DIGITAL IMPACT 2019
急速に進むデジタル革新時代、
いかに勝者となるか
~企業が変革を実現するための基盤と
価値提供の再定義~
開催概要
開催日時
- 東京2019年 4月15日(月) 13:30~18:00(受付開始13:00~)
開催趣旨
企業経営におけるIT・デジタルの役割は拡大し続けています。従来のプロセスの効率化や管理の高度化の領域に留まらず、IT自体が新たなデジタルサービスを生み出し、価値創出に繋げている事例も見受けられるようになりました。デジタル化の潮流の中、世界中で次々と新興企業やサービスが生まれ、従来の企業競争のルールが破壊され始めています。まさに、デジタル革新時代と言える昨今。この時代を勝ち抜くために、企業にあらゆる側面での変革が必要であることは、言うまでもありません。
デジタル時代に価値を生むために求められる変革とは何か。まずは、 激しい変化の波に耐え、変革のスピードを支えられる強固な基盤構築が必要不可欠です。膨大な情報を処理するIT基盤は、もはや従来の踏襲では対応できなくなりつつあり、時代に沿った新たなカタチへと再構築することが求められています。そして、デジタルテクノロジーが生み出す価値が顧客に評価される時代の到来により、ビジネスにおける価値定義を見直す必要性が高まっています。自社がデジタル変革によりどのような価値創出が可能になるのかを再定義し、具体的なアクションプランを策定・実行していくことが急務となっているのです。
当フォーラムは、「変革を実現するための基盤」と「価値提供の再定義」という2つの視点から、今まさに企業が取り組むべきデジタル変革のヒントを考察してまいります。
概要
参加対象者 |
企業の役員、CIO、CMO、COO、デジタル推進他、各事業部門の管理職の方々 |
---|---|
参加料 |
無料 |
参加定員 |
200名(事前登録制) ※申込み多数の場合は抽選とさせていただきます。 |
主催 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
協力 |
会場
東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR 4F
※東京メトロ 銀座線・南北線「溜池山王駅」直結
※東京メトロ 千代田線・丸ノ内線「国会議事堂前駅」直結
プログラム詳細
13:30~14:10 【特別講演】
ビジネス変革を導くデジタルトランスフォーメーション
~『DXレポート』から考察する、
デジタル競争を勝利する条件
経済産業省が昨年5月に立ち上げた「デジタルトランスフォーメーションに向けた研究会」座長!

南山大学
理工学部 ソフトウェア工学科
教授
青山 幹雄 氏
1980年岡山大学大学院修了。同年富士通株式会社入社。大規模ソフトウェア開発とプロジェクト管理に従事。1986~88年米国イリノイ大学客員研究員。1995年4月新潟工科大学教授。2001年南山大学教授。博士(工学)。 要求工学、ソフトウェアアーキテクチャ、機械学習などの研究と教育に取り組む。著書「要求工学知識体系」ほか多数。IEEE Sof tware, IEEE Transactions on Services Computingなどの編集委員を務める。2018年デジタルトランスフォーメーションに向けた研究会座長を務める。
14:10~14:15 ブレイク
14:15~14:55 セッション
14:55~15:00 ブレイク
15:00~15:50 リレーセッション
15:50~16:05 コーヒー・ブレイク
16:05~16:55 リレーセッション
16:55~17:00 ブレイク
17:00~18:00 【特別パネルディスカッション】
真のデジタルトランスフォーメーションの実現へ!ITとデジタルの両側面からの考察
人財・組織開発部長 兼 データインテリジェンス本部長として、日揮のデジタルトランスフォーメーションに挑む!

パネリスト
日揮株式会社
執行役員 CDO
花田 琢也 氏
1982年 横浜国立大学工学部卒業。同年に日揮入社し、海外プロジェクトや事業開発分野にエンジニアとして従事。1995年トヨタ自動車出向。海外の自動車工場建設プロジェクトに参画。2002年 NTTグループとライフサイエンス系e-コマース事業「トライアンフ21」を設立し、CEO就任。2008年 JGC Algeria(日揮現地法人)に赴任し、CEO就任。2012年 帰国後、国際プロジェクト部長に就任。2016年 事業開発本部長に就任。2017年 経営統括本部長代行 兼 人財・組織開発部長に就任。2018年 データインテリジェンス本部長(CDO)に就任。

パネリスト
ダイキン工業株式会社
IT戦略専任部長
大西 一彦 氏
パネリスト
日本アイ・ビー・エム株式会社
グローバル・ビジネス・サービス事業本部 CTO
兼 クラウド・アプリケーション・サービス事業部 部長
二上 哲也

モデレーター
南山大学
理工学部 ソフトウェア工学科
教授
青山 幹雄 氏