リカレントラーニング講座 Powered by BUSINESS FORUM
ポスト・コロナ時代の武器となる<ビジネス×哲学思考>
~ビジネスエリートに必須の「創造的思考力」を磨く~

開催趣旨
かつてないほど不確実性が高まっている現在。
特にパンデミックを引き起こした新型コロナウイルスの流行はその象徴です。先行きが読めない、見通せない、また急な変化や変更を余儀なくされる、そんな不安定な環境で、我々はビジネスを展開しなくてはならなくなりました。
しかし、考え方・見方を変えれば、このような変化の時代や危機は、いわば進化するきっかけであり、「正解」がない、「予測」ができない今だからこそ、考え方(思考法)次第で、大きなチャンスにもなりえます。
特に、ビジネスを牽引するリーダーやエグゼクティブの皆様は、従来どおりのやり方・方法が通用しなくなっている今日、半歩でも先を照らし、動き出すきっかけをつくるため、率先して行動することが求められていると思います。
新たな思考を用いて物事を見直し、仮説を立てて行動していく。そうして自ら答えを出し、意思決定を繰り返していくことによって初めて、独自のチャンスを切り拓いていくことができるのではないでしょうか。
本シリーズでは、大きなパラダイムシフトが求められている今、かつてない不確実性を生き抜くヒントとなる「思考法」を、アカデミアとビジネスの垣根を超えて各専門分野の講師とともに学び、磨き、考えていくものです。
今回は、ビジネスパーソンが用いてこそ威力を発揮する【哲学思考】にフォーカスをあて、そのパイオニアであり、日本を代表する哲学者から学ぶ特別講座を企画しました。哲学思考は常識を疑い、イノベーションのための新たな設計図を生み出すためのツールです。その意味で、必ずやポスト・コロナ時代への布石となるに違いありません。欧米のビジネスエリートは皆身につけているという哲学思考を武器に、創造的思考力に一層の磨きをかけ、ぜひこの難局を乗り切っていただきたいと思います。
皆様のご参加を、心からお待ちしております。
⼈⽣100年時代、「個」の思考とスキルの枠を広げる、
エグゼクティブ&ニューエグゼクティブ向け 学び直しプログラム!
- 価値観の多様化、変化スピードのアップの背景から、働く上でもライフスタイルの上でもアップデートが必須
- ⼈⽣100年時代に突入し始めた今こそ、⼤⼈の学び直しの機会を提供
- 学習意欲の高いビジネスパーソン(個人)に向けて、新たな学びの機会と有意義な出会いの場を形成
- ニューエグゼクティブへ、学び(改⾰)をサポートする場



プログラム
【第1回】:2021年8月25日(水)
17:00~17:50
第1回:ビジネス×哲学思考〈基礎編〉 
第1回のポイント
今ビジネスに哲学が求められている理由を明らかにするとともに、ビジネスに必要な哲学思考とはそもそもどういう内容なのかわかりやすく解説します。また、「疑う」、「視点を変える」、「再構成する」という哲学思考の基礎を、簡単な演習を通して身につけていただきます。
<当日のサマリー(問い)>
- なぜ今、ビジネスパーソンに『哲学』が必要なのか?
- ビジネスのための哲学思考とは何か?
17:50~18:00 Q&A
【第2回】:2021年9月1日(水)
17:00~17:50
第2回:ビジネス×哲学思考〈STEP1〉 
第2回のポイント
哲学の第一歩は当たり前を疑うことです。常識を疑うための哲学ツールをいくつか紹介すると同時に、演習を通してそれらを使いこなせるようになっていただきます。また、哲学では問いを立てることが重要ですので、そのノウハウについてもご紹介してきます。
<当日のサマリー(学びのポイント)>
- 疑うための哲学ツール
- 哲学的問いの立て方
17:50~18:00 Q&A
【第3回】:2021年9月8日(水)
17:00~17:50
第3回:ビジネス×哲学思考〈STEP2〉 
第3回のポイント
哲学思考のプロセスにおいて最も難しいのは、視点を変えることです。そこで、誰でも簡単に視点を変えるためのツールをご紹介すると同時に、演習を通してそれらを使いこなせるようになっていただきます。またそれに関連して、哲学的にアイデアを出す方法もご紹介します。
<当日のサマリー(学びのポイント)>
- 視点を変えるための哲学ツール
- 哲学的アイデアの出し方
17:50~18:00 Q&A
【第4回】:2021年9月15日(水)
17:00~17:50
第4回:ビジネス×哲学思考〈STEP3〉 
第4回のポイント
哲学思考のプロセスは、概念を再構成し、それを言語化することで完成します。そのためのツールをいくつかご紹介すると同時に、演習を通じてそれらを使いこなせるようになっていただきます。また、思考を柔軟にするための思考実験についても合わせて紹介していきます。
<当日のサマリー(学びのポイント)>
- 再構成するための哲学ツール
- 哲学的思考実験の方法
17:50~18:00 Q&A
※プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
講師のご紹介
哲学者
山口大学 国際総合科学部 教授
小川 仁志 氏
哲学者・山口大学国際総合科学部教授。
京都大学法学部卒、名古屋市立大学大学院博士後期課程修了。博士(人間文化)。商社マン(伊藤忠商事)、フリーター、公務員(名古屋市役所)を経た異色の経歴。徳山工業高等専門学校准教授、米プリンストン大学客員研究員等を経て現職。大学で課題解決のための新しい教育に取り組む傍ら、「哲学カフェ」を主宰するなど、市民のための哲学を実践している。
また、テレビをはじめ各種メディアにて哲学の普及にも努めている。NHK・Eテレ「世界の哲学者に人生相談」では指南役を務めた。最近はビジネス向けの哲学研修も多く手がけている。専門は公共哲学。著書も多く、ベストセラーとなった『7日間で突然頭がよくなる本』や『結果を出したい人は哲学を学びなさい』をはじめ、これまでに100冊以上を出版している。YouTube「小川仁志の哲学チャンネル」でも発信中。
参考
- 書籍:『7日間で突然頭がよくなる本』(PHP文庫)
- 書籍:『結果を出したい人は哲学を学びなさい』(毎日新聞出版)
- YouTube:小川仁志の哲学チャンネル
開催概要
開催日時
- 【第1回】基礎編/2021年 8月25日(水)17:00~18 :00
(*次回開催までのアーカイブ視聴あり)
※申し込み終了 - 【第2回】STEP1/2021年 9月 1日(水)17:00~18 :00
(*次回開催までのアーカイブ視聴あり)
※申し込み終了 - 【第3回】STEP2/2021年 9月 8日(水)17:00~18 :00
(*次回開催までのアーカイブ視聴あり)※申し込み終了 -
【第4回】STEP3/2021年 9月15日(水)17:00~18 :00
(*終了後2~3日のアーカイブ視聴あり)【第4回】STEP3/2021年 9月15日(水)17:00~18 :00
(*終了後2~3日のアーカイブ視聴あり)※申し込み終了
概要
こんな方におすすめ |
企業のエグゼクティブ・管理職の方々、および本テーマに関心をお持ちのビジネスパーソンの皆様 ※知識・経験の有無を問わず、テーマへのご関心がある方には、どなたでもご参加いただける内容です。 |
---|---|
参加料 |
*申込者は、開催後にアーカイブ視聴期間あり |
参加定員 |
30名規模 |
参加形式 |
オンラインLive配信 ※本セミナーはオンラインでのライブ配信(Zoomミーティングを予定)となります。視聴方法はお申込み後にご案内いたします。 ※お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込み下さい。 ※登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。 |
主催 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |