リカレントラーニング講座
Powered by BUSINESS FORUM
資本コスト時代に学び直す「経営指標」シリーズ vol.2
事業の稼ぐ力を測る重要指標 「EBITDA」
~ケーススタディで読み解く意義と活用~

開催趣旨
注目の指標 “EBITDA/EBITDAマージン” の役割と展望とは?事例とともに解説!
“企業価値の向上”が声高に叫ばれて久しい昨今。企業経営において不可欠なテーマである一方、抽象的かつ難解でもあり、言葉だけが独り歩きしている感も否めません。いかにして企業価値を高めていくのか――ビジネスパーソンがこの問いに向き合うには、「本当に企業価値が向上したかどうか」を判断し、「自分たちがそれをどうコントロールできるのか」まで理解する力が必要です。そこで、判断基準となるのが経営指標です。資本コストへの意識が高まる今、さらに指標設定の意義や開示の重要性は増しています。
しかし、同じ経営指標、同じ指標の値でも、業界や企業によってその意図は異なります。指標設定の裏にある違いや理由まで紐解いてみることで、企業が指標に込めた戦略ストーリーやロジック、ビジネスの特徴や強み・弱み、今後の打ち手などをはじめて読み解くことができ、指標の意義や活用へのヒントが見えてきます。
資本コスト時代の今こそ学び直したい経営指標を取り上げる本シリーズ。第二回目は、「EBITDA」を取り上げます。ソニーグループやリクルートなど、積極的なM&Aや先行投資、中長期的な利益成長を進める企業が目標に掲げることの多いEBITDA。EBITDA重視の経営を打ち出す企業は、どのような経営戦略とストーリーを描いているのか。実際のケーススタディを通して本指標への理解と洞察を深めていきます。
ここ数年、社会人が新たなスキルを身につけるために学び直す「リカレント教育」が、注目されています。
デジタルやテクノロジーの進化によって産業構造が変化し、同時に人口減少が始まっている中で「社会人が仕事で求められる能力を学び直す」ことが、これまでと比べ物にならないほど、重視されるようになっています。
そんな時代背景から、リカレントラーニング講座は、⼈⽣100年時代に、「個」の思考とスキルの枠を広げる、
エグゼクティブ & ニューエグゼクティブ(これから管理職になる方)向け 学び直しプログラム!
と銘打ち、以下のコンセプトを中心に「社会人が仕事で求められる能力を学び直す」オリジナル講座を企画していきます。
- 価値観の多様化、変化スピードのアップの背景から、働く上でもライフスタイルの上でもアップデートが必須
- ⼈⽣100年時代に突入し始めた今こそ、⼤⼈の学び直しの機会を提供
- 学習意欲の高いビジネスパーソン(個人)に向けて、新たな学びの機会と有意義な出会いの場を形成
- ニューエグゼクティブ(これから管理職になる方)へ、学び(改⾰)をサポートする場



内容
講演(75分間)
事業の稼ぐ力を測る重要指標 「EBITDA」
~ケーススタディから学ぶ意義と活用~
- 資本コスト時代における重要指標 「EBITDA」 ~目標に掲げる意義と役割~
- 類似する指標(FCF、営業CFなど)との使い分け
- 株価との関連性について
- EBITDAを、売上高・有利子負債・企業価値と比較する意義、目指すべき各水準と資本コストとの関係性
- EBITDAマージンを戦略的に読む ~“本業の収益力”を評価する~
- 【実践ケーススタディ】EBITDA重視の事例から読み解く、戦略とストーリー
例:ソニーグループ、ヒューリック、リクルートホールディングス など - EBITDAの注意点、今後の動向
※ケーススタディで取り上げる企業は変更となる可能性がございます。
Q&A(15分間)
※プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
区切り線
開催概要
講師のご紹介
株式会社オオツ・インターナショナル 代表取締役
ビジネス・ブレークスルー(BBT)大学大学院 客員教授
早稲田大学ビジネススクール 非常勤講師
米国公認会計士
大津 広一 氏
米ロチェスター大学経営学修士。金融機関、ベンチャーキャピタルを経て、オオツ・インターナショナルを設立。BBT大学大学院客員教授。早稲田大学ビジネススクール非常勤講師。上場企業複数社の社外役員を兼務。著書に『企業価値向上のための経営指標大全』(ダイヤモンド社)、『ビジネススクールで身につける会計×戦略思考』(日本経済新聞出版)、『ビジネススクールで身につけるファイナンス×事業数値化力』(日本経済新聞出版)など。
<著書一例>
開催日時
- online2023年 1月20日(金)17:00~18:30
*開催後1週間のアーカイブ視聴あり
概要
こんな方におすすめ |
企業の経営層、管理職、次世代リーダーの方々、ほか本テーマに関心をお持ちのビジネスパーソンの皆様 *「先行設備投資を進める製造業」「M&Aの活発な企業」「設備投資の大きな装置産業」の皆様は、必聴! ・企業における経営企画、経理・財務、IR、経営企画、事業企画に携わる方々 ・経営指標の動向を掴みたい方 ・経営指標への理解や見方を深め、読み解く力を身に着けたい方 ・経営指標の活用へのヒント、企業価値向上のための考え方を学びたい方 ※知識・経験の有無を問わず、テーマへのご関心がある方には、どなたでもご参加いただける内容です。 |
---|---|
参加料 |
\5,500(お一人様/税込み) |
参加定員 |
50名 |
参加形式 |
オンラインLive配信(配信環境:Zoom) ※本セミナーはオンラインでのライブ配信となります。視聴方法はお申し込み後にご案内いたします。 ※お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込み下さい。 ※登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。 |
主催 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |