出張経費削減・危機管理の革新的プロセス改革
戦略的投資と間接費削減に向けた最適なアプローチとは?(東京開催)
経営者、及び経理・財務・経営管理・経営企画・情報システム・人事・総務・購買部門の管理職の方々
13:00~13:20 オープニングメッセージ(20分間) ※同時通訳(英→日・日→英)
近未来の出張・経費体験
-The Future of Travel & Expense Management-
出張・経費管理は個々の製品が提供できる領域を越え、エコシステムが提供するサービスと組み合わせることにより、シームレスなワークフローや究極の出張体験を実現する未来がそこまで来ています。それは、ビジネスマンの生産性向上を大幅に改善し、同時に企業側の出張管理の高度化に大きく貢献する事でしょう。本セッションでは出張経費管理のベストプラクティスと近未来の出張業務の在り方をご紹介します。
Executive Vice President
Tim MacDonald
ティム・マクドナルドは出張・モバイル・プラットーフォーム領域のグローバル市場での責任者です。Concur入社前はExpediaの役員など要職を歴任し、世界最大のビジネスユニットや製品管理を統括していました。また、米国最大のラグジュアリートラベルプロバイダーである、Classic VacationのチェアマンやHotwireの製品管理ヴァイスプレジデントを務めています。Booz Allen Hamiltonでは経営者向けのコンサルティング戦略の立案に従事していました。
13:20~13:50 基調講演(30分間)
戦略的経営を実現する
ビジネストラベルマネジメントの
ベストプラクティス
欧米を中心としたグローバル企業では、直接経費だけでなく、日々発生する出張旅費、従業員経費といった間接費に関しても適切な管理手法で、企業パフォーマンスの最適化を推進しています。このセッションでは一連の出張業務を一元管理し、出張費用の削減や、内部統制の強化、関連業務の効率化、危機管理などを戦略的にマネジメントしていく最先端の管理手法をご提案していきます。
代表取締役社長
三村 真宗
1993 年、慶應義塾大学法学部卒業。同年、日本法人の創業メンバーとしてSAP ジャパン株式会社に入社。以後13 年間に渡り、ビジネス・インテリジェンス事業本部長、社長室長、CRM 事業本部長、製品マーケティング本部長、戦略製品事業バイスプレジデント等を歴任。2006 年、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社し、金融、通信、ハイテク企業等の戦略プロジェクトに従事し、IT 戦略・IT ビジョンの策定、ソフトウェア事業のBPR 等を担当。2009 年、ベタープレイス・ジャパン株式会社 シニア・バイスプレジデント。2011 年10 月から現職。
13:50~14:15 デモセッション(25分間)
デモセッション - 社員の出張体験と
企業の出張管理を両立させるトレンド手法
Concur Travel & Expenseが提供するクラウドとモバイル技術が変える出張業務の可能性を実際のデモンストレーションを通じてご説明します。
ソリューションコンサルティング マネージャー
柏原 伸次郎
14:15~14:25 休憩(10分間)
14:25~14:55 事例セッションⅠ(30分間) ※同時通訳(英→日・日→英)
グローバルカンパニーから見るBTMの有り方とは
60%以上の海外売り上げ比率を持つアステラス製薬は、大量の海外ビジネストラベルが発生しており、その効率化、ガバナンス向上、コスト削減は至上命題でした。しかし現在はOBT (Online Booking Tool)の導入とそれに連動する形での経費精算ツールの導入を検討すると同時に、BTM (Business Travel Management)に関する根本的な考え方の見直しを行うことにより、多くの効果を創出しています。本セッションはその実際の取り組みと効果についてお伝えします。
CCTE,GLP
Sr. Manager Travel & Expense Reimbursement
Mary Alice Hansen 氏
調達部 部長
岩田 仁志 氏
14:55~15:25 事例セッションⅡ(30分間)
アシックスが取り組む戦略的出張・経費・リスク管理
グローバル展開をするアシックスが取り組む出張手配から経費管理、ガバナンスの強化、そしてリスク管理までの一連の出張管理手法とその実際の効果についてご紹介させて頂きます。
グローバル人事総務統括部 総務部 総務チーム
アシスタントマネジャー
竹山 道生 氏

15:25~15:35 休憩(10分間)
15:35~16:05 パートナーセッション(30分間)
ビジネストラベルの今後のトレンドと
TMC(旅行会社)としての役割について
■ 出張業務のプロセス全体を一元管理する
BTM(Business Travel Management)とは?
■ ICTの進化やグローバル化、リスクマネジメントについて
TMC(旅行会社)に求められる役割とは?
執行役員 営業戦略部長
長久保 直也 氏
1987年4月 株式会社日本交通公社(当時)入社。以降、一貫してビジネストラベルに従事し、2016年4月から現職。
16:05~16:35 事例セッションⅢ(30分間)
“とがり”と“つなぎ”の
ビジネストラベルマネジメント
本セッションでは、2013年からオムロン社が取り組んできた間接材集中購買の一環であるビジネストラベルマネジメントについて、その取り組みに際した工夫や苦労話、そしていかにして企業の利益創出に貢献できるかをお伝えします。
グローバルものづくり革新本部
購買プロセス革新センタ 購買戦略部 主査
東沢 圭剛 氏
16:35 終了