経営脳を刺激する
ビジネスセミナー情報サイト

事例で学ぶ!2025年顧客体験の最前線
~デジタル・AI時代の顧客接点とロイヤルティプログラムの再考~

開催概要

開催日時

  • Online 2025年9月25日(木)15:00~17:10(配信開始 14:45~)

開催趣旨

AI活用前提となりつつある現在において、顧客体験はさらに重要度を増します。本セミナーでは、3COINSなどを展開するパル社とティーカフェを展開するゴンチャ社をお招きして、顧客の心をつかむための先進的な戦略と実践に迫ります。

パル社がSNSやLINE活用などを活用し、ECと実店舗踏まえた次世代の顧客体験に取り組まれてきた経緯や狙いなどをお話しします。また、社員の個性を生かした投稿や接客による効果についてもお話し頂き、次世代の顧客体験に迫ります。

ゴンチャ社が1ヵ月で100万会員を増やした新たなファンプログラム「My Gong Cha」の狙いや検討過程をお話しします。また、継続成長を続ける背景と今後の展開にも触れて頂き、ファンプログラム開発のエッセンスが得られる内容になります。

パネルディスカッションでは、AI時代ならではの顧客接点について、海外事例を含めて両社の注力点やロイヤルティ向上の方向性をディスカッションします。AI時代の新たな顧客体験の創造に向けた貴重なインサイトが得られるセミナーとなります。

概要

参加対象

経営者、役員、CMO、マーケティング、経営企画、ブランド、デジタル関連部門の責任者の方々

参加料

無料(事前登録制)

参加定員

200名

開催形式

オンライン配信

本セミナーはオンラインでの配信となります。視聴方法はお申し込み後にご案内いたします。

お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込み下さい。

登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。

共催

クラスメソッド株式会社

プリズマティクス株式会社

協力

株式会社ビジネス・フォーラム事務局

区切り線

プログラム詳細

15:00~15:40 セッション1

3COINSのパルが目指す、
「モバイルアプリ・LINEによる顧客接点」と「AIとデータ活用」で創る次世代顧客体験

  • パルが仕掛ける次世代顧客体験までの経緯、狙い、試行錯誤の過程
  • パルの仕掛けにより見えてきた顧客像 / 顧客変化
  • メンバーが活躍できる場の作り方とKPI
  • 今後の方向性 / AIやデータなどテクノロジーとの付き合い方

株式会社パル

取締役専務執行役員

堀田 覚

大学卒業後、三陽商会に入社、婦人服の営業にはじまりVMD(ビジュアルマーチャンダイジング)やMD、ブランド責任者を経験。2009年、ハースト婦人画報社に入社。メディアコマースサイト「ELLE SHOP」の立ち上げとMDとマーケティング責任者として事業の成長に注力。2014年 パルに入社。現在は、取締役専務執行役員であり、パルプロモーション推進部部長 WEB事業推進室室長 コミュニケーションデザイン室室長EC、WEBシステム、プロモーション、SNS、CRM、DBマネジメントなどを管掌。

モデレーター

クラスメソッド株式会社

ビジネスコンサル部 部長

金子 傑

2000年イオングループのミニストップに入社。システム部門にてECサイト、DWH、商品マスタ等のPMを担当。2011年以降は九州営業部長、社室長、サービス・デジタル推進部長、マーケティング部長等を歴任。2018年11月にクラスメソッドに参画。OMO/EC、CRMを中心に、事業戦略から業務設計、PMまでを担当。2023年7月よりビジネスコンサルティング部門を立ち上げ、より広い領域で事業を推進。

15:40~15:50 主催講演

顧客接点とロイヤルティ向上に向けたクラスメソッドのサービス

  • ロイヤルティプログラムの設計支援と基盤構築のご紹介
  • アセット活用によるLINEミニアプリ顧客接点強化戦略のご紹介

クラスメソッド株式会社

ビジネスコンサル部 部長

金子 傑

クラスメソッド株式会社

リテールアプリ共創部

日吉 杏太

2022年クラスメソッドに入社。入社後は、東急株式会社のLINEミニアプリ開発プロジェクトにおいてPMを担当。以降も多くのLINE関連案件をリードし、プロジェクトの立ち上げと推進に注力。2024年より開発初期フェーズに特化した「マッハチーム」を立ち上げ。また、アセットの開発・導入プロジェクト「汗プロ」を主導し、開発効率と品質の向上にも取り組んでいる。

15:50~16:30 セッション2

開始1か月で100万人突破!ゴンチャのファンプログラム「My Gong cha」による顧客との絆の深め方

  • ゴンチャファンプログラム「My Gong cha」の策定ストーリー
  • ゴンチャの考えるファンの捉え方と育成方法
  • 「My Gong cha」により見えてきた顧客像 / 顧客変化
  • 今後の展望

株式会社ゴンチャ ジャパン

Gong cha 2.0 推進部 部長

栗田 栄一

1979年生まれ。株式会社ドトールコーヒーに新卒入社し、カフェ・レストラン・BARなどの新業態立ち上げやバリスタ育成、主要ブランドのリブランディングを手がける。2018年11月より株式会社ゴンチャ ジャパンに参画し、営業部長・オペレーション開発部長を歴任。2023年3月からはGong cha 2.0推進部長として、顧客体験価値の創造とオペレーションDXを推進。

モデレーター

クラスメソッド株式会社

ビジネスコンサルティング部 部長

金子 傑

16:30~17:10 パネルディスカッション

AI時代における顧客接点の考え方と今後 ~海外動向も交え~

ゴンチャ社およびパル社、双方を交えてディスカッションを行います。

  • AI活用を前提とした顧客接点の考え方
  • 日本国外の動向も交えた今後の展開に関する考察

パネリスト

株式会社パル

取締役専務執行役員

堀田 覚  氏

パネリスト

株式会社ゴンチャ ジャパン

Gong cha 2.0 推進部 部長

栗田 栄一  氏

パネリスト

クラスメソッド株式会社

●●●●

**********************************************************************************************************************************************

モデレーター

クラスメソッド株式会社

取締役

プリズマティクス株式会社

代表取締役 CEO

濱野 幸介

アクセンチュア株式会社、株式会社リヴァンプ、株式会社良品計画を経て、現職。クラスメソッド株式会社 マーケティング・テクノロジー担当を兼務。良品計画では、アドバイザーとして「MUJI passport」の立ち上げなどマーケティング活動全般を技術面より支援。

※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

PAGE TOP