経営脳を刺激する
ビジネスセミナー情報サイト

tel

menuclose

HRマネジメント変革フォーラム2015 経営資源の集中こそ利益の源泉!

  • 開催概要
  • プログラム詳細
  • お申し込み
HRマネジメント変革フォーラム2015
経営資源の集中こそ利益の源泉!
~BPO活用による人事機能最適化と企業競争力の強化

開催日時

2015年2月18日(水)13:30~16:30(受付開始 13:00~)

参加対象者

企業の人事、経営企画を中心とした管理職の方々

13:30~13:35 ご挨拶(5分間)

エイチアールワン株式会社

13:35~14:20 講演1(45分間)

我が国BPO産業の意義と今後の展望について

我が国経済の再生やデフレ脱却のためには、サービス産業の生産性向上・高付加価値化が不可欠であり、これに向け「日本再興戦略」改訂2014(平成26年6月閣議決定)において、「ビジネス支援サービスの質の認証制度を来年度中に創設」していく方針が示されております。サービス産業の経済規模は我が国GDPの約7割に拡大しており、サービス産業の生産性向上が日本経済へ与えるインパクトが増大しています。特に米国では、生産性向上の手段としてビジネス支援サービスの活用が進んでおり、ノンコア業務を外部委託しコア業務に集中を図っています。他方、我が国では、ビジネス支援サービスの質や導入効果がわかりにくい等の理由から、当該サービスの活用が遅れており、当該サービスの活用促進が重要な課題となっております。我が国のこうした現状を踏まえて、ビジネス支援サービスの意義及び如何にこのサービスを振興させていくかという今後の展望について話をさせていただく予定です。

経済産業省
商務情報政策局サービス政策課 産業分析研究官

朝武 直樹

1984年3月 慶應義塾大学経済学部卒、1984年4月 通商産業省(現・経済産業省)入省、2012年8月より商務情報政策局サービス政策課。

14:20~15:10 講演2(50分間)

人事部門変革におけるBPOの活用について

昨今、グローバル企業を中心に人事部門変革においてBPOベンダを積極的に活用する事例が増えています。日本においても単なるコスト重視によるアウトソースだけでなく、付加価値拡大の観点からグループ内の人事機能再配置を進め、その中でBPOベンダをパートナーとして巧く活用する事例も出てきています。人事機能の変革におけるBPO活用事例や、WinWin関係を構築していくベンダマネジメントについて説明します。

エイチアールワン株式会社
代表取締役社長

武谷 啓

1986年3月 一橋大学経済学部卒、1986年4月 住友信託銀行入社 福岡支店、1992年4月 住友信託銀行 東京中央営業部、1994年6月 住友信託銀行 人事部、2002年5月 人事サービス・コンサルティング株式会社 設立と同時に代表取締役社長(住友信託銀行より出向)、2009年10月 エイチアールワン株式会社 代表取締役社長。

15:10~15:30  ネットワーク・コーヒーブレイク(20分間)

15:30~16:30 講演3(60分間)

リコーにおけるグループ人材マネジメントの

変革について

人材マネジメント変革により目指す姿とその実現に向けた

人事機能の役割・体制改革

株式会社リコー
常務執行役員

坂田 誠二

1981年3月 姫路工業大学工学部卒、1981年4月 株式会社リコー入社、2010年4月 執行役員 コントローラ開発本部 本部長、2011年4月 執行役員 人事本部 本部長、2012年4月 常務執行役員 人事本部 本部長、2014年4月 常務執行役員 日本統括本部 本部長、現在に至る。

16:30 終了

上記プログラムに記載しておりますご講演者候補は、仮として記載しております。
 ご講演企業(またはご講演者)の変更の可能性もございますので、予めご了承下さい。

PAGE TOP