経営脳を刺激する
ビジネスセミナー情報サイト

IBM リーダーシップ・セミナー 2016

  • 開催概要
  • プログラム詳細

IBM リーダーシップ・セミナー 2016

~グローバル経営における世界基準の「リーダー育成」戦略~

開催日時

2016年 9月 29日(木)13:30~16:50(受付開始 13:00~)

参加対象者

経営層、経営企画、及び人事部門の管理職の方々

13:30~13:35 オープニング(5分間)

 

 

13:35~14:35  基調講演(60分間)

 

ハーバード・ビジネス・スクール流、
世界のリーダーの育て方

  • HBSの教育変遷とLeadership教育のキーファクター
  • 世界が集うHBSの幹部教育にみる、幹部育成の重要性
  • 日本企業が競争力を高めるために ~これからの課題への一提議

ハーバード・ビジネス・スクール
日本リサーチ・センター長

佐藤 信雄

1978年慶應義塾大学経済学部卒業。日本興業銀行(現みずほコーポレート銀行)に入行後、ハーバード・ビジネス・スクールに留学し1982年にMBAを取得。ロンドン勤務を含めて主に資本市場関連の業務に従事。その後、世界5大エグゼクティブ・サーチ・ファームであるEgon Zehnder Internationalに15年勤務し、その間10年間パートナーとしてPEファームを含む金融機関を主なクライアントとしてコンサルティング業務に従事。2009年8月より現職。

14:35~15:05  IBM講演(30分間)

 

 

IBMにおけるリーダー育成の取り組み

  • リーダー人材育成の成功要因
  • IBMにおける実践

 

日本アイ・ビー・エム株式会社
グローバル・ビジネス・サービス事業本部 
組織・人財変革 グローバルタレント育成
シニア・マネージング・コンサルタント

長谷川 まや

人事・人財育成戦略の策定やリーダー人財育成施策の企画・実行支援に従事し、組織開発・人財育成領域におけるプロジェクトを多数リード。米国IBMコーポレーション人事部門のエグゼクティブ・デベロップメントの担当するコンサルティング・チームでの業務や、日本IBMの次世代リーダー育成プログラムにおける企画・実行支援などを経験。PMI認定 プロジェクトマネジメントプロフェッショナル。

15:05~15:20  休憩(15分間)

 

 

15:20~16:05  事例講演Ⅰ(45分間)

 

 

帝人グループのグローバル・マネジメント
人財育成の取り組み

  • グローバル・マネジメント人財とは
  • 日本人社員をグローバル・マネジメント人財に育成するには
  • 外国籍社員をグローバルに活用する仕組み
  • マネジメントスタイルの変革

帝人株式会社
帝人グループ執行役員 人事・総務本部長

早川 泰宏

1980年帝人入社。岩国工場、大阪本社にて購買・物流業務を担当。1995年インドネシアのポリエステル繊維事業会社購買部長。1999年帝人化成株式会社資材部長。2004年帝人株式会社購買・物流室長。2010年帝人グループ執行役員・原料重合部門長。2012年原料重合・購買本部長。2013年4月より現職。

16:05~16:50  事例講演Ⅱ(45分間)

 

 

グローバル経営におけるヤマハの人づくり
~グローバルHRフレームワーク~

  • ヤマハの目指すグローバル経営と人材育成
  • グローバルHRフレームワーク(グレーディング・評価・後継者管理)と人事施策
  • これからの課題

ヤマハ発動機株式会社
人事総務本部人事部長
岡野 敦彦

 

1986年にヤマハ発動機入社。国内オートバイ営業、国内販売管理、国内販売会社主計業務を経験した後1994年より人材開発を中心として人事業務に携わる。2006年よりYMCT(ヤマハ発動機商貿上海)コーポレート担当 副社長として駐在。2009年本社人事部に戻り人材開発、人事、労政の各グループリーダーを順次担当しグローバル化のベースづくりを担当。2014年人事部長就任。2015年グローバル人材開発部を立ち上げ、部長を兼務。2016年兼務職のポジションをタイ現地法人の役員(タイ人)にバトンタッチし、現在に至る。

※講師、テーマなどは事前の予告なく変更させて頂く場合がございます。予めご了承いただきますようお願いいたします。

本セミナーを社内に共有する

PAGE TOP