サービスマックスワークショップ
日本の製造業におけるこれからのイノベーション
~収益を最大化するフィールドサービス変革とその進め方~
2018年 6月 7日 (木) 13:00~17:35 (受付 12:20~)
製造業における経営者、役員、経営企画、サービス運用/企画、IT部門の管理職の方々
13:00~13:15 オープニングご挨拶(15分間)(15分間)
13:15~14:15 基調講演 【高収益化を実現する戦略と組織】(60分間)(60分間)
収益を最大化するサービス変革
- お客様の声を活用した製品/サービス・ポートフォリオの再設計
- サービス変革を実現するためのデジタル活用
- アジャイルなサービスデリバリ組織の構築
グローバルトランスフォーメーション ディレクター
コーン ジェンキンス
コーンは営業とサービスデリバリ分野で豊富な経験実績のあるエネルギッシュで顧客をインスパイアするビジネスリーダー。企業の変革における各段階においてコンサルティングと実践的なコーチングを指導してきた。 フォーチュングローバル500企業のサービス業務を20年以上に渡り管理した実績を持つ。 コーンは顧客がサービスの戦略、設計、オペレーショナルエクセレンスを実践するために寄与している。
14:15~15:15 事例講演Ⅰ 【先進技術によるビジネス革新の実践事例】(60分間)(60分間)
IoT時代に変革を目指すサービス戦略
- SCREEN グラフィックソリューションズにおけるサービスイノベーション戦略
- IoTを活用した「TRUST Network Service」とServiceMaxの連携
- 今後の課題と新たなビジネスモデルとしての展望
サービス事業部
TRUST Network Service 担当部長
吉田 聡 氏
1986年 大日本スクリーン製造株式会社に入社、グラフィックアーツ事業部門(現、株式会社SCREENグラフィックソリューションズ)でカラー製版システムのサービス推進業務に従事。 1996年にソフトウエア製品の国内コールセンター設立のため、コールセンター管理システムを開発。ワールドワイドのサービス事業拡大に向け、2013年よりTRUSTネットワークサービスの企画開発、全グループ会社へのServiceMax導入を推進する。
15:15~15:35 コーヒーブレイク(20分間)(20分間)
15:35~16:35 特別講演 【これからの製造業に求められる考え方】(60分間)(60分間)
イノベーションの本質
教授
楠木 建 氏
1964年東京生まれ。1992年一橋大学大学院商学研究科博士課程単位修得。一橋大学商学部助教授および同イノベーション研究センター助教授などを経て、2010年より現職。専攻は競争戦略。著書に『「好き嫌い」と才能』(東洋経済新報社)、『「好き嫌い」と経営』(東洋経済新報社)、『経営センスの論理』(新潮新書)、『ストーリーとしての競争戦略』(東洋経済新報社)などがある。
16:35~17:35 事例講演Ⅱ 【製造業におけるデジタル変革の実践事例】(60分間)(60分間)
NECが挑むデジタル変革
- NECとGE Digitalの戦略的パートナーシップ
- ServiceMax導入によるサプライチェーン革新
- NECとGE Digitalで実現するお客様のデジタル変革
サービスプラットフォーム事業部
主席事業主幹
斉藤 正明 氏
17:40~19:00 ネットワーキングパーティー(80分間)(80分間)
講演終了後、ご参加者様同士のネットワーク構築の場として、交流会を開催いたします。
講演者の方も一部参加いただく予定ですので、是非ご参加くださいませ。
※プログラム内容や時間は急遽変更になる場合がございます。