経営脳を刺激する
ビジネスセミナー情報サイト

【NetApp Innovation 2019 Tokyo
データ、新たな推進力】
<ビジネスセッション紹介>
ビジネスにおける
データ利活用と価値の見出し方

開催概要

開催日時

  • 東京2018年 12月 11日 (火)  13:00~14:40
    (受付 12:30~)

開催趣旨

※ 当セッションは【NetApp Innovation 2019 Tokyo データ、新たな推進力】のイベント内で開催されるビジネスエグゼクティブ向けセッションをセレクトしてご紹介しています。 当日は他にもビジネスに役立つ、データ活用に関するセッションやコンテンツが多数ござい ますので、ぜひご参加いただければ幸いです。

もはやビジネスにおいて『データ』は経営資源としての特色・存在感をより強め、企業の戦略・成長にとって不可欠なものとなりました。そして、AI・IoTのテクノロジーを積極的に活用するフェーズへと移行している今、『データ』を活用して他社との差を生み出すことは、企業が勝ち残るための前提となりつつあるのです。『データ』を利活用し、如何に新たな価値を生み出しマネジメントできるか否かは、もはやどのような企業にとっても必須課題といっても過言ではありません。

とはいうものの、「『データ』が個別最適化されている」「必要な時に必要な情報が得られない」「『データ』を収集できても、価値につなげられていない」など、上手く活かせていないケースが少なくありません。“本当に新しい価値を生み出すための『データ』利活用”には、大きなハードルがあると推察されます。

本セッションでは、本格的なAI・IoT時代を前に、貴社における更なる『データ』利活用の推進と、勝てる企業へと変わるためのヒントを、先進的な取り組みを進める企業からの事例紹介とディスカッションを交えて探って参ります。是非、ご参加ください。

概要

参加対象者

おもに企業の経営層、役員、経営企画・デジタル推進・営業・マーケティング・研究開発・生産
広報・情報システム部門を中心とした各部門の管理職の方々

参加料(事前登録制)

無料

申込み多数の場合は抽選とさせていただきます。

参加定員

100名

主催

ネットアップ合同会社

協力

株式会社ビジネス・フォーラム事務局

会場

ANAインターコンチネンタルホテル東京

東京都港区赤坂1-12-33

東京メトロ 銀座線・南北線「溜池山王駅」13番出口より徒歩1分

区切り線

プログラム詳細

取り組み紹介事例セッション①

KDDIグループのデータドリブン経営への取り組み

ARISE analyticsは、2017年4月にデータアナリティクスやAIソリューションを提供することを目的に設立されました。本講演では、当社の設立経緯、KDDIグループ向けに実施し てきた支援概要、KDDIグループ以外の企業に向けたソリューションについてご説明いただきます。

株式会社アライズ アナリティクス
(ARISE analytics, inc.)

代表取締役社長

家中 仁

1993年 国際電信電話株式会社(KDD)に入社。2000年10月の3社合併、KDDI発足に先立ち、1999年に3社の社員が集まり設立されたモバイルコンテンツ企画室に異動。それ以降、WAP2.0対応モバイルコンテンツやGPSコンテンツ、ワンセグ、ビデオパスといった映像サービス等 モバイルを中心としたインターネットサービスの開発を担当。その後、コンテンツサービスのシステム保守、品質管理部門を経て、2017年4月 ARISE analytics設立に伴い、代表取締役社長に就任。

取り組み紹介事例セッション②

『⼈に寄り添う』IoT企業へ
~シャープが推進する
AIoT戦略とデータ活⽤~

  • シャープの取り組むAIoT戦略の概要
  • 拡がるAIoT対応スマート家電と
    COCORO+サービス
  •  AIoT対応スマート家電のデータ利活用

シャープマーケティングジャパン株式会社
COCOROメンバーズ推進部 部長

松本 融

1991年シャープ株式会社入社。モバイルツール「ザウルス」の商品企画や、液晶テレビAQUOS向けネットサービス企画・運営、電子書籍ストアサービス事業などを経験し、現在に至る。現在は、シャープの掲げるビジョン「AIoT」を具現化するAIoT対応スマート家電、COCORO+(ココロプラス)サービスの企画開発運営に従事。18年8月よりシャープマーケティングジャパン社へ異動し、スマート家電拡販のための仕組みづくり、COCORO+サービス企画・運営などに取り組む。

スペシャルディスカッション

検証!ビジネスにおけるデータ利活用と価値の見出し方(仮)

  • 本格的なデータ利活用を始めるうえで苦労したこと(仮)
  • データ利活用を推進できる組織とは? (仮) などを予定

株式会社アライズ アナリティクス
(ARISE analytics, inc.)
代表取締役社長

家中 仁

シャープマーケティングジャパン株式会社
COCOROメンバーズ推進部 部長

松本 融

 

スペシャルディスカッション

検証!ビジネスにおけるデータ利活用と価値の見出し方(仮)

  • 本格的なデータ利活用を始めるうえで苦労したこと(仮)
  • データ利活用を推進できる組織とは? (仮) などを予定

株式会社アライズ アナリティクス
(ARISE analytics, inc.)
代表取締役社長

家中 仁

シャープマーケティングジャパン株式会社
COCOROメンバーズ推進部 部長

松本 融

ネットアップ合同会社

システム技術本部 ソリューションアーキテクト部 部長

神原 豊彦

外資ITメーカーにて、通信/SP業界担当として、xSP/iDC黎明期より、インフラ技術者として多くのeBusinessシステムデザインを実施。また、汎用機のオープン化プロジェクト チームにも所属し、基幹系システムの移行も数多く経験。NetApp入社後、APAC地域のクラウド インフラのエキスパートとして、20社以上のパブリック クラウド インフラデザインを10年近く担当。現在はソリューション アーキテクト部のリーダーとして、AI/IoT/DevOps/クラウド などの先端技術プロジェクトを牽引。

  モデレーター 
データ&ストーリー LLC代表
横浜国立大学非常勤講師
多摩大学大学院客員教授
柏木 吉基

慶応義塾大学理工学部卒業後、日立製作所入社。在職中に欧米両方のビジネススクールにて学び、2003年MBAを取得。Academic Award受賞。その後日産自動車へ転職。海外マーケティング&セールス部門、ビジネス改革グループマネージャ等を歴任。グローバル組織の中で、数々の経営課題の解決、ビジネス改革プロジェクトのパイロットを務める。2014年データ&ストーリーとして独立。分析手法や理論に留まらず、成果を出すための思考法、分析力を分かり易く伝えた著書や講義には高い定評がある。

PAGE TOP