リカレントラーニング講座
いまさら聞けない!「地政学」<2024年度版>
~国際政治の戦略的な視点~

開催趣旨
好評につき、第三弾開催!今、世界を動かす論理を学ぶ!
ロシアによるウクライナ侵攻から二年。企業が地政学的リスクを経営アジェンダとして捉える必要性が高まりました。
2024年は、国際情勢に重要な影響をもつ選挙が各国・地域で相次ぎます。その他にも、中東、ロシア・ウクライナ情勢、台湾有事などさまざまな地政学リスクが待ち構えており、事業環境を左右する多くの出来事が予想されます。
こうした大きな社会変化を捉え、その影響を最小限にできるよう分析や戦略構築をする際に有用なものが地政学です。ビジネスに地政学の考え方を取り入れることで、より機能するビジネス戦略の構築を目指します。
本講座では「地政学リスク」という言葉をきっかけとしながら、安全保障環境がビジネスに与える影響を考察します。「地政学的な要素」についての考え方や、それがどのような視点をもっているのか、現在進行中の実例を地図をみながら学ぶことにより、これからの「不確実性の時代」をナビゲートしてくための視点を提供します。「不確実性の時代」であるからこそ、今目の前で起きている世界情勢を自分の手で理解してみませんか。
“個”の思考とスキルの枠を広げ、可能性をアップデートする学び直しの場!
オリジナルの切り口
今掴んでおきたい最新ビジネストピックから、もう一度じっくり学びを深めたいリベラルアーツまで。様々な角度からその人自身の思考の軸をつくり、広げるための多彩なプログラムを提供。
生きたコンテンツ
ビジネス・フォーラム事務局がこれまで培ってきたエグゼクティブ・マネジメント層向けの情報発信の第一線で活躍する講師・参加者の生の声によるインサイトをもとに企画した“生きたコンテンツ”を提供。
学びの改革をサポート
新たな学びの機会と学習意欲の高いビジネスパーソン同士のネットワークの場を提供。
内容
講義(120分間)
- 「地政学」の位置づけと「階層」
- 地政学の視点:陸VS海
- 地政学とルートの変化
- 2024年の地政学リスク
Q&A(10分間)
※プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
講師のご紹介
国際地政学研究所上席研究員
奥山 真司 氏
1972年生まれ、横浜市出身。カナダのブリティッシュ・コロンビア大学を卒業。英国レディング大学大学院で修士号(MA)と博士号(PhD)を取得。戦略学博士。
著書に『地政学―アメリカの世界戦略地図―』(五月書房)ほか、訳書多数。
<著書一例>
開催概要
開催日時
- online
2024年5月30日(木)
18:00~20:10
*開催後1週間のアーカイブ視聴あり
概要
こんな方におすすめ |
企業の管理職、本テーマに関心をお持ちのビジネスパーソンの皆様 ※知識・経験の有無を問わず、テーマへのご関心がある方には、どなたでもご参加いただける内容です。 |
---|---|
参加料 |
\5,500(お一人様/税込み) |
参加定員 |
50名 ※最小催行人数:10名(人数に満たない場合、開催を中止とさせていただく場合がございます。予めご了承ください。) |
開催形式 |
オンラインLive配信(配信環境:Zoom) ※本セミナーはオンラインでのライブ配信となります。視聴方法はお申し込み後にご案内いたします。 ※お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込み下さい。 ※登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。 |
主催 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |