経営脳を刺激する
ビジネスセミナー情報サイト

tel

マイページ登録

ログイン

menuclose

  • 最新セミナー
    • ビジネスセミナー
    • ビジネス・フォーラム塾
  • レポート
  • 連載
    • CDOインタビュー
    • CVCインタビュー
    • CMOインタビュー
  • よくあるご質問・お問い合わせ
  • 運営会社情報
  • 最新セミナーUpcoming Seminar
  • レポートReports
  • 連載Series
  • よくあるご質問・お問い合わせInquiry & Faq
  • 運営会社情報About Us

連載 / CDOインタビュー

  1. HOME > 
  2. 連載 > 
  3. CDOインタビュー

このインタビュー企画では、日本を代表するCDO、それに相当する方々、その関係者に、 CDOの役割、能力、人材、それを取り巻く環境について、お話を伺います。

【企画・編集責任者】
ビジネスフォーラム事務局 プロデューサー 進士 淳一

  • CDOインタビュー

2018/10/02 ( 火 )

CDO Interview vol.9

日揮株式会社 執行役員 CDO 花田 琢也 氏

各種プラントのEPC事業(Engineering=設計、Procurement=調達、Construction=建設)を行う日揮株式会社は、2018年4月、複数部門に存在したIT部門を統合し、データインテリジェンス本部を設置。2030年の日揮のあるべき姿を想定し、そこからバックキャストしてAI 、IoT などを踏まえた日揮のIT戦略を「グランドプラン」として策定すると共に、デジタライゼーションを通した業務変革を社員一丸となって推し進めています。人財・組織開発部長であり、データインテリジェンス本部長でもある、CDOの花田氏への神岡太郎教授によるインタビューです。

継きを読む

  • CDOインタビュー

2018/09/12 ( 水 )

CDO Interview vol.8 後編

富士フイルムホールディングス株式会社 執行役員 CDO 依田 章 氏

前編に続き、富士フイルムホールディングス株式会社CDO依田氏へ、神岡教授からCDOに関しての質問が続きます。

継きを読む

  • CDOインタビュー

2018/09/12 ( 水 )

CDO Interview vol.8

富士フイルムホールディングス株式会社 執行役員 CDO 依田 章 氏

富士フイルム株式会社では、高度なICT化に対応した情報基盤技術の強化と応用拡大を図るため、情報科学の最先端技術やソフトウエアの基盤技術の研究開発を行うインフォマティクス研究所を2016年4月に設立。2016年10月には、ICT戦略推進室を設け、全社を挙げて横断的なデジタル変革に取り組んでいます。その旗振り役となる、CDOの依田氏への神岡太郎教授によるインタビューです。

継きを読む

  • CDOインタビュー

no image

2018/08/02 ( 木 )

非表示テスト

非表示テスト

非表示テスト

継きを読む

  • CDOインタビュー

2018/06/18 ( 月 )

CDO Interview vol.7

株式会社LIXIL 金澤 祐悟 氏

株式会社LIXILでは、2016年にCDOの役職を新設し、金澤氏を招聘しました。金澤氏はLIXILグループの代表執行役員兼CEOの瀬戸欣哉氏と、工業用資材の通信販売会社MonotaROを創業したメンバーの一人です。瀬戸氏とともに―“起業家精神を大切にするボトムアップの文化”―というカルチャーを根付かせようとしている金澤氏に、CDOとしてどのようにLIXILでデジタルを活用しようとしているのか、神岡太郎教授が聞きました。

継きを読む

  • CDOインタビュー

2018/06/18 ( 月 )

CDO Interview vol.6

三菱UFJフィナンシャル・グループ  相原 寛史 氏

株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループでは、数年をかけてグループ会社全体をデジタルトランスフォーメーションしていこうという計画が進んでいます。計画は大きく2つの軸からなり、1つは現行の金融事業を徹底的にデジタル化していくこと。もう1つは、次々と出てくる最新のデジタル技術を取り入れて、新しいビジネスモデルを作っていくこと。これに伴い、2017年5月にはデジタルイノベーション推進部をデジタル企画部に変えて組織を強化。CDTO(Chief Digital Transformation Officer)という新たなポジションを作り、デジタルトランスフォーメーションを加速させています。今回は、デジタル企画部部長の相原氏への神岡太郎教授によるインタビューです。

継きを読む

  • CDOインタビュー

2018/06/18 ( 月 )

CDO Interview vol.5

株式会社ローソン 白石 卓也 氏

株式会社ローソンは、人手不足、消費者意識の変化など、さまざまな問題に対応するため、積極的にデジタルテクノロジーを活用しています。2016年1月には、ローソンのデジタル化推進、次世代システムの設計・開発・導入・運用を担うIT子会社、株式会社ローソンデジタルイノベーションを設立。2017年5月には、さまざまな業種や団体と連携し、店舗へ導入する最新テクノロジーの検証を行うオープンイノベーションセンターを新設しています。今回は、ローソンの執行役員でありオープンイノベーションセンターのセンター長も兼任する白石氏への、神岡太郎教授によるインタビューです。

継きを読む

  • CDOインタビュー

2018/06/18 ( 月 )

CDO Interview vol.4

SOMPOホールディングス株式会社 楢﨑 浩一 氏

デジタルトランスフォーメーションを推し進める、SOMPOホールディングスは、三菱商事出身でシリコンバレーにおいて、いくつものスタートアップに関わってきた楢﨑氏を2016年5月にCDOとして選任。東京とシリコンバレーに「SOMPO Digital Lab」を新設するなど、未来に向けたデジタル戦略の強化を行っています。今回は、神岡太郎教授による楢﨑氏へのインタビューです。

継きを読む

  • CDOインタビュー

2018/06/18 ( 月 )

CDO Interview vol.3

株式会社三菱ケミカルホールディングス CDO 岩野 和生 氏

株式会社三菱ケミカルホールディングスでは、IoTやAI を含む最新・先端技術の探索および、それら技術の活用や外部機関との連携による事業競争力強化、新規事業の創出を推進するため、2017年4月、新たに「先端技術・事業開発室」を設置。デジタル技術に関する研究をリードしてきた岩野氏をCDOとして選任しました。神岡教授から岩野氏へ、CDOにつき、質問をしていきます。

継きを読む

  • CDOインタビュー

2018/06/13 ( 水 )

CDO Interview vol.2

CDO Club Japan 加茂 純 氏

デジタルトランスフォーメーションの旗振り役となるCDO。企業だけではなく、政府や自治体などにおいても、その人材の必要性が注目されています。そんな中、CDOを支援する世界初の経営者コミュニティCDO Clubの日本における窓口CDO Club Japanが、2017年5月に発足しました。アジア圏で初となるCDO Clubの発足に尽力された代表&創立者の加茂純氏に、同会の顧問でもある神岡太郎教授がその経緯や今後の方向性などを聞きました。

継きを読む

  • CDOインタビュー

2018/06/13 ( 水 )

CDO Interview vol.1

日本ロレアル株式会社 長瀬 次英 氏

世界の化粧品業界をリーダーするロレアルグループの日本法人「日本ロレアル株式会社」は、「すべての人生に、美しく生きる力を。世界を日本へ。日本を世界へ。」を企業理念として、国内外へさまざまなプロダクトを発信しています。日本ロレアル株式会社のCDOである長瀬氏は、Facebookでブランドビジネスディベロップメント/クライアントパートナー、Instagramの日本事業責任者などを勤め、「日本で最初のCDO」と言われています。今回は、神岡太郎教授による長瀬氏へのインタビューです。

継きを読む

2 / 2<12

カテゴリー

タグ

アーカイブ

  • CVCインタビュー
  • CDOインタビュー
  • CMOインタビュー
  • セミナー開催レポート
  • セミナーショートレポート

PAGE TOP

株式会社ビジネス・フォーラム事務局
〒101-0047 東京都千代田区内神田1-2-10 羽衣ビル6F
TEL:03-3518-6531 / FAX:03-3518-6534

  • HOME
  • 最新セミナー
  • レポート
  • 連載
  • よくあるご質問・お問い合わせ
  • 運営会社情報
  • 新着情報
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取り扱いについて
  • サイトマップ
  • コーポレートサイト

当社は、2010年12月に一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)より、 個人情報について適切な取り扱いがおこなわれている企業に与えられる「プライバシーマーク」を取得いたしました。

  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取り扱いについて

Copyright © BUSINESS FORUM NET Co., Ltd. All rights reserved.