企業が今考えておくべき、平時の備えと経営のあり方
2015年7月22日(水)14:30~17:20(受付開始 14:00~)
経営者、経営企画、総務、業務部門などを中心に各事業部門責任者の方々
14:30~15:20 基調講演(50分間)
平時における事業継続マネジメントと経営
- 「事業継続」の考え方はどう変わってきたのか
- 事業継続マネジメントにおける課題
- 平時に確認しておくべき事業継続マネジメントのポイント
大学院経営管理研究科教授
松下幸之助チェアシップ基金教授
大林 厚臣 氏
日本郵船勤務を経て、1996年にシカゴ大学より行政学博士号を取得する。専門は、経済学、経営学、リスクマネジメント。慶應大学ビジネススクールで意思決定および経営戦略の授業を担当するほか、政府委員として、内閣サイバーセキュリティセンター分野横断的演習検討会座長、内閣府事業継続計画策定促進方策に関する検討会座長などを務める。著書に「ビジネス意思決定」(2014年)などがある。
15:20~15:40 Coffee Break(20分間)
15:40~17:20 パネルディスカッション(100分間)
事業継続マネジメントを実現する、平時の備えと経営のあり方
- 事業継続に向けた企業の取り組み
- 東日本大震災における企業対応
- 緊急時にも対応できる「事業継続」を実現する体制、方策とは
- 経営層、マネジメント層に求められる視点
ルネサス エレクトロニクス株式会社
執行役員常務
大村 隆司 氏
1984年4月 三菱電機株式会社 入社。2006年1月 株式会社ルネサス テクノロジ システムソリューション統括本部 事業計画統括部 事業計画部長。2008年4月 同社 マイコン統括本部 事業計画統括部長。2010年4月 ルネサス エレクトロニクス株式会社 MCU事業本部 事業計画統括部長。2013年2月 同社 執行役員就任。2013年11月 同社 執行役員常務就任。
日産自動車株式会社
グローバル内部監査室
主管(コーポレートリスクマネジメント)
菅原 正 氏
1984年 千葉大学人文学部法経学科卒業。同年、日産自動車株式会社入社。総務部にて損害保険契約管理を担当。2000年 財務部に異動しグローバル保険プログラムの構築やキャプティブ保険会社の活用によるリスクファイナンスを推進。損害防止の観点から、地震・台風等の自然災 害対策にも取組みを拡大。2007年 グローバル内部監査室に異動しコーポレートリスクマネジメントの仕組みを構築。現在に至る。2005年 経産省「リスクファイナンス研究会」委員。2005年より経産省「事業継続計画ワーキンググループ」(現ISO/TC292/SG1)委員。
独立行政法人都市再生機構
首都圏ニュータウン本部
本部長
宮本 保宏 氏
1981年東京大学大学院工学系研究科都市工学専攻修了。同年日本住宅公団入社。入社以来主にニュータウン事業に従事し、多摩ニュータウン、千葉県・埼玉県内のニュータウン、みなとみらい、大手町の連鎖型再開発等を担当する。2010年7月経営企画部投資管理室長。2013年4月神奈川地域支社支社長。2014年4月から現職。首都圏エリアのニュータウン業務の工事から販売までを一貫して主導する。
慶應義塾大学大学院経営管理研究科
教授
大林 厚臣 氏
17:20~18:20 懇親会 ※ご都合がよろしければ是非ご参加ください。