株式会社トライステージ
ASEAN市場の最前線で活躍するゲスト講演者と共に登壇。
リーチできなかった対象から高い評価。
ダイレクトマーケティングの支援事業を展開する株式会社トライステージでは、日本企業のASEAN市場進出をテーマとしたセミナーを開催。
実際にASEAN市場を最前線で開拓しているビジネスリーダーたちを招聘して行った、
失敗経験も含めた実践に基づく講演が、参加者から高い評価をいただき、
今までにリーチ出来ていなかった企業群の管理職層に対するプレゼンスを高めることが出来た。
開催したイベント
- 利用サービス
- トータルサポートサービス
ASEAN Marketing Strategy 2018
開催日時 | 2018年 7月 17日(火) |
---|---|
開催会場 | 野村コンファレンスプラザ日本橋 |
参加対象 | ASEAN市場開拓に課題をお持ち、または、進出をご検討の企業における 経営者、役員、海外事業、海外営業・マーケティング・通販事業部門をご担当の管理職の方々 |
参加規模 | 100名 |
株式会社トライステージ 様

事業内容
・ダイレクトマーケティング実施企業への支援事業
・ASEAN諸国のダイレクトマーケティング市場への進出支援
国内において、テレビ通販番組枠・CM枠の提供、商品の特性を踏まえた番組制作、効率的なコンタクトセンター受注支援、インターネット広告支援、ダイレクトメール発送代行など、ダイレクトマーケティングにおける総合サービスを提供。ASEAN諸国では主要各国のトップ企業をグループ化し独自の販売ネットワークを構築。テレビ通販事業、リテール卸事業、EC事業等を展開し、自社のオムニチャネルを活用した販売支援サービスを提供。
株式会社トライステージ :http://www.tri-stage.jp/
JML Singapore Pte. Ltd. :https://www.jml.sg/
セミナーレポート:http://trimarket.jp/country/3531/
課 題 |
化粧品や健康食品、家電製品などBtoCの日本の製造業企業でASEAN諸国に進出・展開したい、あるいは、既に進出しているがうまくいっていないと考える企業との接点をつくりたいと考えていました。
また、そうした企業に、当社グループがシンガポールを始めASEANで展開する販売支援サービスについて、知っていただく方法を検討していました。 |
---|---|
提 案 |
セミナー参加対象者を絞ること、そのために、実際に現地で活躍されていて、自らの体験と戦略に基づいて講演を行っていただける講師陣を提案させていただきました。 |
効 果 |
ASEAN市場をマークしている方々のニーズを汲み取ったプログラムをつくることで、今までリーチ出来なかった大手企業を含む多くの方々に参加いただきました。
また、予想以上に高い評価をいただき、数社から直接会って話がしたいとの連絡をいただくなど、具体的な関係構築に至ることができました。 |
お客様インタビュー
弊社のサービスを初めてご利用いただきましたが、弊社を知ったきっかけと、なぜ弊社を選ばれたのかをお聞かせください。

御社が開催されたセミナーに何度か参加させていただいたことがきっかけです。素晴らしい講師の方々を招き、参加者もセミナー内容にふさわしい相応の役職や担当業務に就いておられる方々であり、きっちりセミナーを設計、運営をされる会社だなと思っていました。
何社かにお声かけした中から選ばせていただいた理由は、打ち合わせを丁寧に重ねていただけるところです。我々の要望を的確に把握していただいたうえで、経験に基づいて「それは難しい」「ここをこういうふうにすると精度が上がる」といった率直な提案をしてくださいました。つまり、確かなノウハウがあるということですね。私の海外駐在時期で帰国のタイミングが限られるなか、各方面との調整を行いながら打ち合わせに来ていただき、御社にはコストと手間がかかることになったと思います。しかし、手間をかけていただけることで、こちらは大きな信頼感を持ってお任せできたと思います。
協力していただく場合、お互いの認識に食い違いは出てくるものですが、折々に顔を合わせて打ち合わせをすることで解消し改善策に反映することができます。しっかりと我々の思いを聞いていただき、それを十分に咀嚼して企画に落とし込んでいただけたと考えています。
今回のセミナーに対してのご意見、ご感想をお聞かせください。

今回のセミナーは、実際に海外に進出したい、あるいは進出していて、現地の消費者に向けて商品を売りたいけれど販路の開拓ができていないという課題を持つ企業とお会いしたい、我々の支援サービスを知っていただきたいと考えて開催したものです。とくに、今までアプローチできていなかった大企業との接点をつくろうと考えていました。この企画意図とターゲット層の関心に合わせ、セミナーの要となるゲスト講演者の選出には高い水準で要望を出しました。多忙な中ご来場くださる企業キーマンの皆様に、来て良かったと必ず思っていただけるような、このセミナーでしか得られない内容を提供したいと考えたからです。
具体的には、有力企業の海外事業のリーダーとして大きな戦略的枠組みの中で仕事をしておられ、自らの体験、とくに失敗例も含めてお話しいただける方々を想定しており、御社は見事に想定どおりのゲスト講演者を招聘してくださいました。
それが、多くの参加者、しかも我々がお会いしたいとイメージする方々に参加いただけた理由だと思います。実際、期待にもお応えできたようで、アンケートには熱心な感想が多く寄せられ、参加者の方々から我々に直接お問い合わせをいただいています。
今後、ビジネス・フォーラム事務局に期待することや、トライステージ様の展望について、お聞かせください。

今後は、このセミナーをシリーズ化したいと思っています。シリーズ化にあたって重要なのは、時流を読みながら、より顧客の関心が高い課題を追求することと、ターゲットリストの精度向上だと考えます。また、コンテンツとしての発信手法も洗練させたい。速報性の高いWebメディアとの提携や、セミナーの充実した内容を活かした記事作成と他メディアへの転載等を連動できれば、さらにいいですね。
トライステージが目指すのは、国内ではネットとテレビの融合です。我々は、テレビ領域のプレイヤーのナンバーワンとして実績を重ねてきました。 今後はネットとテレビ、デジタルとアナログ領域におけるナンバーワンプレイヤー、いわゆるトータルなマーケティングサービスプロバイダーとして我々が位置づけられるように、お客様から最初に相談していただけるような存在になりたいと考えています。
海外については、自社が保有するオムニチャネルを活用した販売支援サービスの認知度を高めたい。タイ、マレーシア、シンガポール、インドネシアに子会社があり、実店舗とテレビ、ECを連携させた販売体制を持っていますので、その認知度を高めて、より多くのお客様の日本製品の流通、浸透をお手伝いできればと思っています。