経営脳を刺激する
ビジネスセミナー情報サイト

tel

menuclose

  • 開催概要
  • プログラム詳細

製造業シニアエグゼクティブによるイノベーションの薫陶と相互学習

イノベーション フォーラム ジャパン

グローバル市場で生き残るために、いかにして日本発のイノベーションをマネジメントするか?

開催日時

第1回: 2015年  6月16日(火)  13:30~17:50  終了後、交流会を予定 【終了】
第2回:
2015年  7月23日(木)  13:30~17:50  終了後、交流会を予定 【終了】

第3回: 2015年  9月  8日(火)  13:30~17:50 【終了】

第4回: 2015年11月26日(木)  13:30~17:50  終了後、交流会を予定 【終了】

第5回: 2016年  1月28日(木)  13:30~17:50  終了後、交流会を予定 【終了】
第6回:
2016年  3月24日(木)  13:30~17:50  終了後、交流会を予定 【終了】

全プログラム一覧(PDF)

参加対象者

製造業のマネジメント、または経営企画、研究・技術開発、その他各事業部門の責任者、管理職の方々

test:

タイトル

製造業シニアエグゼクティブによるイノベーションの薫陶と相互学習

イノベーション フォーラム ジャパン

グローバル市場で生き残るために、いかにして日本発のイノベーションをマネジメントするか?

開催日

第1回: 2015年  6月16日(火) 13:30~17:50 (受付開始 13:00~)【終了】
第2回:
2015年  7月23日(木) 13:30~17:50 (受付開始 13:00~)【終了】
第3回:
2015年  9月  8日(火) 13:30~17:50 (受付開始 13:00~)【終了】
第4回:
2015年11月26日(木) 13:30~17:50 (受付開始 13:00~)【終了】
第5回:
2016年  1月28日(木) 13:30~17:50 (受付開始 13:00~)【終了】
第6回:
2016年  3月24日(木) 13:30~17:50 (受付開始 13:00~)【終了】

 

第1回、第2回、第4回、第5回、第6回は終了後、交流会を予定

会場

LEVEL XXI (レベル21) シルバー・ルーム

東京都千代田区大手町2-2-2 アーバンネット大手町ビル21F

Tel: 03-5255-1515

参加料(1回につき)

¥54,000(お一人様税込み)

参加対象者

製造業のマネジメント、または経営企画、研究・技術開発、その他各事業部門の責任者、管理職の方々

参加定員

25社 程度

 

定員になり次第、締め切らせていただきます。

主催

株式会社ビジネス・フォーラム事務局

開催趣旨

 2014年の国内経済を振り返りますと、4月の消費増税後の景気もたつきが後半まで長引き、10月には日銀による追加金融緩和を受けた円安・株高を招来したものの、通年を通じた実質GDPは3年ぶりのマイナス成長に帰着したようです。一方、海外に目を転じてみると、ユーロ圏や新興国の経済減速が鮮明となる中、四半期成長率を4%前後に維持しつつある米国の独り勝ち状態が続いています。また、原油安メリットを享受する先進国に対してロシアや中東など原油輸出国をめぐる地政学的リスクは一層の高まりも予測されています。マクロ経済の視点からみたこのような“乱高下”は今後も継続すると思われます。
 しかしながら―― 生身の人間が息づき、日々個別具体的な判断を下すことを余儀なくされている事業トップはこのような“高度1万㍍”からのマクロ経済予測だけに頼ってマネジメントするわけには参りません。では、事業経営の第一線に携わっているマネジメントは経済環境論ではなく、何を縁(よすが)として事業の舵取りをしていかなければならないのでしょうか? 
 我々は、そのキーワードを「イノベーション」と考えます。
 マクロ的に日本の製造業が付加価値生産性を向上させるためにも、ミクロ的に開発・生産・販売・サービスの現場における労働生産性を引き上げるためにも、さらに次世代の人材が育つ場作りにおいても、「イノベーション」が最重要課題であると考えます。
 アーサー・D・リトル(ADL)は、1886年、米国ボストンにて創業した「イノベーション」を旗印にしたグローバル戦略コンサルティングファームです。本年で3年目を迎える「イノベーションフォーラムジャパン」は、イノベーションを自ら体現されてきた製造業のVIPを講師としてお招きし、「グローバルコンテクストの中で、如何に高成長・高収益を実現するイノベーションをマネジメントするか?」を双方向で学ぶ場として構成され、毎回濃密な議論を重ねさせていただいております。
 事業経営の第一線でご活躍されているマネジメントの皆様にとって、有益な学習と交流の場となれば幸いです。

PAGE TOP