Customer Success Forum 2019
経営と現場が変わる「6つの鍵」
~ サブスクリプション時代の顧客戦略
満席につきお申込みを終了いたしました
開催概要
開催日時
- 東京2019年 6月7日(金)13:00~17:30
(受付 12:15~) - ※プログラム終了後、ホワイエにて「交流会」(19:00終了予定)
開催趣旨
~サブスクリプション・エコノミーの到来~
顧客の成功(カスタマー・サクセス)を重視した成長戦略は、いまやソフトウエア企業に留まらず、非IT企業や従来型企業も適合が求められる時代に突入しました。消費者の購買意欲は「モノ(所有)」から「コト(体験)」へシフトし、企業は「売る」ことよりも顧客との「長期的なリレーションづくり」を優先し、互恵的な関係を築くことで企業収益に大きな影響をもたらすビジネス環境が形成されはじめています。今後この動きは加速的に広がっていくことでしょう。
本フォーラムでは、デジタル変革期の要となる顧客接点マネジメントの潮流や変化に対応し得る組織づくりの課題を、経営の視点(森岡毅氏、入山章栄氏)と先進企業(プロトコーポレーション、JTB情報システム、日本郵便、LIXIL、NTTデータ、リクルートライフスタイル)の事例から検証し、長期的な顧客との関係・価値づくりを実現するための経営と現場改革のヒントを、オプロの解説とともに紹介し、ご参加の皆さまが自社の改善活動に役立てられる有益な情報として、お持ち帰りいただくことを目的としたプログラムです。
受け身で顧客に対応する時代は終え、トップマネジメントも深く関与し顧客を積極的に支援する組織に変容していくことが、これからの競争社会(サブスクリプション・エコノミー時代)を勝ち抜く成長の「鍵」となるのです。
概要
参加対象者 |
経営者、役員、および経営企画、マーケティング、営業企画、経理・会計 |
---|---|
参加料 |
無料(事前登録制) ※申込み多数の場合は抽選とさせていただきます。 |
参加定員 |
300名 |
主催 |
|
協力 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
会場
東京都港区赤坂1-8-1 赤坂インターシティAIR
※東京メトロ 銀座線・南北線「溜池山王駅」直結
※ 東京メトロ 千代田線・丸ノ内線「国会議事堂前駅」直結
プログラム詳細
13:00~13:10 主催者挨拶
株式会社オプロ
代表取締役社長
里見 一典
13:10~14:20 【基調講演】
企業が成長する条件(仮)

株式会社 刀
代表取締役CEO
元ユニバーサルスタジオジャパン CMO
森岡 毅 氏
1972年生まれ。神戸大学経営学部卒業後、96年P&G入社。 ブランドマネージャーとして日本ヴィダルサスーンの黄金期を築いた後、2004年にP&G世界本社(米国シンシナティ)へ転籍、北米パンテーンのブランドマネージャー、ヘアケアカテゴリー アソシエイトマーケティングディレクター、ウエラジャパン副代表を経て、2010年にUSJ入社。12年同社チーフ・マーケティング・オフィサー、執行役員、マーケティング本部長、USJ再建の使命完了後、17年、株式会社 刀を設立。「マーケティングで、日本を元気に」という大義の下、数々のプロジェクトを推進している。近著に『苦しかったときの話をしようか ビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」』がある。
14:20~14:40 コーヒー・ブレイク&移動
14:40~15:20
15:20~15:30 休憩
15:30~16:10
16:10~16:30 コーヒー・ブレイク&移動
16:30~17:30 【特別講演】
世界の経営学から見る、日本企業イノベーション創出への示唆

早稲田大学大学院 経営管理研究科
早稲田大学ビジネススクール 教授
入山 章栄 氏
慶應義塾大学経済学部卒業。同大学院経済学研究科修士課程修了。三菱総合研究所で主に自動車メーカー・国内外政府機関への調査・コンサルティング業務に従事した後、2008年に米ピッツバーグ大学経営大学院より博士号(Ph.D.)を取得。同年より米ニューヨーク州立大学バッファロー校ビジネススクール助教授に就任。2013年より准教授を経て現職。専門は経営戦略論および国際経営論。「Strategic Management Journal」、「Journal of International Business Studies」などの国際的な主要経営学術誌に論文を多数発表している。主な著書に『世界の経営学者はいま何を考えているのか』(英治出版)、『ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学』(日経BP社)などがある。
17:30~19:00 主催者挨拶&交流会
プログラム終了後、ホワイエにて「交流会」を実施致します。