グローバル製造業/エグゼクティブセミナー2018
世界で戦う強い製造業の条件
~AI/IoT時代を勝ち抜くアフターマーケット改革
開催概要
開催日時
- 東京2018年 11月 27日 (火) 13:30~17:20 (受付 13:00~)
開催趣旨
AI/IoTに代表されるデジタル化の波、過熱するグローバル競争による製品市場の成熟化に伴い、日本の製造業を取り巻くビジネス環境は大きな変革の時期を迎えています。
このような状況下において、グローバルマーケットで右肩上がりの持続的成長を続ける製造業はどのようなことに取り組んでいるのでしょうか。その答えの一つとして、高い収益性や差別化が見込めるサービス事業、中でも、アフターサービス強化への戦略転換やIoTを活用した新たな価値創造が挙げられます。従来、日本企業が得意としてきた開発設計や生産工程の領域における発展は、グローバル化や市場の成熟などにより差別化が困難となる一方で、サービス事業は顧客満足に直結する領域としても再び注目を浴びております。特に日本の製造業においては、アフターサービスの領域でまだまだ積極的なイノベーションや業務改革が進んでいない中、国内外の先進企業はこの機会を大きなチャンスと捉えて、経営戦略の一環としてアフターサービス改革への挑戦を既に始めています。
今年で2回目の開催となる本セミナー。今回は「AI/IoT時代を勝ち抜くアフターマーケット改革」をメインテーマに議論を進めてまいります。先進企業の実践事例や課題解決策を中心に、製造業のマネジメントに携わる皆さまと共に「世界で戦う強い製造業の条件」について考察・検証を進めてまいります。
概要
参加対象者 |
製造業の経営者、役員、及び経営企画、アフターサービス、IT関連部門の管理職の方々 |
---|---|
参加料 |
無料(事前登録制) ※申込み多数の場合は抽選とさせていただきます。 |
参加定員 |
100名(事前登録制) |
共催 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
協賛 |
|
プログラム詳細
13:30~13:35 オープニング
13:35~14:25 特別事例講演
グローバル市場に対応した
サービスパーツマネジメントへの改革
- 国内外グループ企業で実施するサービス部品管理の見える化、KPI統合のためマネジメントシステムを導入
- 19年度グループ企業10社での活用をめざし、先行導入フェーズとして日韓台3社にて本年5月より運用を開始
- 最終的には代理店を含むグローバルで最適化なサービスパーツマネジメントとして展開を図る
株式会社 日立ハイテクノロジーズ
サービス・ソリューション事業推進本部 本部長
本間 一尚 氏
1988年ITベンダー企業に入社し、ホストコンピュータのシステム開発に従事する。1996年当社グループ企業である日立ハイテクフィールディングに入社、サービス部品およびロジスティクス関連の企画業務を10年間担当したのち、経営企画業務に携わる。2017年日立ハイテクフィールディング取締役、および当社サービスソリューション事業推進本部長に就任し、現在に至る。
14:25~15:05 基調講演 ※同時通訳あり
Redefining Service to Succeed in a Servitization-centered Economy
サービス中心の経済で成功するためのサービスの再定義
- 事後対応型の故障修理サービス(Break-fixモデル)から、製品稼働時間の最大化を中心としたモデルへの移行方法
- サブスクリプションベースのビジネスをサポートするためのテクノロジーとインフラストラクチャの要件
- 製品の稼働時間を最大化するという顧客の要求と、それらのニーズを満たす製造業者の能力を示す独占的な調査結果

Syncron International AB
最高マーケティング責任者(CMO)
Gary Brooks(ギャリー・ブルックス)
2015年にシンクロンに、最高マーケティング責任者(CMO)として入社し、20年以上のマーケティング経験を活かし、収益重視のB2Bマーケティング活動に従事。以前は、UrjanetにてCMOをはじめ、Ariba, Fortress Technologies, TRADEX KnowledgeStorm, Servigistics, Bomgar Corporation、 Corteraにてエグゼクティブ・リーダーとして従事。ノースイースタン大学(BS)、レスリー大学マネジメント(MS)卒業
15:05~15:20 コーヒーブレイク
15:20~16:00 事例講演Ⅰ
海外販売店における補給部品の在庫管理改善
- 豊田自動織機概要とフォークリフト部門の海外事業展開
- 海外販売店における補給部品在庫管理上の課題~シンクロン導入~
- 在庫管理システム and beyond

株式会社豊田自動織機
トヨタL&Fカンパニー サービス部 海外サービス室 室長
近藤 宣一郎 氏
2002年豊田自動織機入社。海外向けアフターサービス部門で、補給部品在庫管理支援に従事。その後、部品・サービス両面の改善支援も担当。現在は海外向けアフターサービス部門の責任者。
16:00~16:40 協賛企業講演
新たな成長のための、プラットフォーム戦略によるサブスクリプションモデルへの変革
~デジタルトランスフォーメーションを可能にする「戦略的ビジネスモデル」とは~
- デジタルトランスフォーメーションを可能にする戦略的なビジネスモデルへの変革により、長期的かつ劇的な収益向上が現実になっています。
- それに向けて、第3のプラットフォームやAI, IoT, RobotからのData活用が生き残りをかけた重要な経営課題です。
- そのために、継続性・容易性・将来性を備えたプラットフォームのサービス開始が急務です。
- 当日は、以上に関連した事例を交え、最新動向をお伝えします。
クオリカ株式会社
営業統括本部 サービス営業部
上級主幹
増田 典生 氏
1989年、神戸大学経営学部卒業。1989年、川田工業株式会社に入社。2001年、TIS株式会社に入社。産業事業本部にて、ガス・電力業界、製造業界を中心にダイレクトセールス及びビジネスアライアンス企画に従事。2015年、クオリカ株式会社に転籍、現在に至る。
16:40~17:20 事例講演Ⅱ
JUKI 新たなる付加価値創生
~アフターサービス事業への取組み~
- JUKIの事業戦略~既存領域と拡大領域~
- 事業領域拡大に於けるアフターサービス業務
- 今後のアフターサービス事業構想
- 補用部品の供給体制刷新と取組み、今後の展開

JUKI株式会社
執行役員 カスタマービジネスカンパニー
カンパニー長
植草 敬一 氏
1981年 千葉大学工学部卒業後、ソニー株式会社に入社。生産技術部門にて、光学、電子デバイスの生産設備設計に従事。2014年 実装機器事業統合によりJUKI株式会社に転籍。産業機器カスタマーサポート部長、パーツ事業推進部長を経て2017年 より現職。