経営脳を刺激する
ビジネスセミナー情報サイト

Sales AI SHIFT
2026年を勝ち抜く営業組織の分水嶺

開催概要

開催日時

  • 東京 2025年9月18日(木)13:30~17:00
    (受付開始 13:00~)

開催趣旨

2026年を勝ち抜く営業組織の分水嶺

営業活動は今、歴史的な転換点を迎えています。

これまで属人的な経験や勘に頼ってきた営業の現場に、生成AIやデータ活用が急速に浸透し始め、営業組織の構造やマネジメントスタイル、さらには人材の役割までもが根本から問い直されつつあります。

本カンファレンス「Sales AI SHIFT」では、AI新時代における営業組織の進化をテーマに、AIの活用によって成果を生み出す営業組織のあり方を探ります。

「営業はAIによってどう変わるのか?」「人間にしかできない営業価値とは何か?」

「AIを成果につなげる組織デザインとは?」

単なるテクノロジー導入にとどまらず、営業の本質的な再定義に挑む本カンファレンスは、これからの営業組織に求められる “SHIFT” を、実践知と対話を通じて描き出します。

このような方におすすめ

 営業改革をミッションとする方

 営業企画や営業部門の責任者・担当者の方

 AI活用の今を知り、AIを活用した営業戦略のヒントを得たい方

概要

参加対象

経営者、役員、経営企画、営業企画、マーケ、事業企画、DX関連部門の責任者の皆さま

参加料

無料(事前登録制)

参加定員

300名

参加対象者以外、協賛社 同業他社の方に関しましては、お断りさせて頂く場合がございます。予めご了承下さい。

参加形式

リアル開催

登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。

主催

株式会社ナレッジワーク

協力

株式会社ビジネス・フォーラム事務局

会場

東京ミッドタウン日比谷 BASE Q

東京都千代田区有楽町1-1-2 東京ミッドタウン日比谷 6F

東京メトロ千代田線・日比谷線、都営地下鉄三田線「日比谷駅」直結

区切り線

プログラム詳細

13:30 開場

13:30~13:40 オープニング

13:40~14:30 セッション1

AI時代の新・営業組織論 - “勝ち続ける仕組み”をいかに設計するか

  • *********************
  • *********************
  • *********************

株式会社Nexal

代表取締役

上島 千鶴

事業戦略からマーケティング領域を定義し、事業成長を実現するBtoBマーケ×営業変革コンサルに20年従事。【論より成果】【一過性ではなく再現性】を重視する事業戦略コンサル&実践コーチとして、大手270事業体以上に成果を出す仕組み作りを提供。日経クロストレンド BtoBマーケティング大賞、コンタクトセンター・アワード、全日本DM大賞、日経広告賞の審査員。著書は「営業を変えるマーケティング組織のつくりかた~」ほか多数。

NTTドコモビジネス株式会社

ビジネスソリューション本部 事業推進部

グロースマーケティング推進室長

徳田 泰幸

法人営業を15年経験後、新規開拓営業組織の事業戦略担当を経て、2019年にイネーブルメント機能として社内組織であるData.Camp®を立ち上げる。2020年から3,500名の大手法人営業部隊のセールス・マーケティング戦略を担当し、2024年7月からはお客様のデータドリブンセールス・マーケティング領域の推進に対するご支援・コンサルティング業務に従事。国内企業全体のイネーブルメントの発展と底上げを目指し、関連イベントにおいても多数講演。

著書:『セールス・イネーブルメントの教科書』(イーストプレス)

Saleszine連載:『突撃!隣のセールス・イネーブルメント』

株式会社ナレッジワーク

執行役員 VP レベニュー

田口 槙吾

2014年、Sansan株式会社入社。営業グループマネジャーを務める。2016年、株式会社ユーザベース入社。営業DXソリューションFORCASを立ち上げ、事業CEOとして大手企業やスタートアップの法人営業改革を支援。2024年、株式会社ナレッジワーク入社。執行役員 VP / レベニューに就任。

14:30~14:50 休憩

14:50~15:40 セッション2

営業×AI変革最前線 -2026年に向けたAI実装の今-(仮)

  • *********************
  • *********************
  • *********************

KDDIアジャイル開発センター株式会社

開発戦略本部 部長

松江 輝雄

事業会社、コンサルティング会社など幅広いエリアでの経験・知見を活かし、 「WHYの追求」や「OUTCOMEの達成」を意識しながら本質的な問題の抽出、 達成したいことの明確化からお客様のご支援を立案。現在はAIアプリの要件定義 などにも参画。

株式会社ナレッジワーク

専門役員 Principal

フィールドセールス

桐原 理有

2001年、法政大学経営学部卒業。2004年、株式会社ワークスアプリケーションズ入社。大手法人営業に14年間従事。売上合計金額・顧客単価は、当時の同社史上最高を記録。2022年、スタートアップ2社にて執行役員を務めた後、株式会社ナレッジワークへ入社し、フィールドセールスに従事。

15:40~15:50  クロージング

15:50~17:00 ネットワーキング

※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

PAGE TOP