経営脳を刺激する
ビジネスセミナー情報サイト

リカレントラーニング講座
“自営型”思考と“自己成長”
~ 「仕事を自ら創造する」ための意識変化のコツ ~

開催趣旨

高度経済成長期から失われた30年を経験し、構造も変化した今、
「キャリアは会社が決めるもの」——そんな時代はもう終わったといっても過言ではありません。

そこで、いま、必要とされるのは“自営型”の発想や思考です。

与えられた職務をこなすだけでなく自らのスキル・関心・価値観を軸に「キャリアを設計する力」 です。

今回のリカレント講座では、日本における組織論の第一人者として長年にわたって個人尊重の組織論を研究されてこられた、
太田 肇 氏が提唱する「自営型働き方」の考え方をヒント
に、
人生100年時代のビジネスパーソンが持つべき“新しい仕事観”、 “新しい自己成長”について学べます。

まさに、我々一人ひとりが主体性と誇りを持ち、自律的キャリア形成を支援する、未来志向のプログラムです。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

“個”の思考とスキルの枠を広げ、可能性をアップデートする学び直しの場!

オリジナルの切り口

今掴んでおきたい最新ビジネストピックから、もう一度じっくり学びを深めたいリベラルアーツまで。様々な角度からその人自身の思考の軸をつくり、広げるための多彩なプログラムを提供。

生きたコンテンツ

ビジネス・フォーラム事務局がこれまで培ってきたエグゼクティブ・マネジメント層向けの情報発信の第一線で活躍する講師・参加者の生の声によるインサイトをもとに企画した“生きたコンテンツ”を提供。

学びの改革をサポート

新たな学びの機会と学習意欲の高いビジネスパーソン同士のネットワークの場を提供。

 

区切り線

内容

16:50~ 配信開始

17:00~18:20

“自営型”思考と“自己成長”​
~ 「仕事を自ら創造する」ための意識変化のコツ ~

  • なぜ、これからは自営型が生き残るのか? ​
  • 自営型(キャリア)思考とは、どのようなものか?​
  • 自分のスキルをどう活かし、広げるか?​
  • 個人が活きる働き方は、どう設計するか?​
  • 組織の持続力を高める、“仕事を創れる”人材へ​

18:20~18:30 ラップアップ & 質疑応答

※プログラム内容や時間は急遽変更となる場合がございます。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。

区切り線

講師のご紹介

同志社大学 名誉教授 (組織論専門)

太田 肇  氏

 

兵庫県出身。同志社大学名誉教授。神戸大学大学院経営学研究科修了、京都大学博士。
日本における組織論の第一人者として著作のほか、マスコミでの発言、講演なども積極的にこなす。
新刊『日本型組織のドミノ崩壊はなぜ始まったか』(集英社新書、2025年)、
『「自営型」で働く時代』(プレジデント社2023年)のほか、『何もしないほうが得な日本』(PHP新書、2022年)、
『日本人の承認欲求』(新潮新書、2022年)など著書約40冊。『プロフェッショナルと組織』で組織学会賞、
『仕事人(しごとじん)と組織』で経営科学文献賞、『ベンチャー企業の「仕事」』で中小企業研究奨励賞本賞を受賞。

著書、共著一例

『「リーダーシップ基礎」入門』

『ハーバード 慶應流 交渉学入門 』

開催概要

開催日時

  • online
    2025年 9月30日(火) 17:00~18:30 (配信開始 16:50~)

概要

参加対象

本テーマに関心のあるビジネスパーソンの皆様

※知識・経験の有無を問わず、テーマへのご関心がある方には、どなたでもご参加いただける内容です。

参加定員

約30名

※最小催行人数:20名(人数に満たない場合、開催を中止とさせていただく場合がございます。予めご了承ください。)

参加料

\3,300(お一人様/税込み)

開催形式

オンラインLive配信(配信環境:Zoom)

本セミナーはオンラインでのライブ配信となります。視聴方法はお申し込み後にご案内いたします。

お申込者でない方への視聴用URL共有はご遠慮ください。同じ会社内で複数名でのご参加を予定されている場合にも、お手数ですがお一人ずつお申し込み下さい。

登録時のメールアドレスに登録完了メールを送付いたしますが、万が一届かない場合、大変お手数ですが、customer1@b-forum.netまでご連絡ください。

主催

株式会社ビジネス・フォーラム事務局

 

PAGE TOP