経営脳を刺激する
ビジネスセミナー情報サイト

経営と現場をつなぐものづくり戦略フォーラム in福岡

Speakers

今岡 善次郎 氏

ISDI今岡システムダイナミックス研究所 代表
兼 グローバルBiz専門職大学 教授

今岡 善次郎

永田 理 氏

経営コンサル どげんしたと 代表

前 トヨタ自動車九州株式会社 代表取締役社長

永田 理

開催概要

開催日時

  • 福岡 2025年9月19日(金)13:00~16:50(受付開始 12:30~)

開催趣旨

現場の力を経営の武器に 未来を拓くものづくり戦略

製造業を取り巻く環境は、急速な技術革新、グローバル競争の激化、人材不足、そして持続可能な成長への対応など、かつてない変化に直面しています。

これらの課題を乗り越え、企業価値を高めるためには、現場の持つ知見や実行力を経営戦略に組み込み、全社一体となったものづくりの推進が求められます。

本フォーラムでは、先進企業の事例や有識者による講演を通じて、現場と経営をつなぐための具体的なアプローチ方法、製造業の未来を切り拓くための戦略について探ります。

概要

参加対象者

製造業の課長職以上

参加料

無料 (事前登録制)

参加定員

40名

対象者を限定したイベントとなります。個人・競合企業等、参加対象外の方はご参加をお断りする場合がございます。

申込者先着順になります。定員を超えた場合はお申し込みを締め切らせていただきます。

開催形式

リアル開催

登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。

主催

Tebiki株式会社

協賛

株式会社セールスフォース・ジャパン

協力

株式会社ビジネス・フォーラム事務局

お問合せ先

Tebiki株式会社(現場改善ラボ)
info@genbalab.jp

会場

THE KEGO CLUB by HAPPO-EN

福岡県福岡市中央区天神2丁目2-20

西鉄大牟田線「福岡天神駅」より徒歩1分

福岡市営地下鉄「天神駅」より徒歩3分

区切り線

プログラム詳細

13:00~13:05 オープニング

13:05~13:45 基調講演Ⅰ

ドラッカーの経済連鎖とサプライチェーンマネジメント

講演のポイント

マネジメントの発明者ドラッカーの社会生態学思想でサプライチェーンマネジメントを定義し、企業が破綻する原因と再生戦略の事例を観て、TOC(制約理論)とその源流にあるTPS(トヨタ式生産)の共通原理があることを紹介します。

ISDI今岡システムダイナミックス研究所 代表
兼 グローバルBiz専門職大学 教授

今岡 善次郎

TOC(制約理論)の開発者である故ゴールドラット博士は物理学者であったが、今岡善次郎氏は、手法が類似しているが、より実践的な制御工学の方法論である時間軸の状態変化をモデル化する動力学(ダイナミックス)の概念でサプライチェーンマネジメントを体系化。もの創りのイノベーションマネジメントに俯瞰的なシステム革新の原理をドラッカーやクリステンセンの歴史的事例の帰納法的方法論で追及し続けている。

13:45~14:05 ベンダー講演

現場が創る経営品質の未来

講演のポイント

現場に蓄積されたリアルな業務データこそが、経営品質を高める源泉である──。 本セッションでは、SalesforceとAIの活用で、顧客を軸に開発・製造・営業・調達・保守の業務を横断的につなぎ、現場で生まれるデータを経営判断へと昇華できる仕組みを解説します。属人化やサイロ化を乗り越え、データドリブンで全体最適と迅速な意思決定を実現する、未来志向の経営スタイルをご提案します。

株式会社セールスフォース・ジャパン

インダストリーアドバイザー本部

ハイテク・製造担当

岩永 龍法

現場に蓄積されたリアルな業務データこそが、経営品質を高める源泉である──。本セッションでは、SalesforceとAIの活用で、顧客を軸に開発・製造・営業・調達・保守の業務を横断的につなぎ、現場で生まれるデータを経営判断へと昇華できる仕組みを解説します。属人化やサイロ化を乗り越え、データドリブンで全体最適と迅速な意思決定を実現する、未来志向の経営スタイルをご提案します。

14:05~14:15 休憩

14:15~14:30 主催者講演

技術を残し、人を育て、品質を高める

講演のポイント

人手不足や人材の多様化が進む製造現場において、技術の継承と人材育成は喫緊の課題です。本講演では、tebiki現場教育を活用し、技術を見える化・仕組み化することで、教育効率の向上と品質の安定を実現した現場改善の事例をご紹介します。

Tebiki株式会社

************************************************************************************************************************************************************************************

14:30~15:10 基調講演Ⅱ

前トヨタ九州社長が本音で語る 経営チームの品質とは~私の反省と学び~

講演のポイント

経営の品質とは、経営陣の品質でもあります。

“コンプライアンス&ガバナンス” “風通しの良い上下関係” “禁・不作為” “脱・思考停止” について自身の反省と学びを語ります。トヨタのリコール問題の後、北米の責任者として、トヨタ自動車九州トップとして様々な問題に対峙したことなど、お話しできる範囲で本音で語ります。商品・サービスの品質だけではなく経営者の品質が問われている今、何が大切か、参加者の方々の気づきになれば幸いです。

経営コンサル どげんしたと 代表

前 トヨタ自動車九州株式会社 代表取締役社長

永田 理

1980年東京大学経済学部卒業、トヨタ自動車工業(現トヨタ自動車)入社。2017年トヨタ自動車 取締役副社長/CFO就任。2018年にトヨタ自動車九州株式会社 代表取締役社長に就任、2024年に退任。

15:10~15:20 休憩

15:20~16:50 ネットワーキング

16:50 クロージング

※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

PAGE TOP