経営脳を刺激する
ビジネスセミナー情報サイト

tel

menuclose

  • 開催概要
  • プログラム詳細
本家 ホンダの体験型「ワイガヤ」研修 2015
~小林三郎氏との一泊二日の本質議論とイノベーションの探究

開催日時

第1回:2015年2月10日(火)9:00 ~ 11日(水・祝)17:00【終了】
第2回:2015年3月27日(金)9:00 ~ 28日(土)17:00【終了】
第3回:2015年4月28日(火)9:00 ~ 29日(水・祝)17:00 ※アドバンス版【終了】
第4回:2015年5月1日(金)9:00 ~ 2日(土)17:00【終了】
第5回:2015年5月29日(金)9:00 ~ 30日(土)17:00【終了】
第6回:2015年6月12日(金)9:00 ~ 13日(土)17:00【終了】
第7回:2015年7月3日(金)9:00 ~ 4日(土)17:00 ※アドバンス版【お申込み受付終了】

※過去に通常版にご参加頂いた方のみ対象とさせていただきます

会場

■第1回、第3回、第4回、第6回、第7回の開催会場

 ホテルサンルートプラザ新宿


■第2回、第5回の開催会場

 チサンホテル浜松町

参加対象者

企業規模、業種・所属部署・役職問わず。
経営者から中間管理職、そして入社3年目以降の全ビジネスマンが対象。

初日

9:00~11:00 講演(120分間)

会社を変えるワイガヤ ~ ホンダ イノベーションの神髄

元本田技研工業株式会社 経営企画部長
中央大学大学院戦略経営研究科 客員教授
一橋大学大学院国際企業戦略研究科 非常勤講師

小林 三郎

1968年早稲田大学理工学部卒業。70年米カリフォルニア大学バークレー校工学部修士課程修了。71年(株)本田技術研究所に入社、四輪の衝突安全研究に従事。

多くの反対がある中で16年間エアバッグの研究を続け、87年に日本で初めて商品化。その後、ホンダアメリカ研究所で新技術研究開発のマネジメントを担当し、2000年本田技研工業(株)経営企画部長兼経営企画室長。05年(株)本田技術研究所 主席研究員。退職後、ホンダでの体験をもとに、いかに創造性を高めるか、創造性を生む経営、革新をおこす企業文化の創り方等を研究。近著に『ホンダ イノベーションの神髄』(日経BP)がある。

前回の様子

11:00~11:30 ワイガヤ①(30分間)

社会の変化と時代価値予測

1グループ(5~7人)による創造活動

 前回の様子

11:30~12:30 休憩:ご昼食(会場内レストラン、または研修会場にてお弁当をご用意)

12:30~14:30 上記「ワイガヤ①」の続き(120分間)

test:
 前回の様子

14:30~21:00 現場視察(390分間)

 (例:巣鴨、浅草、秋葉原、六本木、新大久保など、会場から移動時間30分程度の繁華街を選定中)

夕食は現地での外食(費用は自己負担)になります。

視察後、ホテルに戻り、各グループによる「ワイガヤ①」の続きを実施。

 前回の様子

21:00~ ワイガヤ②

現場の価値から、将来の価値(観)マップと価値コンセプト作成

各グループによる創造活動

研修会場ではお夜食(サンドイッチ類)のご用意がございます。

 前回、前々回の様子

議論終了後、就寝 ※ホテルのお部屋(シングルルーム)をご利用いただきます。

二日目

7:30~8:40 朝食:ホテル内レストランにてご朝食

9:00~11:00 前日「ワイガヤ②」の続き

現場の価値から、将来の価値(観)マップと価値コンセプト作成

各グループによる創造活動

 前回、前々回の様子

11:00~12:00 講演

コンセプトとは何か

12:00~13:00 休憩:ご昼食(会場内レストラン、または研修会場にてお弁当をご用意)

13:00~15:30 ワイガヤ③

コンセプト修正とビジネス対応戦略

各グループによる創造活動

 前回の様子

15:30~17:00 報告会と講評:各グループによる活動報告会

 前回の様子

17:00~ 終了

プログラム終了後、ご出席者皆様と小林三郎氏を交え「交流会」を1時間程度実施します。
 小林氏への質問タイム、参加者同士の交流の場としてもご利用ください。(懇親会場は未定)

PAGE TOP