HR FUTURE CONFERENCE 2025 in TOKYO
人事がつながる、未来が動き出す。

開催日
- 東京 2025年10月9日(火)11:00~19:00
(受付開始 10:30~) - HR LEADERS ビジネス交流会 19:00~20:30
- HR LEADERS ビジネス交流会
19:00~20:30
プログラム詳細
11:00~11:55 KEY NOTE Ⅰ STAGE A
豊田通商CHRO × いすゞ自動車 CHRO × 入山章栄氏
ヒトを活かして組織を動かす 人的資本経営”実践”時代の「求心力」戦略
このセッションで学べること
- 競争力強化実現のための、本質的な人的資本経営
- グローバルな人材育成や多様性の推進
- リーダーシップと持続的成長に焦点を当てた戦略
本セッションでは、人的資本経営に精通する入山章栄氏のモデレーションのもと、日本を代表するリーディングカンパニーでCHROとしてリーダーシップを発揮されているお二人の思考と実践に迫ります。
自社における人的資本経営の実践に向けたロードマップのヒントを、ぜひお持ち帰りください。

豊田通商株式会社
経営幹部 CHRO (最高人事責任者)
濱瀬 牧子 氏
MBA取得後ソニー株式会社にて、国際⼈事、Sony University設⽴・運営、NYにてタレントマネジメント、⽇本初インド採⽤等採用変⾰、 国内関連会社⼈事総務責任者、本社統括部長等、戦略⼈事から労務⼈事管理に⾄るまで⼈事全般を歴任。2013年株式会社LIXIL⼊社。執⾏役員、上席執⾏役員、理事(グローバル⼈事本部⻑)及びGROHE Holding GmbH取締役、グローバルHQの 組織⼈事ガバナンス、COEを統括。2019年6⽉ 豊⽥通商株式会社入社。経済産業省等省庁・各種団体委員、大学評議委員、講演等も務める。

いすゞ自動車株式会社
常務執行役員EVP CHRO
有沢 正人 氏
慶應義塾大学卒業後、’84年 協和銀行(現りそな銀行)入行。‘92年 米国でMBAを取得。’04年 HOYA人事担当ディレクター、指名委員会・報酬委員会の事務局長も兼任。’09年 AIU保険(現・AIG損保)人事担当執行役員。'12年カゴメ株式会社特別顧問、同年執行役員人事部長、’17年 執行役員CHO就任。’18年 常務執行役員CHOを歴任。’25年4月より、いすゞ自動車株式会社 常務執行役員CHRO人事部門EVP就任。

早稲田大学大学院 経営管理研究科
早稲田大学ビジネススクール 教授
入山 章栄 氏
慶應義塾大学卒業、同大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所でコンサルティング業務に従事後、2008 年 米ピッツバーグ大学経営大学院より Ph.D.(博士号)取得。 同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授。 2013 年より早稲田大学大学院 早稲田大学ビジネススクール准教授。 2019 年より教授。専門は経営学。国際的な主要経営学術誌に論文を多数発表。メディアでも活発な情報発信を行っている。
13:25~14:20 KEY NOTE Ⅱ STAGE A
レゾナック 今井氏 × メルカリ 宮川氏 × 坂井風太氏
持続可能性を生み出す「レジリエントな基盤づくり」組織運営のベストプラクティス
このセッションで学べること
- 組織の柔軟性を高めるための、基盤整備の具体策
- 競争力向上を実現する、先進的な組織運営の事例
- 多様性を活かした、より良い従業員体験に向けたカルチャー変革
本セッションでは、レゾナック・メルカリという日本を代表する2社の事例をもとに、組織運営におけるベストプラクティスを探ります。
モデレーターは、DeNAでのキャリアを経て、現在は組織開発と人事戦略のプロフェッショナルとして活躍する坂井風太氏(Momentor代表)が務めます。
3名の登壇者による豊かな知見とディスカッションを通じて、「これからの組織づくり」に向けた具体的なアクションプランのヒントをぜひお持ち帰りください。
※レジリエントな組織:変化に対応し挑戦を乗り越える、回復力や持続力のある組織のこと

株式会社レゾナック・ホールディングス
取締役 常務執行役員 最高人事責任者(CHRO)
今井 のり 氏
1995年旧日立化成に入社。 経営企画、オープンイノベーション推進、営業・マーケティング(米国駐在)、複数事業の企画・事業統括を経て、旧日立化成で2019年執行役に就任。昭和電工との統合では、旧日立化成側の責任者としてリード。ビジネスパートナーとしてのHR改革などを推進しながら、パーパス・バリューを基に新しい企業文化の醸成、事業戦略にマッチした人材育成に注力。

株式会社メルカリ
執行役員CHRO
宮川 愛 氏
2003年より外資系IT企業にて国内およびアジア太平洋地域の人事に従事。2014年シスコシステムズ合同会社入社後、2016年8月より同社執行役員人事本部長に就任。同社のカルチャー変革、エンゲージメントやリーダーシップ施策を牽引。2018年、2021年及び2023年に”働きがいのある会社ランキング”大規模部門1位獲得。2024年6月より株式会社メルカリ執行役員CHRO就任。

株式会社Momentor
代表取締役社長
坂井 風太 氏
DeNA入社後、事業責任者、子会社代表と並行し、人材育成責任者として、人材育成・マネジメント基盤を構築。体系的かつ実践的な内容が好評を博し、大企業・スタートアップ・国立大学・官公庁など、280社を超える組織にプログラムを提供。『PIVOT』『TBS News Dig』『ReHacQ』など、YouTube動画が累計500万回再生を突破。
15:45~16:40 KEY NOTE Ⅲ STAGE A
村田製作所 戸井氏 × 曽山哲人氏 × 森本千賀子氏
科学する時代の「戦略的人材採用の実践」
このセッションで学べること
- データ駆動型の分析に基づく、効率的・効果的な採用活動の事例
- 多様性を重視した、柔軟な思考を基準とする採用手法
- 新規採用者の早期定着を促進する、具体的なアプローチ
本セッションでは、プロフェッショナル3名の対話から、科学的アプローチに基づいた実践的な人材採用の哲学を探ります。
それぞれの知見と対話から、戦略的な人材採用の実践と、その後の持続的成長を支える基盤構築に関する具体的なインサイトをぜひお持ち帰りください。

株式会社村田製作所
執行役員 コーポレート本部 ESG・HR統括部 統括部長
戸井 孝則 氏
1987年3月同志社大学工学部化学工学科卒業。1987年4月株式会社村田製作所入社。薄膜微細加工技術開発に従事した後、2012年7月モジュール事業本部技術統括部薄膜技術部部長として、SAWデバイス、MEMSセンサなど薄膜商品の開発を担当。 2018年4月同統括部ネットワーク技術開発部部長を兼務。2019年4月企画管理本部人事グループ統括部長、2022年7月から現職。

株式会社サイバーエージェント
常務執行役員CHO
曽山 哲人 氏
上智大学文学部英文学科卒。高校時代はダンス甲子園で全国3位。 1998年に株式会社伊勢丹に入社し、紳士服の販売とECサイト立ち上げに従事。 1999年に当時社員数20名程度だった株式会社サイバーエージェントに入社。 インターネット広告事業部門の営業統括を経て、2005年人事本部長に就任。 現在は常務執行役員CHOとして人事全般を統括。 ビジネス系YouTuber「人事部長ソヤマン」としてSNSで情報発信しているほか、 「若手育成の教科書」「クリエイティブ人事」「強みを活かす」などの著作。 プロダンスDリーグの「サイバーエージェントレジット」のオーナーも務める。

株式会社morich 代表取締役
All Rounder Agent
森本 千賀子 氏
1993年 現株式会社リクルート入社。在籍時に株式会社 morich 設立、複業を経て2017年独立。転職エージェントとして CxOクラスの採用支援を中心に、社外取締役・アドバイザー等の立場でのスタートアップ支援をライフワークにパラレルキャリアを体現。「本気の転職」等の著書執筆、NHK「プロフェッショナル~仕事の流儀~」「ガイアの夜明け」日経新聞「人間発見」等各種メディアや講演多数出演。文科省任命「アントレプレナーシップ推進大使」としても活躍。二男の母。
18:05~19:00 KEY NOTE Ⅳ STAGE A
人材育成戦略2030バックキャストで導く
「いまと未来」の最前線
2020年以降、大幅な見直しを迫られた従来の人材育成手法。テクノロジーの急速な進化に伴い、学びの手法と学ぶ環境は大きく変化を続けています。発展的かつ中長期的な視点での「人材育成戦略」として、自社が描くべきは何なのか。
本セッションでは、3名のスペシャリストが終結し、「適応と革新」を軸に、少し先の未来において目指す姿を具現化するバックキャストの思考から、人材育成の「いまと未来」を探求します。
2030年に向けて、打ち立てるべき戦略強化のヒントと、その実行に向かうマインドセットを、本セッションを通じてぜひお持ち帰りください。

株式会社ディー・エヌ・エー
ヒューマンリソース本部 本部長
菅原 啓太 氏
IT系ベンチャー企業での勤務を経て、2009年にエンジニアとしてDeNAに入社。Mobageの事業責任者や新規事業の立ち上げを経験した後、2015年から人事領域へ。2017年からゲーム・エンターテインメント事業本部の組織開発部 部長 兼 HRBPを経て、2020年4月より現職。

エール株式会社
取締役
篠田 真貴子 氏
社外人材によるオンライン1on1を通じて、企業の組織改革を支援。2020年3月のエール参画以前は、日本長期信用銀行、マッキンゼー、ノバルティス、ネスレを経て、2008〜18年ほぼ日取締役CFO。慶應義塾大学経済学部卒、米ペンシルバニア大ウォートン校MBA、ジョンズ・ホプキンス大国際関係論修士。経済産業省 人的資本経営の実現に向けた検討会 委員。『LISTEN―知性豊かで 創造力がある人になれる』監訳。『まず、ちゃんと聴く。』巻頭言。

株式会社 We Are The People
代表取締役
安田 雅彦 氏
1989年 西友に入社。採用・教育担当、子会社出向の後に2001年よりグッチグループジャパン(現ケリングジャパン)にて人事全般を経験。2008年からはジョンソン・エンド・ジョンソンにてSenior HRBPを務め、人事制全般およびTalent Management、M&Aなどをリード。2013年にアストラゼネカへ転じた後に、2015年5月よりラッシュジャパンにて人事統括責任者を務める。2021年7月には同社を退社、株式会社 We Are The Peopleを起業。現在は約30社のHRアドバイザー(人事顧問)を努める。
※事前登録は講演会場へのご入場を確約するものではございません。あらかじめご了承ください。
※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
19:00開始 HR LEADERS ビジネス交流会
「HR FUTURE CONFERENCE 2025 in 東京」終了後、ご参加いただいた皆様に向けてビジネス交流会を開催いたします。
交流会には、出展企業の担当者様も参加されますので、ぜひ新しいリレーションの構築や、リアルならではの情報交換、参加者様同士でのコミュニケーションを楽しむ場としてご活用ください。皆様のご参加を心よりお待ちしています。
参加要項
- 参加費 13,000円(税込)
- 定員 あり(50名を想定)
参加条件
「 従業員数が50名以上の法人企業・法人組織に所属し、部長職以上の方、かつ人事に関係する業務をしている方」のうち、
HR FUTURE CONFERENCE 2025 in 東京の参加登録時のアンケートにて、「HR LEADERS ビジネス交流会」への参加希望をされ、所定の手続きを完了された方
上記が参加お申し込みの対象となります。
※上記の条件を満たさない場合は、お申し込みをいただいてもご当選対象とはなりませんのでご留意ください。
お手続き方法
- 申し込みフォームにて「参加を希望する」を選択
- 事務局による抽選・ご当選連絡(2025年9月上旬ごろを予定)
- ご当選連絡受領後、指定期限までに「HR LEADERS ビジネス交流会イベントサイト」へ登録
- お支払い(クレジットカードによる登録時事前決済のみ)
開催概要
開催趣旨
急速な変化を続ける時代。人事は、企業の成長を左右する重要な要素として経営の中核を担っています。
採用、評価、育成、労務、組織づくり──
多岐にわたるHR領域の課題を解決し、次の一手を見出すために、HR FUTURE CONFERENCEを開催します。
本カンファレンスでは、トップリーダーたちによる講演、課題解決のヒントが得られる企業セミナー、
人事・HR領域の最新トレンドを共有するネットワーキングを実施し、
実務に直結する学びとつながりを提供することで、組織の未来を共に考えます。
個と組織の未来を創造するきっかけを、一緒に見つけましょう。
概要
参加対象者 |
経営者、役員、CHO・CHRO・人事部門の責任者、リーダー以上の方々 |
---|---|
参加料 |
無料(事前登録制) |
参加定員 |
300名 |
開催形式 |
リアル開催 ※登録時のメールアドレスに、イベント参加に必要なご案内とパスワード設定に関するメールを |
主催 |
|
協力 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
お問い合わせ先 |
スマートキャンプ株式会社 JAPAN LEADERS SUMMIT運営事務局 E-mail: boxil-expo-entry@smartcamp.co.jp |
会場
東京都港区虎ノ門1-23-3 虎ノ門ヒルズ森タワー 5階
東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ駅」B1出口、A1b出口
東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」B1出口、B4出口(2階デッキ経由)
東京メトロ千代田線・丸ノ内線「霞ヶ関駅」A12番出口より徒歩約8分
東京メトロ銀座線、都営浅草線、ゆりかもめ、JR各線「新橋駅」烏森口より徒歩約11分