物流×DX戦略フォーラム
自動化とAIが切り拓く次世代物流/倉庫業務
開催概要
開催日時
- 東京 2025年9月24日(水)15:00~17:35(受付開始 14:30~) 懇親会 17:35~18:30
開催趣旨
『働き方改革関連法(物流2024年問題)』施行により、人手不足や高齢化対策の必要性が叫ばれる一方、市場ニーズは高まり続け、Eコマースの急速な拡大による納期短縮や返品/在庫対応、サステナブル対応など、日々ビジネスが複雑化しているのではないでしょうか?
倉庫/物流業務に関わる領域は、コストや作業など内向きなものではなく、他社と差別化をはかる競争力の源泉として、経営マターで改革する必要があります。次なる【物流2030年問題】の到来前に改革を実行し、段階的に次世代型倉庫/物流への取り組みを行う機運が高まっています。
倉庫の全自動化や庫内/在庫状況のデータをリアルタイムに統合する業務高度化はDXの一環でスタートし、大きな成果を上げている企業もあります。しかしながら、全自動化やリアルタイム化が必ずしも正解ではない業務プロセス・企業もあり、試行錯誤されている企業も多くいらっしゃるようです。
自動化やAIのようなテクノロジーを適切に活用することは、効率化・省人化によるコストの削減や従業員の定着率向上だけでなく、エラーの削減・サービス品質の向上による競争優位の獲得につながるキーファクターとなるのではないでしょうか?
そこで今回は【倉庫/物流(ロジスティクス)のモダナイゼーション】をキーワードに、自動化へ向けたロードマップ策定や戦略実行における課題やヒント、AIをはじめとするテクノロジーを活用し高効率化の実現と、ムリ/ロスのない環境整備、そして多様化する需要変動に柔軟に対応できるデータ整備/統合・活用についてベストプラクティスを考察していきます。
リアルイベントならではの、実機に触れられるデモンストレーションやグローバルの潮流を知るプロフェッショナルと共に、次世代の倉庫/物流のあるべき姿を検証していきます。
皆様のご参加をお待ちしております。
概要
参加対象者 |
倉庫/物流業界の経営者、役員(CIO/CDO)、経営企画、IT/情報システム、ロジスティクスなど、 |
---|---|
参加料 |
無料(事前登録制) ※申し込み多数の場合は抽選とさせて頂きます。 |
参加定員 |
50名 ※申し込み多数の場合は抽選とさせて頂きます。 |
開催形式 |
リアル開催 ※登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。 |
主催 |
|
協力 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
会場
東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR 4F
※赤坂インターシティコンファレンスの入り口は、3Fにございます。そこから会場のある4Fへお越しください。
東京メトロ 銀座線・南北線「溜池山王駅」9番出口より徒歩3分
東京メトロ 銀座線・南北線「溜池山王駅」14番出口(バリアフリー)より直結
(※14番出口は銀座線改札口より約5分、南北線改札口より約7分)
プログラム詳細
15:00~15:30 スペシャルセッション
変革期の「ロジスティクス業界」~先端トレンドにみる成長戦略への挑戦~(仮)
- ロジスティクス4.0 へむけた“標準化”と“省人化”
- 差別化を生む革新的な物流システムとは
- 不確実な将来に向けた持続可能なロジスティクスの構築への課題と展望

株式会社ローランド・ベルガー
パートナー
小野塚 征志 氏
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了後、富士総合研究所、みずほ情報総研を経て現職。サプライチェーン/ロジスティクス分野を中心に、長期ビジョン、経営計画、成長戦略、新規事業開発、M&A、DX戦略、構造改革、リスクマネジメントをはじめとする多様なコンサルティングサービスを展開。経済産業省「フィジカルインターネット実現会議」委員、内閣府「SIPスマート物流サービス 評価委員会」委員長などを歴任。近著に、『サプライウェブ』(日経BP)、『ロジスティクス4.0』(日本経済新聞出版社)、『DXビジネスモデル』(インプレス)など。
15:30~16:00 主催社講演
調査・トレンドからみる、未来の倉庫・物流現場のDX
5年後のオペレーションはどうあるべきか?AIの活用を始めとしたDX化はオフィスワーカ向けのITと比べて物流・倉庫現場では進んでいない。労働力を確保し、業務パフォーマンスを向上させて市場競争力を上げていくために、日本を含む海外の事業者はどのように技術トレンドを捉え、何に投資をしようとしているのか?調査報告をもとに、フロントラインワーカのDXを支援するグローバルNo.1ソリューションベンダーであるゼブラから中長期戦略検討のきっかけとなる情報と最新ソリューションのご紹介を行います。

ゼブラ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社
営業部 部長
吉川 浩二
日本市場における製造および物流事業者向けの営業戦略策定、案件獲得、新規製品カテゴリの日本市場立ち上げなどの責任を持つ。ゼブラ・テクノロジーズ・ジャパン入社以前は、エンジニア、サービス企画職を経験したのち、AT&TジャパンなどのIT・通信企業にてネットワークやインフラシステムのグローバルITアウトソーシング、車やロボットのIoT化プロジェクト、物流経路の最適化システムなどの営業活動に従事。ITのみならずR&Dや事業部門とのビジネス開発や、国内外の複雑なスキームのプロジェクト獲得を経験。2022年5月より、ゼブラ・テクノロジーズ・ジャパンに製造および物流事業者向けのセールス・スペシャリストとして入社し、国内大手物流事業者向け提案および導入をリード。2024年4月より現職。
16:00~16:10 コーヒーブレイク
16:10~16:30 事例講演
調整中
- ********************
- ********************
- ********************
講演者 調整中
************************************************************************************************************************
16:30~17:30 パネルディスカッション&デモンストレーション
2チームに分かれて、交互にご体感いただけます。
17:30~17:35 クロージング
調整中
- ********************
- ********************
- ********************
講演者 調整中
************************************************************************************************************************
17:35~18:30 ネットワーキングパーティー
※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。