成長を加速させる経営と意思決定
~スピード感ある判断の仕組みは如何にデザインできるのか~
2017年 5月 18日(木)13:30~16:25(受付開始 13:00~)
経営層・経営企画・営業部門・マーケティング部門・事業部の役職者の方々、
部門を横断したデータ・デジタル戦略に責任を持つ役職者の方々
会場 |
ベルサール九段 3F/HALL AB
※東京メトロ 東西線 「九段下駅」駅…7番出口 徒歩3分 ※東京メトロ 半蔵門線・新宿線 「九段下駅」…5番出口 徒歩3分
※住友不動産九段下ビルでは御座いません。お間違えのないようご注意下さいませ。 |
---|
参加料 |
無料 |
---|
参加定員 |
150名(事前登録制) ※申込み多数の場合は抽選とさせていただきます。 ※当セミナーは参加対象を限定させていただいております。 競合にあたるお立場の方、個人の方などの対象者以外の方に関しましては、お断りさせていただく場合がございますので、 予めご了承下さい。 |
---|
主催 |
株式会社ビジネス・フォーラム事務局 |
---|
開催趣旨 |
昨今のビジネス環境は、クラウド、AI、IoTなどの技術革新も手伝い、益々不確実性を増しています。このような時代において競争優位を得るためには、デジタルによるイノベーションによって経営を革新させていくと共に、一刻一刻と多様に変化するビジネスにおいて、的確な判断を迅速に実践できるスピードと組織体制が求められます。
事実、多くの企業において、意思決定のスピードと精度を上げることが課題となっており、膨大なデータへの取り組みが始まっています。しかし、データの種類や量は増加するものの、部分最適に留まり、部門ごとに違うシステムによって、データが散在し、部門横断的な連携が取れないなどの組織的な問題から、必要な時に必要なデータが見られず、意思決定や経営判断にデータを活かしきれていないケースも多いようです。
経営者や意思決定者が望む指標で、リアルタイムにビジネスの状況を把握し、経営の舵取りを実践するためには、どのような仕組みや体制を整える必要があるのでしょうか。本セミナ―では、日本企業が真にデータを活かし、迅速・的確な意思決定を実現するために、取り組むべき組織改革やプロセス、仕組みの構築方法について、実践者の方々をお招きしながら、検証して参ります。 |
---|