(金融部門長)、AIファンドの運用(CIO)、教育NPO(理事長)を経て、VISITS Technologiesを設立。企業の課題解決を自動化する独自AI技術(日米特許)の開発に注力し、AIエージェントとの共創による課題解決プラットフォーム「VISITS forms」を製品化。東京大学大学院 工学系研究科修了。著書に「破壊的イノベーションの起こし方(東洋経済)」「デザイン思考2.0(小学館)」
15:55~16:10 休憩
16:10~16:55 第2部
デザイン主導のDXで顧客体験とビジネスモデルを革新!日立グループのGlobalLogic
GlobalLogicは、シリコンバレーに本社を置く、デジタルエンジニアリング業界のグローバルリーディングカンパニーです。世界各地でデザインスタジオと開発センターを擁し、金融、ヘルスケア、製造、メディア・エンターテイメントをはじめ、世界中の企業に対し、革新的なプロダクトや顧客体験の設計・構築を支援しています。本セッションでは、デザイン思考と最新テクノロジーを駆使し、GlobalLogicが国内外で取り組んできたデジタルエンジニアリングの事例を紹介します。次世代の顧客体験を実現するために、ユーザー視点でアプリケーションを再設計した事例や、新たなエコシステムの構築事例など、実際のプロジェクトを通じて、どのように新たな価値を創出してきたかをお伝えします。中長期的な事業成長を見据え、新たな可能性やヒントを発見する一助になりますと幸甚です。

GlobalLogic Japan株式会社
Sales Director
草川 尚也
2023年にGlobalLogic Japanに入社し、Sales Directorとして、主に金融、製造業のお客さまに対し、デジタルエンジニアリングを活用した価値創出を提案。30年以上にわたる業界経験を有し、製造・通信・保険業界を中心に、顧客の課題解決に向けたITソリューションの導入をリードし、特にグローバル環境におけるプロジェクト推進で豊富な実績を持つ。前職のInfosysでは、国内外の大手保険会社のプロジェクトを担当したほか、長年のプロジェクトマネージャーの経験を経て、エンゲージメントマネージャーとして、日本市場の製造、通信、サービスのクライアントを担当。お客さまのビジョンに寄り添いながら、課題起点・サービス指向のアプローチでプロジェクトを成功へと導いてきた。
16:55~17:00 閉会のご挨拶
株式会社 日立製作所
金融第二システム事業部
金融システム第四本部 第一部 部長
佐藤 昌博
****************************************************************************************************
17:20~ 懇親会
登壇者・ご参加者同士の情報交換・交流の場をご用意しております。
※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。