経営脳を刺激する
ビジネスセミナー情報サイト

(エグゼクティブリーダー対象/来場型少人数制ラウンドテーブル)
CxO ラウンドテーブル 2025
非連続な新規事業創出のリアル
~CxO交流とAI体感型ディスカッションによるブレークスルーのヒント~

開催概要

開催日時

  • 東京 2025年11月7日(金)15:00~18:00/意見交流会 18:00~(受付開始 14:30~)

開催趣旨

現業を超えた新規事業創出をどのように導出し、持続的な成長とイノベーションを実現するか。変化、進化の激しい現代の企業経営において、既存事業の強化と新規事業開拓の両立は、不可欠でもあり困難でもあるでしょう。そのような経営課題に向き合い、日々奮闘されていらっしゃる経営者や役員層の皆様にお集まりいただき、新規事業創出における各社の取り組みや課題など、リアルな情報共有を進めながら、より未来志向で議論が出来る場として「CxO ラウンドテーブル 2025」を企画いたしました。

今回は、「大企業における非連続性×新規事業創出」をメインテーマに、その最前線でご活躍されていらっしゃるTDK株式会社、取締役CTOの橋山氏をゲストに迎え、新しい事業をおこしていく施策や課題などリアルな今をお伝えし、またNECの先進事例をより理解いただく場として、参加者の皆様にAIを体感いただきながら、ディスカッションを進めることで、非連続な新規事業を創出する際の課題と解決の糸口やブレークスルーのヒントを体験、考察していきます。

参加者の皆様も、最先端のAIを体感し、ディスカッションに加わりながらプログラムを進めていく当ラウンドテーブルは、情報の粒度はもちろんのこと、経営の最前線で様々な課題に直面しながら奮闘する同じお立場の意思決定者とのネットワーキングにおいても、貴重な機会となり、大変ご好評をいただいております。ぜひ、この機会を通じて、持続的成長とイノベーションにおける可能性を共に探求し、新しい未来を切り拓く一助となることを願っております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

概要

参加対象者

事業会社において新規事業創出に課題、責務を持つCxOの方々

参加料

無料ご招待

参加定員

10名(事前登録制)

対象を限定したイベントとなります。
個人・競合企業等、参加対象外の方はご参加をお断りする場合がございます。

申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。

開催形式

来場型 少人数制ラウンドテーブル形式

登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。

主催

株式会社ビジネス・フォーラム事務局

協力

日本電気株式会社

会場

マンダリンオリエンタル東京 3階 「アルダールーム」

東京都中央区日本橋室町2-1-1 三井本館内

JR総武線「新日本橋駅」 地下通路直結

JR「東京駅」八重洲口より徒歩8分

JR「神田駅」南口より徒歩7分

東京メトロ銀座線、半蔵門線「三越前駅」A7またはA8出口直結

東京メトロ東西線、都営浅草線「日本橋駅」B12出口より徒歩7分

区切り線

プログラム詳細

15:00~15:05 オープニング

************************************************************************************************************************

日本電気株式会社

シニアエグゼクティブコンサルタント

井出 昌浩

メーカの生産技術の研究開発職、コンサルティングファームを経て、2021 年にNEC 参画。現在はシニアエグゼティブコンサルタント。様々な業界のデジタル活用支援、デジタル人材育成に従事し、デジタル活用に関しての講演、雑誌寄稿など多数。専門領域として、デジタルビジネス、ビジネスモデルイノベーション、デジタル活用/データ活用、デジタル人材育成/デジタル組織運営、ソフトウェア工学/要求工学等。

15:05~15:45 特別ゲスト講演

TDKにみる新規事業創出のリアル
~スピードと多様性を強みとした成長を続ける力とは~

  • TDKにみる事業転換とポートフォリオ改革
  • 新規事業創出の取り組み
  • 変革による成果と見えてきた課題、今後の展望

TDK株式会社

取締役 兼 執行役員 CTO(兼)技術・知財本部長

橋山 秀一

1990年4月 TDK株式会社入社、開発研究所。94年 電子デバイス事業本部 営業統括部、2001年 電子部品営業本部 欧州営業統括部(欧州出向)、11年 電子部品営業本部 新事業推進グループ、その後同部、産機・家電グループ、自動車グループを経て、19年4月 エナジーソリューションズBC、エナジーシステムズBG GM。21年4月、執行役員(現任)戦略本部 副本部長、経営企画グループ GM就任。22年4月 戦略本部 本部長、25年4月 CTO(兼)技術・知財本部長(現任)、同年6月 取締役(現任)就任、現在に至る。

15:45~16:00 テーブルディスカッション

TDK橋山様の講演を受けて、参加者の皆様同士での自己紹介、課題共有のショートディスカッションの時間となります。

16:00~16:20 講演

NECの10年にわたるイノベーション実践と、これからのAIネイティブな価値探索

企業価値の飛躍的な回復を遂げたNECのポートフォリオ変革を、新事業開発の観点からプロセス・テーマ・人材に関する三位一体施策に焦点を当て解説します。また、昨今のAI潮流がもたらす経営変革において、価値探索及び具現化の圧倒的な高速化を可能とするNECの取り組みについても紹介します。

日本電気株式会社

ストラテジーコンサルティング統括部
ディレクター

町田 正史

デジタルサービスの事業開発と、会社・組織のリデザインを得意とするデザインシンカー。デザイン思考の「Status quo を疑う」考えをコアスキルに据え、組織や会社の本質課題を導出しDXイノベーションを実現する機能及びルール設計を得意とし、価値起点からのデジタルサービス/業務・組織変革を実践するファシリテートを20回/年以上推進。大手メーカーの事業責任者として高齢者向けデジタルサービス事業を北米にて立ち上げる経験も有する。

16:20~16:30 コーヒーブレイク

16:30~18:00 DIALOGUEセッション

未来を共創する対話〜非連続な新規事業を生み出す“未来志向型ダイアログ”〜

現在の延長線上にない未来の新規事業をいかに創出するのか? 参加者の皆様の課題や関心のあるテーマについて共有し、最先端のAIを活用しながら解決の糸口を探ります。

ゲスト

TDK株式会社

取締役 兼 執行役員 CTO(兼)技術・知財本部長

橋山 秀一  氏

ファシリテーター

日本電気株式会社

18:00~19:00 意見交流会/カクテルレセプション

※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。

PAGE TOP