経営脳を刺激する
ビジネスセミナー情報サイト

エグゼクティブ向けDX朝食会

エグゼクティブ向けDX朝食会

開催概要

開催趣旨

「働き方 x DX」のテーマに取り組むリーダー層の方々が一堂に会し、変革を起こす働き方について共に学び、洞察を得ていただくためのイベントを大阪で初開催します。デジタルツールやAIの積極的な活用による業務変革の取り組みについて、業界のリーダーにリアルな事例をお話しいただきます。AIと働き方に関するAsanaワークイノベーションラボの最新の調査結果のご紹介に加え、普段直接お話を伺う機会のないエグゼクティブから、参加者限定で直接生の声を聞ける鼎談&QAセッションも設けております。

概要

開催日時

2025年10月22日(水)16:30~18:30
(受付開始 16:10~)

参加対象者

企業の経営者、CIO/CDO、DX/デジタル関連部門、経営企画部門のご責任者の皆さま

参加料

無料

開催形式

リアル開催
(定員:40名 事前登録制 1社2名まで)

登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。

申し込み多数の場合は抽選とさせていただきます。

主催

Asana Japan株式会社

協力

株式会社ビジネス・フォーラム事務局

会場

ラグナヴェールプレミア 宴会会場:モダンスイート

大阪府大阪市北区梅田3-1-3 大阪ステーションシティ ノースゲートビルディング28F

JR大阪駅直結

阪急「大阪梅田駅」より徒歩2分

阪神「大阪梅田駅」より徒歩2分

地下鉄御堂筋線「梅田駅」より徒歩2分

地下鉄四つ橋線「西梅田駅」より徒歩5分

地下鉄谷町線「東梅田駅」より徒歩7分

プログラム詳細

16:30~16:45 Asanaセッション

AIと働き方の現在地:生成AIが変える2025年の日本企業の働き方

企業は労働人口減少といった様々な課題を抱えており、AIの業務組み込みを検討・テストする企業もますます増えています。

このセッションでは企業のAIと働き方に関する最新の調査結果から得られたインサイトと提言を凝縮してお伝えいたします。

Asana Japan株式会社

ゼネラルマネージャー

立山 東

三菱電機、古河電工の米国法人にてセールスとマーケティングのキャリアを積み、2006年より日本にてシスコシステムズ執行役員、DocuSignカントリーマネージャーを歴任。Asana の日本国内での成長を担い、その事業をリードするべく2023年3月にGMとして就任、現職。

16:45~17:00  DXリーダーセッション①

パナソニック インダストリー「デジタル経営変革」の取り組み

拠点数77、従業員約4万人を抱えるパナソニック インダストリーは、経営の意思決定スピードアップと事業競争力を高めるために、デジタル経営変革(DX)による業務最適化を通じて生産性30%向上を目指しています。DXの加速に必要な風土醸成、人財育成、サプライチェーンの最適化やデータ基盤・コード統一などの取り組みについてお話しいたします。 

パナソニック インダストリー株式会社

常務執行役員

CIO、SCM改革担当(調達、物流)
兼 デジタル変革共創本部長

近田 英靖

兵庫県神戸市生まれ。1995年パナソニック(松下電器産業株式会社 当時)に入社。
約10年の海外駐在を含めて23年間、情報システム部門で事業や経営拡大に貢献する業務やプロジェクト等に従事。
2017年大手空調会社へ転じ、約6年間、情報部門の立場でグローバルIT基盤の整備や現場プロセス改革をリード。
2023年パナソニックに戻り、ホールディングス(PHD)でグループ全体のIT戦略を推進。
2024年よりパナソニックインダストリーにて、デジタル経営変革の取り組みを加速するため、CIO、全社SCM変革・全社DXなど複数の職責を務める(現職)。

17:00~17:15  DXリーダーセッション②

医薬品開発組織におけるコミュニケーションツールとしてのAsana活用

KMバイオロジクス株式会社は熊本を拠点に、ワクチン、血しょう分画製剤の開発、製造、供給を主な事業とする医薬品メーカーです。2018年の発足から明治グループの一員としてMeiji Seikaファルマともにグローバル展開を進めています。医薬品開発のものつくり組織であるCMC技術開発本部は、開発初期の小スケール製造から臨床試験に用いる治験薬、そして高品質で安定的な実製造を見据えた技術移管を担っています。この度、クロスファンクショナルなマトリックス組織で、プロジェクトの遂行、ナレッジの蓄積、人材育成を効率よく行うための新たな施策としてAsanaの活用を開始しました。本事例の紹介を通じて組織運営ツールとしてのAsana活用のヒントになれば幸いです。

KMバイオロジクス株式会社

執行役員/CMC技術開発本部長

園田 憲悟

1992年 財団法人化学及血清療法研究所入所 研究開発部において日本脳炎ワクチン、小児用混合ワクチン、デングワクチン、ジカワクチン、インフルエンザワクチン、組換えたん白製剤などの研究開発に従事。  
2002年 博士(理学)、熊本大学 
2016年 研究開発本部製品開発部長 
2018年 KMバイオロジクス株式会社の発足に伴い移籍 
2024年 執行役員/CMC技術開発本部 本部長 
【所属学会】 日本ワクチン学会(2020-2023理事)、日本ウイルス学会、日本臨床ウイルス学会、日本小児感染症学会、日本熱帯医学会、日本脳炎ウイルス生態学研究会
【その他】熊本大学自然科学教育部講師

17:15~17:35 鼎談&QAセッション

17:35~18:25 ネットワーキングタイム

18:30 閉会

※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

PAGE TOP