Ariba Commerce Summit
調達購買と経費精算がビジネスを進化させる
2015年9月8日(火)13:30~18:00 (受付開始 12:00~)
※昼食をご用意しております
※18:00よりカクテルパーティーを実施します
企業の購買・調達部門、経営企画部門、経理財務部門の責任者、およびCFOなどの方々
※ プログラム内容は順次更新してまいります。
※ 英語で行われるセッションについては、同時通訳がございます。
※ 昼食をご用意しております。
13:30~13:35 ご挨拶
代表取締役社長
福田 譲
13:35~13:50 オープニングキーノート
- デジタルネットワーク社会とは
- すべての企業がネットワークで繋がることで、
企業間取引は劇的にシンプルになる
プレジデント
アレックス アッツベルガー
マッキンゼー・アンド・カンパニーを経てSAPに入社。ドイツ・米国・日本勤務の後、中国、中東、ロシアなど急速に発展を遂げる市場のヘッドとしてSAPのビ ジネス発展に貢献。2013年には世界経済フォーラムにおいてヤング·グローバル·リーダーの一人に選ばれる。現在はSAP関連企業であるアリバ社の Presidentとして、世界最大規模であるビジネスコマースネットワークの戦略・オペレーション・市場進出・マーケティングの責任者を務めている。
アリバとは:世界最大規模の調達購買ネットワークを運営し、世界170万社が年間総額7000億ドル(86兆円)の物品やサービスの売買取引が行われる場となっている
13:50~14:30 バイヤー企業様 事例講演
バイヤーが語るネットワーク活用事例
~テルモ流調達購買改革の実態
- グローバル企業テルモが挑む調達購買改革
- 調達購買改革におけるネットワークの価値とは
- 改革によって得られた効果と今後のチャレンジ
調達部 部長
酒井 信幸 氏
1979年4月、テルモ株式会社入社。本社 人事部 課長、研究開発センター 管理部 部長、中国赴任を経て2009年3月から、本社 生産統轄部資材プライド 部長。2014年5月より、本社 調達部 部長(現任)。
14:30~15:10 サプライヤー企業様 事例講演
サプライヤーが語るネットワーク活用事例
~購買プロセス効率化を目指して
- サプライヤーを取り巻く環境
- 信頼されるサプライヤーになるための重要なポイント
- サプライヤーにとってのネットワークの価値とは
マーケティングプラットフォーム グローバルネットワーク推進室
ジェネラルマネジャー
西田 哲郎 氏
15:10~15:40 コーヒーブレイク
15:40~16:15
ビジネスネットワークで加速する
デジタルプロキュアメント
- 今求められるTUX (トータルユーザーエクスペリエンス)
ソリューションコンサルタント
一ノ瀬 毅
1990年、富士通株式会社に入社、10年に渡りプロジェクトマネージャとして、ハイテク製造業向けに生産管理、工程管理パッケージに関する提案、導入プ ロジェクトを牽引。2000年以降、複数の外資系パッケージベンダーにおいて、数多くのEnd-to-endサプライチェーンソリューションの提案・導入 に従事する。2014年から現職。
16:15~16:45
間接費プロセスの戦略改革に向けて
~日本企業が今取り組むべきトップ・アジェンダとは~
- 日本企業が直面する間接費に関連した課題
- 欧米を中心としたグローバル企業の先行事例
- 理想的な経費管理を実現するための具体的な解決策
代表取締役社長
三村 真宗
1993年、慶応義塾大学法学部卒業。日本法人の創業メンバーとしてSAPジャパン株式会社に入社、以後13年間に渡り、要職を歴任。2006年、マッキンゼー・ アンド・カンパニーに入社し、金融、通信、ハイテク企業等の戦略プロジェクトに従事し、IT戦略・ITビジョンの策定、ソフトウェア事業のBPR等を担 当。2009年、ベタープレイス・ジャパン株式会社シニア・バイスプレジデント。2011年10月から現職。
16:45~17:15
非正規雇用者の調達と管理
- グローバル企業が直面する課題
- タレントとスピードを両立するソリューションとは
アジア太平洋地域 責任者
トニ ジャクソン
17:15~18:00
次世代ネットワークに向けた取り組み
ソリューションマネージメント部門
バイスプレジデント
ジェイソン・ブラウン
18:00~ カクテルパーティー