AIM 10X Japan
世界最前線のサプライチェーン・マネジメント
~世界のベスト・プラクティスから学ぶ、SCMを競争の源泉へ変貌させる方法~
開催概要
開催日時
- 東京2018年 11月 28日 (水) 13:00~17:00 (受付 12:30~)
ご挨拶
SCMの伝道師であるサンジブ・シドゥがこの度、o9ソリューションズ・ジャパンの始動に合わせ、日本に戻って参ります。押し寄せるデジタライゼーションの潮流、捉えるべき新たな視点を世界事例とともにご披露いたします。是非、お越しくださいませ。皆様にお会いできることを楽しみにしております。
開催趣旨
企業の根幹を支えるサプライチェーン・マネジメントの在り方が、今、世界レベルで大きく変化しています。全産業においてAIを活用した最新のテクノロジを取り込み、10%の改善ではなく、10倍規模の変革を起こしています。
世界のグローバル企業は、如何に、従来のSoR(Systems of Record)からSoE(Systems of Engagement)へ、SCMへと昇格させ、経営に資する企業競争力の源泉へと変貌させているのでしょうか。
本フォーラムでは、新しい需要を形づくる営業・販売・企画・マーケティングの領域である「デマンド・シェーピング(Demand Shaping)」とサプライチェーン・プランニングや生産・物流の領域となる「サプライ・シェーピング(Supply Shaping)」の両側面を把握しながら、世界最新の情報と事例からSCMのデジタル変革における成功要因を考察致します。
概要
参加対象者 |
経営者、役員、経営企画、SCM、生産、物流、IT・システム、営業・販売部門等、 |
---|---|
参加料 |
無料 ※ 申込者が多数の場合、抽選とさせていただくことがございます。 ※ 同業他社からのお申込みはお断りさせていただくことがございます。 |
参加定員 |
100名(事前登録制) |
主催 |
|
協力 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
プログラム詳細
※プログラムは予告なく変更となる場合は御座います。予めご承知おき下さいませ。
13:00~13:10 オープニング
13:10~13:50 Keynote 同時通訳あり
AIM 10X – “10X Faster Smarter SCM”
AIベースのデジタルトランスフォーメーション
~狙うは10倍の“速さ”・“賢さ”を持ち合わせた
SCM、その構築と成功要因~
- 世界視点の変革 ~複雑・変動性の高いビジネス環境を勝ち抜く~
- 次世代SCMの構築ともたらす価値
- デジタルインテリジェンスを加速するための成功要因

o9 Solutions
Co- founder and chairman
サンジブ・シドゥ
計画系SCMの生みの親にして象徴的存在。計画立案と、同計画実行により、顧客企業の優れたパフォーマンス発揮の支援をライフワークとする。急速に変化するビジネス環境への即応性向上支援により、グローバル企業の価値創造に貢献。o9創業者として、顧客、o9メンバーとともに、ビジネスパフォーマンスを最適化するデジタルインテリジェンスプラットフォームの構築に従事。o9以前には、計画系SCMの先駆であるi2テクノロジーズを設立の上、15年以上にわたってチェアマン&CEOに在任。i2以前では、テキサスインスツルメンツ人工知能研究所のエンジニアとしての勤務経験を有する。生産性を向上させることによって、グローバルで事業を展開する企業の環境負荷の低減に資する、あらゆる資源利用率の向上を目指し、日々活動中。
13:50~14:30 o9 Session
サプライチェーン・マネジメントにおけるデジタル変革
~世界最新のベストプラクティスと実践事例から学ぶ、課題と解決策~
- 世界基準で起きているSCMのデジタル変革
- グローバル企業が求めるSCMの差別化
- ブリヂストン、ウォルマート、キャタピラーの実践事例からの考察
o9ソリューションズ・ジャパン株式会社
バイスプレジデント
原田 健司
o9ソリューションズ・ジャパン株式会社
シニアディレクター
大槻 ジョン 琢也
14:30~14:50 Break & Demo
14:50~15:30 Customer Session
Deep dive of o9 Customers cases
- o9ソリューション活用ユーザー事例Deep DIve
- ユーザーの志向する"SCM 10X"の方向性への考察
o9 Solutions
インダストリーソリューションズ シニアディレクター
クリシュナ・クランカラ
15:30~16:10 Partner SessionⅠ
Digital SCM Transformation
~Integrated supply chain ecosystemの実現~
デジタル化が急激に進むなか、業機能別にサイロ化されたバリューチェーンの実態に対し、自社の部門間、さらには社内外を問わず、デジタルを活用し、いかに機能間サイロを排除し、統合に向けたトランスフォーメーションを進めるかについて考察します。

PwCコンサルティング合同会社
ディレクター
内村 公彦 氏
事業企画部門に対するSCMに関する戦略策定、グローバルオペレーション改革の構想策定からチェンジマネジメント支援に関する経験を有する。 PwCコンサルティング合同会社の情報・通信メディア業界セクターにおいて、SCM Transformationに関するソリューションリーダーとして、サービスオファリングの開発に従事。
16:10~16:50 Partner SessionⅡ 同時通訳あり
Factory of the Future
Digital Twin, Connected Field Service, Predictive Maintenance and Manufacturing AIなど、「Factory of the Future」の実現に有用なソリューション、サービスについて考察します。

マイクロソフト
Manufacturing & Resources Asia Pacific Region
Regional Business Lead
スコット・ハンター 氏
30年以上にわたり、組立型製造、プロセス製造、オイル&ガス、ユーティリティ、マイニングなどの業界に加え、Supply Chain Management、Industry 4.0、IoT、AI、Machine Learning、Predictive Analytics及びデジタルトランスフォーメーション等のソリューションに対して幅広い知見を有する。マイクロソフト参画前、SAP、オラクル、i2テクノロジーズ、ブーズアレン・ハミルトン、Cygnusグローバル、US陸軍、各々での勤務経験を有する。ハーバードビジネススクール、オクラホマシティ大学出身。シンガポール在住。
16:50~17:00 クロージング