経営脳を刺激する
ビジネスセミナー情報サイト

マネジメント向け課題解決ディスカッション
迫りくるAI・DX時代に探る
『生産性向上』と『働き方改革』
実現に不可欠な、
IT活用環境の変化を知る

開催概要

開催日時

  • 東京2018年 12月 13日 (木) 18:30~19:45
    (受付開始 18:00~)
     ※19:45~20:30 ネットワーキング パーティー

開催趣旨

近年、IT活用環境は変化し、ビジネスに及ぼす影響力や寄与度が増しています。
最近では、AIに関するテクノロジーの進歩や活用の汎用性は加速度的な高まりをみせ、企業はどのようにIT・デジタルテクノロジーのパフォーマンスを最大化し、改革・変革に取り組むことができるかが、非常に重要な要素になってきています。

中でも、特に官民での取り組みが顕著な『生産性向上』・『働き方改革』においては、その必要性が声高に叫ばれ、全社的にIT・デジタルテクノロジーを活用するプロジェクトになっているものの、上手く活用し最大のパフォーマンスを得ることは、容易なことではありません。

貴社はいかがでしょう。例えば、2020年の東京オリンピック・パラリンピック競技大会時に、テレワークにおけるITシステムのパフォーマンスを通常時同様に維持することは可能でしょうか?『生産性向上』・『働き方改革』の実現に向けた取り組みは、期待通りの成果を上げているでしょうか?

なかなか具体的な成果が見えないという声も多数聞かれる中、今回、『働き方改革』を牽引するリーディングカンパニーのリーダー、そして経産省でAI・IT政策を推進する責任者の皆様方をお迎えし、ディスカッション&ネットワーキングを開催し、ご参加いただく皆様へのヒントをお届けするとともに、交流を深めていただくことで、課題解決のきっかけや一助としていただく場を「WeWork」にて企画しました。

是非、皆様お誘い合わせいただき、ご参加くださいませ。

【主催企業=リバーベッドについて】
デジタルパフォーマンス企業であるリバーベッドは、企業がビジネスのあらゆる側面においてデジタルパフォーマンスを最大化できるよう支援し、顧客が可能性を見直せるようにします。一元化された統合型Riverbed Digital Performance Platformは、デジタルエクスペリエンス管理、クラウドネットワーキング、クラウドエッジソリューションを強力に組み合わせ、デジタル企業向けの近代的ITアーキテクチャを提供するとともに、オペレーションの俊敏性の向上やビジネスのパフォーマンスと業績の飛躍的な改善を図ります。

概要

参加対象者

企業の経営層、IT部門、経営企画、働き改革推進室、デジタルトランスフォーメーション、

オリンピック推進室、ビジネスイノベーション等における管理職の方々

参加料

無料

申込み多数の場合は抽選とさせていただきます。

参加定員

100名(事前登録制)

主催

リバーベッドテクノロジー株式会社

協力

株式会社ビジネス・フォーラム事務局

会場

WeWork 東京スクエアガーデン

東京都中央区京橋 3-1-1 14階

 

東京メトロ銀座線 「京橋駅」 (3番出口直結)
東京メトロ有楽町線 「銀座一丁目駅」(7番出口より徒歩2分)

区切り線

プログラム詳細

18:00~18:30 受付

18:30~19:45 パネルディスカッション/Q&A

 

生産性向上を伴う、働き方改革の実現へ
~ AI・IT活用環境の変化から探る、実現へのヒント ~

IT活用環境が大きく変わり、利便性の高いデジタルツールの活用が進む今こそ、これらのパフォーマンスを効果的かつ最大限に引き出す方法や効能を知り、『生産性向上』と『働き方改革』の成果を効率的に上げることが、重要です。

今回、先進・先行して改革を実践、推進されているリーダーの方々に、この日限りのライブディスカッションにお集まりいただきました。参加者の皆様とのQ&Aも交えて、成果を上げる『生産性向上』と『働き方改革』へのヒントを検証します。

 

経済産業省 商務情報政策局
総務課⻑

伊藤 禎則

1994年 東京大学法学部卒業、入省。米国コロンビア大学ロースクール修士号、NY 州弁護士資格取得。日米通商交渉、自動車産業政策、エネルギー政策、大臣秘書官を経て、2015年から産業人材政策室参事官として、政府「働き方改革実行計画」策定に携わり、副業・テレワークなど「多様な働き方」の環境整備、「経営リーダー育成指針」策定、HRテクノロジー推進などを担当。2018年7月から現職。経産省のAI・IT政策を統括し、企業組織のデジタルトランスフォーメーション等を推進。

株式会社デンソー
MaaS開発部長
兼デジタルイノベーション室長

成迫 剛志

日本IBM、伊藤忠商事、香港のIT事業会社社長、SAPジャパン、中国方正集団、ビットアイル・エクイニクスなどを経て、2016年8月デンソーに入社。コネクティッドカー時代のIoT推進を担当し、2017年4月にはデジタルイノベーション室を新設、 同室長に就任。2018年4月より新設されたMaaS開発部 部長に就任。

コニカミノルタジャパン株式会社
マーケティング本部 オフィス事業統括部
ITS事業企画部
2グループ グループリーダー

牧野 陽一

国内大手SIerにてシステム開発・新規ソリューション企画・サービスシステム運用マネージャ等を長く担当。当期間では働き方変革を実現するユニファイドコミュニケーション・ソリューションの国内立上げに貢献。2013年から現職となり、ICT商品企画業務と働き方変革プロジェクトメンバーとして活動し、テレワーク推進賞受賞に貢献。

株式会社リクルート
執行役員(人事・総務担当)兼
株式会社リクルートホールディングス 執行役員
(経営企画本部働き方変革推進・リスク本部総務)

野口 孝広

1991年 リクルート(現リクルートホールディングス)入社後、人事開発部(人事部)にて新卒採用を担当。1993年より住宅情報事業部(現リクルート住まいカンパニー)にて不動産広告営業を担当し、2013年にリクルート住まいカンパニー代表取締役社長を務める。現在は株式会社リクルート執行役員(人事・総務担当)と株式会社リクルートホールディングス執行役員(経営企画本部働き方変革推進・リスク本部総務)として、人事や働き方変革を統括している。

  モデレーター  
リバーベッドテクノロジー株式会社
技術本部長

草薙 伸

リバーベッド日本法人の技術本部長として、同社の製品・技術開発、及び日本市場への導入全般に責務を持ち、セールスエンジニアを統括する傍ら、アプリケーション性能に貢献するRiverbedソリューション普及の為の啓蒙活動にも責務を負っています。リバーベッド入社以前は、F5 Networks, Bluecoat Systemsにてセールスエンジニアを統括し、直前のDellではネットワークビジネス拡大の為、様々な役職を歴任し、2016年リバーベッドに入社。今日に至る。

19:45~20:30 ネットワーキング パーティー ※自由参加

パネルディスカッションのご登壇者もご参加いただく交流会となります。

ドリンク&フードも準備しておりますので、是非ネットワーク構築の一助にふるってご参加ください。

PAGE TOP