リカレント ラーニング講座 Powered by BUSINESS FORUM
【 シリーズ:DXの壁 】
“デジタル・ネイティブ”企業に学ぶ、DXのヒント

リカレント ラーニング講座とは?
- 日中忙しいビジネスエグゼクティブ、学習意欲の高いビジネスパーソンに、新たな学びの機会とともに有意義な出会い・接点を作り出す場を形成したい。
- ⼈⽣100年時代に突入し始めた今こそ、⼤⼈の学び直しの絶好の機会に!
- 感度の⾼いビジネスパーソンが学べる場を形成したい。
- 価値観の多様化、変化スピードのアップなど、ビジネスパーソンもアップデートが必須の時代に、
ニューエグゼクティブ、ニュービジネスパーソンとなる学び(改⾰)をサポートする場をつくりたい。
こんな思いから、リカレントラーニング講座を企画しました。エグゼクティブが抱える経営課題をテーマとしたビジネスセミナーに特化してきたビジネス・フォーラム事務局だからこそ生み出せる、新たな学びの場に、ぜひご参加ください!



今回の開催趣旨
デジタルテクノロジーの発展に伴い、デジタル活用による業務改善や効率化は進みつつありますが、未だ多くの企業は「どの業務をどのようにデジタル化するか?」という起点でのデジタルトランスフォーメーションに留まっているのではないでしょうか。今、世界市場における競争のトップを走るGAFAをはじめとした新興IT企業は、デジタルの俊敏性や柔軟性等の利点を最大限に活かし、顧客に新たな価値を生み出しています。デジタル時代に産声をあげたからこそ、部分的なデジタル活用ではなく、デジタルをベースにしたビジネスを展開することで、業界・業種の慣習や垣根を破壊し、競争のルールを変えるゲームチェンジを仕掛け、圧倒的な競争優位性を確立しているのです。既にグローバル化が進んだ日本企業もこの競争の土俵には上がっており、デジタル時代を席巻する“デジタル・ネイティブ”企業を相手に、市場競争を勝ち抜いていくことが求められているのです。
しかしながら、企業の歴史やビジネスモデル、肥大化した組織等、置かれた状況や抱えるモノが、”デジタル・ネイティブ”企業とは大きく異なる中で、いかにデジタル時代の競争を勝ち抜くか。そのブレークスルーのための重要な鍵を握っているのが、デジタルトランスフォーメーション(DX)なのです。今回は、DX推進のために今、企業が持つべき視点を紐解いていくために、“デジタル・ネイティブ”企業がDXをどう捉え、自社に落とし込んでいるのかを学び、検証してまいります。当日は、かつてDeNAでIT戦略組織を統括し、現在はメルカリでIT環境整備を推進する成田様のお話から、“デジタル・ネイティブ”企業の在り方を参考に、皆様とともにDXを進めるヒントを探ります。皆様のご参加、お待ちしております。
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 プロデューサー
松岡 英美
プログラム詳細
18:15~18:30 受付時間
18:30~19:50 講演
“デジタル・ネイティブ”企業に学ぶ、DXのヒント
- DXの本質
- 内部から見た“デジタル・ネイティブ”企業の在り方とIT環境
- “テクノロジー活用”と”オープンであること”への強い拘り
19:50~20:00 講演
Q&A & Networking
- 開催までにご案内するSlack上で、参加者の皆様から質問を募り、株式会社メルカリ IT戦略室長 成田 敏博氏にお応えいただきます。
- 当日の講演内容において、理解しにくい、より聞いてみたい点を意見交換しながら、疑問点を解消いただく時間を設けます。
- アルコール、ソフトドリンクを飲みながらカジュアルな形式で、講師含め、皆様同士のネットワーキングの機会をご用意します。
講師のご紹介
株式会社メルカリ
IT戦略室長
成田 敏博 氏
1999年、アンダーセン・コンサルティング(現アクセンチュア)入社。 公共サービス本部にて、中央官庁・特殊法人・独立行政法人を中心に、業務プロセス改革、財務会計システム構築・運用などに従事。 2012年、株式会社ディー・エヌ・エー入社。2016年よりIT戦略部長として、全社システム戦略立案・企画・構築・運用全般を統括。2019年、株式会社メルカリに入社し現職。
開催概要
開催日時
- 東京2019年 8月 27日(火)18:30~20:00
(受付 18:15~)
概要
参加対象者 |
DX推進や、IT活用におけるアイディア創出に課題をお持ちのビジネスパーソン |
---|---|
参加料 |
\5,400(お一人様/税込み) |
参加定員 |
30名 |
主催 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
会場
東京都中央区京橋 3-1-1 東京スクエアガーデン14 階
※ 東京メトロ銀座線「京橋」駅 3番出口直結
※ 東京メトロ有楽町線「銀座一丁目」駅 7番出口より徒歩2分