経営脳を刺激する
ビジネスセミナー情報サイト

≪CIO/CDO・IT/DX/経営企画部門リーダー向け≫
デジタルガバナンス・フォーラム2025
”経営戦略×IT戦略”の連動
【第1回】DX経営の実現とIT戦略の再考

開催概要

開催日時

  • Online 2025年9月30日(火)14:00~16:10

開催趣旨

急速なデジタル技術の進化やAIの社会実装、グローバル化による産業構造の変化を背景に、2024年9月に「デジタルガバナンス・コード3.0」が改訂されました。DX経営による企業価値向上をキーワードに、経営ビジョンと一体となったDX戦略の策定・推進、経営とITが連動したガバナンス強化など、経営者やデジタル戦略/IT部門のリーダーシップの重要性が明確に示されています。

しかし、多くの企業では、DXやITへの戦略的投資が十分な成果につながらない、システムの老朽化やブラックボックス化により全社最適化が進まない、競争力の源泉である“人”の価値最大化や生産性向上にITを活かしきれていない、業務自動化や効率化の恩恵を享受できていないなど、実践面での様々な壁に直面しています。

本フォーラムでは、全2回の開催を通して、企業価値向上に向けたDX推進とIT戦略の再考・実践、生産性向上や人の価値最大化を実現するためのAI・IT活用の最新動向や課題解決のポイントを整理。そして、有識者の見解や先進企業リーダーの実践事例を交え、インタラクティブなQ&Aセッションも通じて、これからの経営×ITの本質的な変革と企業成長のヒントをご視聴の皆様とともに考察してまいります。

第1回「DX経営の実現とIT戦略の再考 〜企業価値向上への"経営×IT"の実践〜」

第1回では、2024年9月に改訂されたデジタルガバナンス・コード3.0のポイントや、日本企業のDXの現在地を整理し、「DX経営による企業価値向上」や「経営ビジョンとDX戦略の連動」など、3.0で強調された“経営主導のDX”の最新視点を踏まえ、実践的なヒントを考察してまいります。また、実践事例として、明治ホールディングスの古賀様をお迎えし、IT基盤整備の効果や、攻め/守りのDX戦略の取り組みなどについてご紹介いただきます。企業競争力とIT活用のあり方、経営層・デジタル戦略・IT部門リーダーが果たすべき役割について、Q&Aセッションを交えながら皆様とともに議論していきます。

※第2回目は11月に開催予定!乞うご期待!

概要

参加対象

経営層、役員、CIO、CDO、経営企画/DX部門/IT部門の管理職やリーダーの方々

DX推進、ITガバナンス、IT投資/管理/モダナイゼーションなどに課題をお持ちのマネジメント層の方々

参加料

無料(事前登録制)

参加定員

100名

申し込み多数の場合は抽選とさせて頂きます。

参加対象外の方はお断りさせていただく場合がございます。

参加形式

オンライン配信(配信環境:Vimeo)

本セミナーはオンラインでの配信となります。視聴方法はお申し込み後にご案内いたします。

お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込み下さい。

登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。

共催

ServiceNow Japan合同会社、株式会社ビジネス・フォーラム事務局

区切り線

プログラム詳細

14:00~14:30 特別ゲスト講演Ⅰ

DX経営による企業価値向上に向けて 〜DXの現在地とこれからのDX推進施策

  • 日本のDXの現在地
  • 企業のDX推進施策の全体像
    • デジタルガバナンス・コード3.0改訂の背景
    • 企業のDX推進
    • デジタル人材育成・確保
    • 生成AI
  • 企業価値の向上に向けて

経済産業省

商務情報政策局 情報技術利用促進課
課長補佐

佐藤 公平

************************************************************************************************************************************************************************************

14:30~14:50 Q&Aセッション

ご視聴の皆様からリアルタイムでご質問を受付いたします!

経済産業省

商務情報政策局 情報技術利用促進課
課長補佐

佐藤 公平

インタビュアー

ServiceNow Japan合同会社

Chief Transformation Officer

中原 新

14:50~15:10 講演

DX経営を加速させるデジタルプラットフォーム戦略
~すべての日本企業を”テクノロジーカンパニー”へ~

  • 全体最適によるDX投資価値の最大化(システムとデータのサイロを打破)
  • テクノロジー人材の育成とDXカルチャーの醸成
  • デジタルオペレーティングモデルによるデータドリブンな意思決定

ServiceNow Japan合同会社

Chief Transformation Officer

中原 新

30年以上にわたり、テクノロジーを活用したビジネス価値向上に従事している。東京海上日動火災保険では、IT基盤運用とシステム開発を経験した後、ビジネス部門にて経理やリスク管理部門の基幹システム、持株会社の経営ダッシュボード構築プロジェクトなどの責任者やイギリス現法のCIO職を歴任。デロイトトーマツ税理士法人では、Chief Technology Officerとして税務業務のDXを推進。オリックス株式会社では、グループIT子会社の社長として、グループITガバナンスの構築とDXを主導。2024年8月ServiceNow Japanに入社し、Vice President兼Chief Transformation Officerとして、お客様のビジネストランスフォーメーションの成功を支援する。

15:10~15:20 休憩

15:20~15:50 特別ゲスト講演Ⅱ

明治におけるモダナイゼーションへの取り組み
〜データドリブン経営と攻め/守りのDXの実現へ〜

  • 脱メインフレームの取り組みと効果
  • DX推進の体制構築
  • 攻め/守りのDXの事例 〜生産性向上・サービス創出〜
  • 企業の成長に必要なITのあり方とは?(Q&Aセッションの頭出し)

明治ホールディングス株式会社

執行役員

グループDX戦略部管掌

古賀 猛文

1987年に明治乳業株式会社に入社。2011年に株式会社明治に事業再編された後、2017年に情報システム部長に就任。その後、DXを含めた業務改革を推進。特に、2019年7月から2022年4月まで、会計関連の証憑を完全ペーパーレス化するプロジェクトの責任者として、プロセスの改善をリード。2022年4月にはデジタル推進部本部長、2023年6月には株式会社明治の執行役員、2024年4月には明治ホールディングス株式会社の執行役員およびグループDX戦略部門管掌。

15:50~16:10 Q&A

ご視聴の皆様からリアルタイムでご質問を受付いたします!

明治ホールディングス株式会社

執行役員

グループDX戦略部管掌

古賀 猛文

インタビュアー

ServiceNow Japan合同会社

執行役員 製造営業統括本部 統括本部長

宮川 真衣子

1997年SAPジャパン入社、法人営業、グローバルアカウント組織の立ち上げ、ユーザー会の再生のリード等様々な部門を経験。2016年日本マイクロソフト、マイクロソフト本社、UiPathを経て2023年より現職。法人営業、特に日本及びアジア地域のグローバル製造業のデジタル化による企業価値向上を支援する。

※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

PAGE TOP