経営脳を刺激する
ビジネスセミナー情報サイト

Business Forum Presents.チャールズ・オライリー教授来日記念 特別イベント「両利きの経営」“実践論”~改革の第二ステージへ向けて、戦略・人・組織のマネジメントをいかに実装するか~

Business Forum Presents.チャールズ・オライリー教授来日記念 特別イベント 「両利きの経営」“実践論” ~改革の第二ステージへ向けて、戦略・人・組織のマネジメントをいかに実装するか~

Special Speakers

スタンフォード大学 教授

チャールズ・オライリー

チェンジ・ロジック

アンドリュー・ビンズ

アクション・デザイン

加藤 雅則

NEC

森田 隆之

オリンパス

竹内 康雄

ルネサス エレクトロニクス

柴田 英利

コマツ

四家 千佳史

富士フイルム

柳原 直人

ソニーグループ

小田島 伸至

東京海上
ホールディングス

楠谷 勝 氏

瀬戸 まゆ子 氏

アトラエ

新居 佳英

アトラエ

針生 康二

野村総合研究所

柳沢 樹里

野村総合研究所

佐藤 悠一

コマツ

四家 千佳史

富士フイルム

柳原 直人

ソニーグループ

小田島 伸至

東京海上ホールディングス

楠谷 勝 氏

瀬戸 まゆ子 氏

アトラエ

新居 佳英

アトラエ

針生 康二

野村総合研究所

柳沢 樹里

野村総合研究所

佐藤 悠一

開催概要

開催日時

  • Online〈DAY1〉2023年 2月27日(月)14:00~15:40 ※同時通訳(日本語)あり
  • Online〈DAY1〉2023年 2月27日(月)14:00~15:40 ※同時通訳(日本語)あり お申し込みは終了いたしました。
  • Online〈DAY2〉2023年 3月 9日(木)14:00~16:50
  • Online〈DAY2〉2023年 3月 9日(木)14:00~16:50 お申し込みは終了いたしました。
  • Online〈DAY3〉2023年 3月14日(火)14:00~17:20
    (一部プログラム及び終了時間が変更となっております)
  • Online〈DAY3〉2023年 3月14日(火)14:00~17:20
    (一部プログラム及び終了時間が変更となっております)
     
    お申し込みは終了いたしました。

開催趣旨

「両利きの経営」が日本に紹介されて、約4年が経ちました。成熟企業がイノベーションのジレンマに陥らず、既存事業(コア事業)を深化させながら、新規事業をどのように立ち上げ(探索)、組織全体として進化するかを説明したこの理論は、経営者を中心に賛同を得て、多くの企業の中期経営計画(中計)やビジョンの策定などに影響を与えています。

一方、「両利き」という理論の本質が理解されないままバズワード化し、やがては実践が難しい理論として忘れ去られてしまうのではないか、という懸念を感じる事例も散見されます。提唱者たちは、「両利きの経営」を「知の深化・探索」とは捉えていません。本理論の核心は、既存事業の磨き上げと新しい事業機会の探索という、異なる組織活動をどのように併存させるのか、いわば“矛盾のマネジメント”にあります。この点を誤解したままでは、独立した探索部門を設立したものの、具体的な探索活動が進まず、形だけの両利きに留まってしまうのです。

本イベントは、両利きの関連書籍としては三冊目となる、『コーポレート・エクスプローラー 新規事業の探索と組織変革をリードし、両利きの経営を実現する4つの原則』(英治出版社)の刊行、「両利き」の提唱者であるチャールズ・オライリー教授らの来日を記念して開催します。

全3日間のプログラムを通して、教授陣による最新知見、日本企業の取り組み事例や具体策を交えながら、“戦略・人・組織”の観点から、改革の実行フェーズを加速する糸口を考察していきます。両利きの経営“実践論”のエッセンスを体感する3日間を、ぜひお楽しみください。

概要

参加対象者

経営者・役員、及び経営企画、事業企画、新規事業、各事業部門等におけるご責任者・リーダーの方々

参加料

無料(事前登録制)

参加定員

500名

参加方法

オンライン配信

本セミナーはオンラインでの配信となります。視聴方法はお申し込み後にご案内いたします。

お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込み下さい。

登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。

主催

株式会社ビジネス・フォーラム事務局

共催

区切り線

プログラム詳細

DAY1 両利きの経営“実践論”
(*2/6 LIVE開催時のリピート配信となります)

14:00~14:05 オープニング

加藤 雅則 氏

株式会社アクション・デザイン 代表取締役

IESE(イエセ)Business School 客員教授

加藤 雅則

株式会社アクション・デザイン代表、IESE(イエセ)客員教授。経営者に対するエグゼクティブ・コーチングを提供する傍ら、日本におけるオライリー教授の共同研究者であり、チェンジ・ロジック社の東京駐在も兼務する。主著者に、『両利きの組織をつくる』(2020年)、『組織は変われるか?』(2017年)等。新著『コーポレート・エクスプローラー』の解説者。

14:05~14:40 キーノート・スピーチⅠ

両利きの経営を実現する“コーポレート・エクスプローラー”の役割 ー変革者&イノベーターー

  • 「両利きの経営」を実現する4つの原則
  • 新規事業の探索と組織変革の両方をリードする
    “コーポレート・エクスプローラー”
  • なぜ「両利きの経営」が失敗するのか? 
    ―大企業における“サイレント・キラー”の存在

チェンジ・ロジック社

ディレクター

アンドリュー・ビンズ

マッキンゼー、IBMを経て、オライリー教授・タッシュマン教授と共に、チェンジ・ロジック社を創業。欧米企業における「両利きの経営」の実務に精通しており、コンサルティング業務の責任者を務める。新著『コーポレート・エクスプローラー』の主著者。

14:40~15:00 キーノート・スピーチⅡ

再考:両利きの経営 ーどうやって実践するのかー

  • 「両利きの経営」の誤解 ―知の探索・深化ではない
  • 「両利きの経営」を実現する鍵は、組織アラインメントの構築にあり
  • 「両利きの経営」をリードする経営者とは?

スタンフォード大学 経営大学院

フランク・E・バック経営学講座教授

チャールズ・オライリー

スタンフォード大学経営大学院のフランク・E・バック経営学講座教授。「両利きの経営」の提唱者のひとり。専門は組織経営論・組織カルチャー論。ボストンを拠点とする組織戦略コンサルティング会社のチェンジ・ロジック社(https://changelogic.com)の共同創業者であり、会長を務める。

15:00~15:05 休憩(5分間)

15:05~15:40 鼎談/Q&A

 

スタンフォード大学 経営大学院

フランク・E・バック経営学講座教授

チャールズ・オライリー

チェンジ・ロジック社

ディレクター

アンドリュー・ビンズ

加藤 雅則 氏

株式会社アクション・デザイン 代表取締役

IESE(イエセ)Business School

客員教授

加藤 雅則

15:40 終了予定

DAY2 戦略を実行する“組織”

14:00~14:50 特別対談

NECにおける両利きの経営と組織改革

  • 両利きの経営への道のり ~新規事業への取組みと既存組織とのつなぎ~
  • 描いた戦略を実行するための「組織文化」改革
  • トップマネジメントに必要な視点、ミドルマネジメントに求めること

モデレーター

株式会社アクション・デザイン 代表取締役

加藤 雅則

日本電気株式会社(NEC)

代表取締役 執行役員社長 兼 CEO

森田 隆之

1983年4月にNEC入社、事業開発やグローバル事業の責任者を歴任し(6年間の米国勤務含む)、2006年に執行役員、2011年に執行役員常務、2016年に取締役、2018年に代表取締役 執行役員副社長 兼 CFO、2021年4月に代表取締役 執行役員社長 兼 CEOに就任。現在に至る。2021年5月に2025中期経営計画を発表、推進中。

14:50~15:25 共催講演

事業目標達成に必要な組織カルチャーマネジメント

  • 組織風土や組織文化を「組織行動」として捉え直す
  • 「組織行動」を捉える方法(定性/定量)とは
  • 捉えた「組織行動」をマネジメントしていくためには

株式会社アトラエ

Wevox事業部

針生 康二

横浜国立大学大学院を修了後、新卒として三菱UFJリサーチ&コンサルティングに入社。中期経営計画策定、業務改善、顧客満足度調査、企業価値算定等、各種プロジェクトに従事。ジュピターショップチャンネルで、顧客満足度調査、Voice of Customer分析・改善活動等に従事。その後、慶應義塾大学大学院 経営管理研究科に入学。在学中はスタートアップでのインターンシップも経験。修了後、フリーランスとして人材開発、組織開発に従事。2022年7月よりアトラエに参画。組織力向上プラットフォーム「Wevox」の組織カルチャービジネス領域全般を担当しつつ、「組織力向上プラットフォーム」創りに注力。Gallup認定ストレングスコーチ。

15:25~15:35 休憩

15:35~16:50 パネルディスカッション

戦略を実行する組織づくり

  • 戦略を実行するための組織改革
  • 実行上の課題とリーダーシップ/マネジメントの鍵
  • カルチャー、マインドをどのように変えていくか

パネリスト

オリンパス株式会社

取締役 代表執行役 社長兼CEO(最高経営責任者)

竹内 康雄

16年にわたる海外駐在を通じ国際性を養い、2019年にCEO就任。2023年4月から会長就任予定。2019年に企業改革プラン「Transform Olympus」を公表。真のグローバル・メドテックカンパニーへの変革を目指し、コーポレートガバナンスの強化、新経営戦略の立案と実行に強いリーダーシップを発揮、持続的成長に向けた土台強化に大きく貢献。

パネリスト

ルネサス エレクトロニクス株式会社

代表取締役社長 兼 CEO

柴田 英利

東海旅客鉄道、MKSパートナーズ、メリルリンチ日本証券を経て、2009年9月 産業革新機構投資事業グループ マネージングディレクター。2012年6月 同 執行役員。2013年10月 ルネサス エレクトロニクス取締役。2013年11月より、同社 取締役執行役員常務 CFO、2019年7月より、代表取締役社長兼CEO(現任)。東京大学工学部卒。ハーバード・ビジネス・スクールMBA。

パネリスト

株式会社アトラエ

代表取締役CEO

新居 佳英

上智大を卒業後、草創期のインテリジェンスに入社。同グループ会社の社長に就任後、アトラエを設立し独立。成果報酬型求人メディア「Green」や組織力向上プラットフォーム「Wevox」などを展開。『世界中の人々を魅了する会社を創る』をビジョンに掲げ、全社員が誇りを持てる事業と組織創りにこだわり続けている。

モデレーター

株式会社アクション・デザイン

代表取締役

加藤 雅則

DAY3 戦略を実行する“人”

14:00~14:50 特別講演

お客様の価値創造のためのコマツのイノベーション戦略

  • 建設現場のデジタルトランスフォーメーション実現への挑戦
  • お客様の価値創造のための社内改革・意識改革の進め方
  • 今後の課題と展望

コマツ

執行役員 スマートコンストラクション推進本部長

(兼)株式会社EARTHBRAIN 代表取締役会長

四家 千佳史

1968年福島県生まれ、1997年に株式会社BIGRENTAL(本社:福島県郡山市/建設機械レンタル業)を社員3名で創業、2008年社員数700名までに成長した同社とコマツレンタル株式会社(コマツ100%出資)が経営統合、同時に代表取締役社長に就任。2015年1月にコマツ執行役員スマートコンストラクション推進本部長に就任、2021年7月に株式会社EARTHBRAIN代表取締役会長に就任(兼務)、現在に至る。

14:50~15:25 共催講演

イノベーション創出における「両利き」の人材活用の考え方

  • 新規事業・イノベーション創出に必要な人材とは
  • 外部人材の活用実態と課題、活躍促進のポイント
  • 新規事業・イノベーション創出における「両利き」の人材活用の考え方

株式会社野村総合研究所

経営DXコンサルティング部 グループマネージャー

柳沢 樹里

東京工業大学 大学院情報理工学研究科修了、2003年野村総合研究所(NRI)入社、2015年一般社団法人 Japan Innovation Network 出向、2017年NRIへ戻り現職へ。専門はイノベーション(事業創造)マネジメント、人材育成・人材活用戦略。NRIでの業務は、イノベーションマネジメントコンサルのほか、社会システム関連・業務革新関連コンサルや人事でのダイバーシティ推進担当など多岐にわたる。主な著書は、『大企業におけるオープンイノベーション~生きた出島戦略~ 』(NRIパブリックマネジメントレビュー)、『イノベーションを創造する人材像および組織像』(NRI知的資産創造)。

15:25~15:35 休憩

15:35~16:50 パネルディスカッション

変革の担い手となるイノベーター人材の要件 ~新規事業成功の鍵を紐解く~

  • 大手企業の中で事業探索をいかにして進めるか
  • 新たな事業を切り拓くために必要な要件、組織と育成の仕組み
  • 実際の取組みから振り返る課題(壁)と今後の展望 など

パネリスト

ソニーグループ株式会社

Startup Acceleration部門 副部門長

Sony Startup Acceleration Program (SSAP)責任者

小田島 伸至

ソニー株式会社(現:ソニーグループ株式会社)入社後、北欧へ赴任し3年でゼロから300億円の事業立ち上げを実現。帰国後、本社事業戦略部門を経てSony Startup Acceleration Programを立案し、国内外でゼロから22の新規事業を創出。取締役として株式会社エニグモ、株式会社サプリムの事業経営にも携わる。経済産業省主催 第2回日本ベンチャー大賞 イントラプレナー賞(審査委員会特別賞)受賞(2016年)

パネリスト

東京海上ホールディングス株式会社

デジタル戦略部長

楠谷 勝 氏

1994年入社。法人営業部で、エネルギー分野、金融分野のリスクマネジメントに携わった後、グループ全体のデジタルイノベーション推進に従事する。2016年からは、東京海上グループ初となる米国シリコンバレーにおけるデジタルイノベーション拠点の立ち上げを行い、デジタル技術を活用した新しい保険サービスの開発や、スタートアップ、プラットフォーマーとの戦略的アライアンス構築などに取り組む。2019年4月には戦略的アライアンスを統括する新部門・デジタルイノベーション部を立ち上げ。2021年4月からはグループ全体のデジタル戦略を統括する現部門に。

パネリスト

富士フイルム株式会社

取締役 常務執行役員 知的財産本部 管掌

柳原 直人

1986年3月京都大学大学院研究科前期課程修了。 同年4月富士写真フイルム株式会社入社。材料研究に従事、2012年6月R&D統括本部 有機合成化学研究所長、2015年6月執行役員就任、R&D統括本部長、高機能材料開発本部副本部長を兼務、2019年4月バイオサイエンス&エンジニアリング研究所長、 同年6月取締役常務執行役員就任、2022年より知的財産本部管掌、現在にいたる。

モデレーター

株式会社野村総合研究所

経営DXコンサルティング部 グループマネージャー

佐藤 悠一

東京大学 大学院経済学研究科経営専攻修了、HEC Paris MBA。専門は全社の経営改革における構想策定から実行まで一貫した支援、特に組織構造や経営管理、コーポレートガバナンスの仕組みづくり。主な著書は、「本社が具備するべきダイナミック・ケイパビリティ」(2021年12月 野村総合研究所 知的資産創造)、「全社構造改革を実現するための本社部門再編」(2015年5月 野村総合研究所 知的資産創造)。「グローバル・ビジネス・マネジメント―経営進化に向けた日本企業への処方箋」(2017年5月 一條和生、野村総合研究所グローバルマネジメント研究チーム)等。

※社名五十音順となります。

16:50~17:20 座談会

Special After Talk ~「両利きの経営」”実践論”を振り返って~

※ プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

PAGE TOP