半導体・電子業界向け オンラインセミナー 2025
技術革新を導く次世代半導体製造と未来像
~半導体・電子業界におけるデータ活用最前線~
開催概要
開催日時
- Online 2025年9月25日(木)13:30~14:45 (配信開始 13:15~)
開催趣旨
半導体需要の拡大は、その製造現場に新たな技術革新と効率化を強く求めています。複雑化する製造工程、深刻化する人材不足、そして急速な世代交代といった喫緊の課題に対し、半導体業界は今、変革の真っ只中にいます。
本オンラインセミナーでは、「次世代AI半導体製造と日本半導体産業の活性化」 をテーマに、日本の半導体産業が再び勢いを取り戻すための具体的な方策を探ります。
特別基調講演では、次世代AI半導体の最新研究開発動向に焦点を当て、特にその重要性が増す後工程における技術革新の方向性について深く掘り下げます。単なる「進化」に留まらず、技術の「深化」と、それがもたらす真の「真価」を解き明かし、日本の製造業が果たすべき役割と期待を提示します。さらに主催社講演では、データ駆動型経営を実践するための具体的なソリューションとして、歩留まり改善や品質管理、故障予兆といったユースケースなど製造現場のDXを加速する最新の業種特有のデータ活用術をご紹介します。
本オンラインセミナーが、半導体・電子業界に携わる皆様にとって、課題解決と新たなビジネスチャンスを見出すための羅針盤となることを願っています。
概要
参加対象者 |
半導体・電子業界の技術者、研究者、AIデータ活用に関心をお持ちの方々 |
---|---|
参加料 |
無料(事前登録制) |
参加定員 |
100名 ※申し込み多数の場合は抽選とさせて頂きます。何卒ご了承くださいませ。 |
参加形式 |
オンライン配信(配信環境:Vimeo) ※本セミナーは オンラインでの配信となります。視聴方法はお申し込み後にご案内いたします。 ※お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込み下さい。 ※登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。 |
主催 |
|
協賛 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
プログラム詳細
13:30~14:00 特別基調講演
次世代AI半導体の最新研究開発動向 〜後工程の「進化」「深化」「真価」〜
- 日本の半導体産業が勢いを取り戻すために
- 半導体製造の後工程の技術革新の方向性
- 日本製造業への期待

横浜国立大学
准教授
井上 史大 氏
2013年3月関西大学にて博士号取得、2011-2021年までベルギーimecにて3Dパッケージングの研究に従事、2021年より横浜国立大学、准教授。2024年4月より同大学、半導体量子集積エレクトロニクス研究センター副センター長に着任、2025年3月よりLSTC3Dパッケージング部門の副部門長を務める。
14:00~14:30 主催社講演
データが拓く!半導体・電子業界の製造DX
~品質・歩留まり改善を加速するデータ活用術~
- 製造現場でのユースケースを用いた具体的なデータ活用術の紹介
- 生産現場における問題点の把握から発生要因の特定をAIで加速する、
dotData/NECが考案した製造業向けのソリューションの紹介

NEC
データドリブンDX統括部
上席インダストリーコンサルタント
村松 孝浩
DWH/BIのSEとしてキャリアを始め、外資系コンサルティングファーム等を経て2018年NEC/dotDataへ参画。分析システムやデータ活用に関する約100のプロジェクトに携わる。製造業、卸売、小売、物流、通信、金融、サービス、エンターテイメントなど幅広い業界で、経営管理、マーケティング、SCM、製造IoT、コネクテッドカーといった多様な業務領域を経験している。
14:30~14:45 クロージング
日本電気株式会社
****************************************************************************************************
※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。