人材不足でも着実に「前進」するDX
~最新調査と「実践者」が明かす
『突破の鍵』と『次なる一手』~
開催概要
開催日時
- Online
- 2025年8月26日(火) 15:00~17:00
- 2025年8月28日(木) 14:00~16:00
- 2025年9月3日(水) 13:00~15:00
- 2025年9月4日(木) 15:00~17:00
- 2025年9月9日(火) 13:00~15:00
※すべて同一内容のプログラムとなっております。
ご都合のよろしい日程を、申し込みページよりご選択ください。
開催趣旨
多くの企業がDX推進に取り組む中、巨大企業に比べてリソースが限られがちな中堅企業にとって、「専門人材の不足」「限られた予算」「複数の優先課題」という壁は依然として大きく、思うように推進できていない、あるいは次の展開に踏み出せないという声が多く聞かれます。
一方で、有識者の研究と多くの成功事例の分析により、DX推進における構造的な問題の本質と、これらの壁を効果的に突破する方法が明らかになってきました。
そこで本ウェビナーでは、有識者の最新知見と実践企業の生々しい成功体験を通して、「構造的な問題点」を再整理し、DXを次のステージへ進めるための「次なる一手」を具体化するためのアプローチをご紹介します。
三部構成のプログラムを通じて、「一気にすべてを解決するのは難しくとも、構造を理解し、的確な次の一手を打てば、確実に前進できる」という確信と自社DX推進のための実践的なヒントをお持ち帰りいただけます。
日進月歩で進化するAI時代において、DXへの戦略的投資と変革を加速させるべき今、本セミナーが皆様の企業の次なる一手を見出す貴重な機会となれば幸いです。
概要
参加対象者 |
経営者、役員、CIO/CDO及び、経営企画、デジタル部門、IT、情報システム部門、 |
---|---|
参加料 |
無料(事前登録制) |
参加定員 |
100名 ※申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。 |
開催形式 |
オンライン配信(配信環境:Zoom) ※本セミナーはオンラインでの配信となります。視聴方法はお申し込み後にご案内いたします。 ※お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込み下さい。 ※登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。 |
主催 |
|
協力 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
プログラム詳細
オープニング(5分間)
基調講演(40分間)
中堅企業におけるDX成功のポイント
〜企業DX推進施策の全体像と「DX推進の⼿引き」〜
- DX推進の現状と課題
- 企業DX推進施策の全体像
- 「中堅・中小企業等向けDX推進の手引き」に見るDX成功のポイント

経済産業省
商務情報政策局 情報技術利用促進課
(ITイノベーション課)
課長補佐 ITストラテジスト
北村 真也 氏
経済産業省商務情報政策局情報技術利用促進課(ITイノベーション課)課長補佐。2025年4月より現職。デジタルガバナンス・コード、DX銘柄などを担当。
主催企業講演(25分間)
DX成功企業の『突破の鍵』と『最初の一手』
- DX構想に悩んでいた中堅食品メーカーが、全社を巻き込み、大幅なコスト削減を実現した最初の一手
- DX推進部門がわずか2名の中堅製造企業。突破の鍵となった推進方法とは?
- 社内の抵抗勢力を協力者へと変えた突破の鍵

株式会社Speee
バントナー事業部
事業部長
大宮 拓
2012年Speee入社。バントナー事業を立ち上げSaaS企業、大手総合メーカー、スポーツクラブ、自動車メーカー、中小製造など複数のDXプロジェクトの責任者として支援。内閣府へのDX勉強会等を実施するなどの講演実績も多数。
特別企業講演(45分間)
ゼロから構築するトクヤマDXの軌跡
~リソース不足を克服する設計と秘策~
- 全社プロジェクトとして機能させる8つの設計
- 困難を乗り越える3つの秘策
- 効果を発揮している6つの取組事例
- 企業間連携によりリソースを補完する2つのアイデア

株式会社トクヤマ
執行役員 デジタル統括本部長
兼 DX推進グループリーダー
坂 健司 氏
1992年住友金属工業(現、日本製鉄)に入社。製造技術者としてキャリアを重ね、British Columbia大学での客員研究員、製鋼工場長等を歴任後、2010年インドに駐在。現地法人の取締役として事業を展開する中、デジタル変革の潮流に触れる。2014年MBA取得。2015年に帰国後は日本製鉄、経営企画部上席主幹として海外事業、IT戦略等を推進。2020年DX責任者としてトクヤマに入社し、全社DXプロジェクトを企画推進中。2023年より現職。
クロージング(5分間)
※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。