企業競争力強化のためのICT活用セミナー
~ものづくり業務改革とITツール適用手法のご紹介~
東京: 2017年 11月 14日(火)14:00~17:00 (受付開始 13:30~)
大阪: 2017年 11月 15日(水)14:00~17:00 (受付開始 13:30~)
ものづくり業務における管理職およびそれに従事する方々
または、経営企画部門、情報システム部門の管理職およびそれに従事する方々
13:30~ 受付開始
14:00~14:05 ご挨拶(5分間)
14:05~14:35 主催講演Ⅰ(30分間)
ダイキン工業が実践する、技術情報管理と開発プロセス管理
~ダイキン工業 空調生産本部事例を交えて~
- 製品不具合の市場背景や課題に対する解決のアプローチ手法
- 「摺り合わせ」で成立する日本型の設計過程における 効率的かつ生産的な情報生成・伝達・蓄積の方法
- 開発プロセス管理やデザインレビュー強化等、
ICTを活用した具体的な設計品質向上に向けた取り組み
~ダイキン工業 空調生産本部事例のご紹介~
電子システム事業部
浅和 哲也
14:35~14:40 休憩(5分間)
14:40~15:45 ゲスト講演(65分間)
フタムラ流、現場主導の業務改善と効率化
~生産性を上げるためにできること~
- 現場主導の業務改善 ~自律的に進め、横展開する方法~
- 具体例:ISO文書、苦情処理、分析依頼、SDS、化学物質リスクアセスメント
の効率管理 - 取り組みの背景と、改善を定着させるための勘所
名古屋工場 情報グループ グループリーダー
寺坂 仁 氏
フタムラ化学は昭和25年設立以降、活性炭、セルロース、プラスチックフィルム、フェノール積層板、糖質と事業の幅を拡大しており、生産拠点を5拠点、海外拠点を6箇所構え、セロハン事業では世界シェアの7割を占める総合化学メーカーです。 今回の講演では、業務の効率化・生産性の向上に向けて、現場社員が中心となり、課題を見つけ、短期間で対策をシステム化、それを多方面に広げ、横展開を実現した現場主導の自律的な改善と取り組みについて、推進役である寺坂氏よりご紹介いただきます。
15:45~16:00 休憩(15分間)
16:00~16:20 主催講演Ⅱ(20分間)
組織を動かし、働き方を変えるミドルマネジメントの役割と実践手法
~フタムラ化学株式会社様の事例分析~
- 働き方改革を支えるICT ~仕組みを根付かせるには~
- 組織を動かすミドルマネージャーのリーダーシップ
- ICT活用による組織能力の向上
営業部 SF技術グループ シニアコンサルタント
門脇 一彦
16:20~17:00 事例紹介(40分間)
競争力強化に向けたデザインレビュー改革と情報資源の有効活用
~三和シヤッター工業株式会社様 適用事例のご紹介~
- 業務改革と情報基盤構築の一体化 ~新商品開発を加速させる環境整備を目指して~
- フロントローディングに向けたデザインレビュー改革
- 指摘事項や市場不具合情報の活用促進のポイント
電子システム事業部 営業部
藤村 健次