経営脳を刺激する
ビジネスセミナー情報サイト

日本の調達DXはここからはじまる。
調達の最先端を体感せよ。
Procurement DX Summit 2025
Spring

開催概要

開催日時

  • Online 2025年6月3日(火)、4日(水)10:00~15:40

開催趣旨

日本における調達DXの最先端と、
調達・購買の未来への解像度をあげる2日間

調達のスタンダードを刷新する

日本、そして企業の未来にとって、重要な役割を担う
「調達DX」をテーマとした4回目となるオンラインカンファレンス
「調達DXカンファレンス2025春(Procurement DX Summit 2025 Spring)」
を2025年6月3日~4日に開催いたします。

「調達DX」という非常に重要なテーマを推進するにあたり、業界のリーディングカンパニーでご活躍される方々、調達DXのトップランナーの皆様に
ご登壇いただき、日本における調達DXの最先端と、調達・購買の未来への解像度をあげていただく。ひいては、日本中の調達・購買部門の方々が
新たな挑戦に向けて走り始める「熱」となっていく。そのような2日間にしたいと考えております。

調達を軸としたお客様事例、AI・DXがもたらす調達の未来、サプライヤーとの共創、調達人材の育成、調達部門における下請法順守体制の構築など
様々なテーマで16セッションをお届けします。

過去最大級の規模での開催を予定しており、ぜひ社内の調達関係者・DX推進の方にもお声がけの上、奮ってご参加ください。

概要

参加対象者

経営者、役員、調達・購買、経営企画、情報システム・業務・生産部門など、ご担当の管理職の方々

参加料

無料 (事前登録制)

参加定員

100名

申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。

参加方法

オンライン配信

本セミナーはオンラインでの配信となります。視聴方法はお申し込み後にご案内いたします。

お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込み下さい。

登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。

主催

株式会社Leaner Technologies

協力

株式会社ビジネス・フォーラム事務局

区切り線

プログラム詳細

DAY2 6月4日(水)

10:00~10:40  AI×調達

調達担当者のための『賢いAIの使い方』
生成AI開発のトップベンダーが語る 契約書レビューから見積書分析、査定の自動化

  • 生成AI の最新動向とビジネス活用
  • AI エージェントの最新動向
  • 最新の海外事例の紹介
  • 生成AI による調達DX デモ紹介
  • EV の新技術を持っている海外サプライヤーの調査
  • バラバラのフォーマットの見積書の比較・査定の自動化
  • 見積書から品目のコストドライバーを類推する
  • 契約書の内容が下請法に違反してないかの自動レビュー

ジンベイ株式会社

代表取締役

上田 英介

大手ERPベンダーで開発経験を積み、ロサンゼルス支社でAI請求書管理サービス開発に携わる。その後、AIデータ基盤のFastLabel社を共同創業し、日本を代表する企業のAI開発を支援。その経験を活かし、ジンベイ株式会社を設立。ChatGPTなど最新の生成AI技術を駆使し、企業の業務改革を推進する。

10:45~11:25

調整中

********************

講演者調整中

****************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************

11:30~12:10 調達の未来

顧客接点×新規商材拡販
-グローバル市場で成功するための戦略的思考-(仮)

 

株式会社沖データ

常務執行役員

栗本 清

1981年に沖電気工業株式会社に入社。通信システム営業部に配属され、本社営業部長・営業本部長・東北支社長を歴任。大手通信業界向けの基幹システム導入や、官庁・金融機関向けにシステム導入を通じた地域経済の発展に貢献。2009年に同社プリンタ事業の子会社である株式会社沖データに転籍し、国内営業本部長として国内プリンタシェアの大幅拡大に貢献し、取締役に就任。その後、米国OKI Data Americas社長として、長年の赤字体質からの脱却に成功。2019年に株式会社沖データ常務執行役員に就任。

12:15~12:35

調整中

********************

株式会社Leaner Technologies

伊藤 和左

****************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************************

12:40~13:20 調達の未来

旭化成顧問・田村氏が語る
お客様に価値を届ける調達とは

********************

旭化成株式会社
顧問

田村 敏

1984年に旭化成株式会社に入社。 旭化成エレクトロニクス株式会社にて半導体部品事業に従事し、2015年に同社・代表取締役社長兼社長執行役員。2019年より旭化成株式会社・常務執行役員兼マーケティング&イノベーション本部長として新規事業創出を推進。2021年に同社・グリーンソリューションプロジェクト長を兼務し、全社カーボンニュートラル関係の新規事業構想を立案。2022年より同社・顧問。

13:25~14:05 調達DX事例

そのDX、本当に成功しますか?
KMバイオロジクスに学ぶ、現場目線の「使える」購買システム導入

  • 発生していた購買に関する課題
  • スムーズに購買できる環境づくりのプロセス
  • DXへの取り組み成果

KMバイオロジクス株式会社

生産本部 SCM部 調達課

池田 俊介

入社から動物薬部門にて営業や営業事務、事業戦略検討を担当し、2022年からSCM部で供給管理や在庫最適化に取り組む。営業時代と同様に、社内で「必要なときに、必要なものを届ける」ことを大切にしながら日々業務に励んでいる。

14:10~14:50

間接材領域のリスク、見逃していませんか?データで実現する「見える化」のすすめ

********************

株式会社MonotaRO

エンタープライズプロダクト部門

エンタープライズマーケティンググループ

吉野 珠子

1社目にBtoBマーケティング支援会社を経て、2023年にモノタロウに入社。購買管理システム事業(大企業連携)のマーケティングとして、営業担当と日々連携しながら大手・中堅企業が直面する課題感や現状を把握し、それらのお声をもとに各業界に向けた解決策の提案コンテンツやイベントの企画を推進している。

15:00~15:40 半導体

日本の半導体産業の動きと調達DX

 

一般社団法人日本電子デバイス産業協会(NEDIA)

代表理事・会長

株式会社Leaner Technologies

顧問

齋藤 昇三

1973年、株式会社東芝に入社。東芝総合研究所(現R&Dセンター)で半導体の研究開発。東芝半導体事業部半導体技術研究所において、DRAMの開発に従事。現在は東芝デバイス&ストレージ株式会社嘱託として活動するとともに、一般社団法人日本電子デバイス産業協会(NEDIA)の代表理事・会長、 (株)AISTソリューションズ アドバイザー、北九州半導体ネットワーク顧問、その他社外取締役や顧問を数多く兼務し、半導体業界で活躍している。

※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

PAGE TOP