リカレントラーニング講座 【プレゼン資料作成編】
<マネジメント層向け>
人を動かす、戦略的資料作成
~オンラインでも伝わる
資料の見せ方・つくり方~

ビジネスパーソンの必須スキルの一つに、資料作成術があります。特に、経営層へのレポート提出、会議運営やルールづくり、部下の指導・育成や業務管理などに従事することの多いマネジメント層にとって、資料作成に割く時間の割合は少なくありません。
しかし、未だその方法は自己流や感覚に任せたり、相手に伝わらない理由を人間関係や話し方だけに求めたりするケースも多いのではないでしょうか。さらに、オンライン環境での業務が増えている今、マネジメント層にとっての人の動かし方/伝え方の課題は、ますます顕著になりつつあります。コミュニケーションの方法にも変化が求められる中、より相手に「伝わる」「わかりやすい」伝え方の手段として、改めて、『資料作成』のあり方が注目されているのです。
本講座では、その資料作成術に焦点を当て、 “ドキュメント・コミュニケーション”という考え方のもと、効率化だけでなく伝え方の「質」を高めるマネジメント層向けの実践的ノウハウを、思考~表現までの上流から下流までのプロセスを通して、体感いただきます。
⼈⽣100年時代、「個」の思考とスキルの枠を広げる、
エグゼクティブ&ニューエグゼクティブ向け 学び直しプログラム!
- 価値観の多様化、変化スピードのアップの背景から、働く上でもライフスタイルの上でもアップデートが必須
- ⼈⽣100年時代に突入し始めた今こそ、⼤⼈の学び直しの機会を提供
- 学習意欲の高いビジネスパーソン(個人)に向けて、新たな学びの機会と有意義な出会いの場を形成
- ニューエグゼクティブへ、学び(改⾰)をサポートする場



プログラム詳細
15:00~15:05 オープニング&アイスブレイク
15:05~15:25 【イントロダクション】
人を動かす戦略的資料作成とドキュメント・コミュニケーション
- 人を動かすために必要なドキュメント・コミュニケーション
- 資料作成において必要な戦略設計
- オンラインでも伝わりやすいプレゼン資料とは ~右脳と左脳で伝える伝え方~
15:25~15:55 【ストーリーラインと情報整理】
伝わるストーリーラインの構築 ~論理的思考の活用と情報整理~
- 資料作成における構成要素を理解する ~ストーリー、図解、プロセスの型・ルール~
- ストーリーラインを作るための論理的思考法 <基本>
- メッセージのまとめ方と選び方
15:55~16:00 休憩
16:00~16:30 【基本表現とビジネス図解】
わかりやすく伝えるための基本図解と表現方法
- ビジネス図解の基本形を習得する
- 適切な図解の使い方とメッセージの伝え方
- 早く、正確に、伝わるPowerPointテクニック <基本>
16:30~16:50 【実践演習】
【実践ケース演習】事例をもとに図解で整理してみよう
- ビジネスケースをもとに実践演習 ~図解に変換するトレーニング
- 定性スライドの実践ワーク
16:50~17:00 【まとめ】
フィードバック・まとめ
- 実践演習のフィードバック
- 現場実践に向けて ~効率化と質の向上を両立させるヒントとステップ
講師のご紹介
株式会社Rubato
代表取締役
松上 純一郎 氏
米国戦略コンサルティングファームMonitor Groupに入社、製薬企業などのマーケティング戦略や営業戦略、KPI策定、販売戦略に携わる。後に、NGOのアライアンス・フォーラム財団に転じ、途上国プロジェクトの企画立案・実行に従事。現在は株式会社Rubato代表取締役を務め、コンサルティング、研修事業に従事。著作に、『PowerPoint資料作成 プロフェッショナルの大原則』(技術評論社)など。
著書(一部)の紹介
『PowerPoint資料作成 プロフェッショナルの大原則』(技術評論社)
開催概要
開催日時
- Online2020年12月10日(木)15:00~17:00
(配信予定 14:45~)
概要
参加対象者 |
企業の管理職、本テーマに課題をお持ちのビジネスパーソンの皆様 ・プレゼンやミーティングでの資料作成に課題がある方 ・オンラインでのプレゼン/説明に課題をお持ちの方 ・伝えたいことが明確に伝わる、説明不要の資料を作りたい方 ※知識・経験の有無を問わず、テーマへのご関心がある方には、どなたでもご参加いただける内容です |
---|---|
参加料 |
\8,500(お一人様/税込み) |
参加形式 |
オンラインLive配信(配信環境:zoom) ※本セミナーはオンラインでのライブ配信(Zoomミーティングを予定)となります。視聴方法はお申込み後にご案内いたします。 ※お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込み下さい。 ※登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。 |
主催 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |