CDO Interview vol.15 後編

日本航空株式会社 常務執行役員 イノベーション推進本部長 西畑 智博 氏

日本航空(JAL)は、今年3月、約8年を費やした旅客系基幹システムのクラウドへの全面移行プロジェクトを完了させ、現在、旅客サービス向上や業務改善に役立つ「地に足の着いたイノベーション」に取り組んでいます。
JALのような大企業で、いかにイノベーションを起こそうとしているのか?
このミッションに挑まれ、変革を推進されている常務執行役員 イノベーション推進本部長である西畑氏への神岡太郎教授によるインタビューです。

2019.11.19

CDO Interview vol.15 中編

日本航空株式会社 常務執行役員 イノベーション推進本部長 西畑 智博 氏

日本航空(JAL)は、今年3月、約8年を費やした旅客系基幹システムのクラウドへの全面移行プロジェクトを完了させ、現在、旅客サービス向上や業務改善に役立つ「地に足の着いたイノベーション」に取り組んでいます。
JALのような大企業で、いかにイノベーションを起こそうとしているのか?
このミッションに挑まれ、変革を推進されている常務執行役員 イノベーション推進本部長である西畑氏への神岡太郎教授によるインタビューです。

2019.11.19

CDO Interview vol.15 前編

日本航空株式会社 常務執行役員 イノベーション推進本部長 西畑 智博 氏

日本航空(JAL)は、今年3月、約8年を費やした旅客系基幹システムのクラウドへの全面移行プロジェクトを完了させ、現在、旅客サービス向上や業務改善に役立つ「地に足の着いたイノベーション」に取り組んでいます。
JALのような大企業で、いかにイノベーションを起こそうとしているのか?
このミッションに挑まれ、変革を推進されている常務執行役員 イノベーション推進本部長である西畑氏への神岡太郎教授によるインタビューです。

2019.11.19

CDO Interview vol.14 後編

株式会社 東芝 執行役常務 最高デジタル責任者 島田 太郎 氏

東芝は、2018年11月に発表した全社変革に向けた5ヵ年計画「東芝Nextプラン」の中で「世界有数のサイバー・フィジカル・システム(CPS)テクノロジー企業を目指す」ことを打ち出しています。
同社の執行役常務 最高デジタル責任者として、東芝グループを世界有数のCPSテクノロジー企業に進化させていくための大変革を指揮されている島田 太郎 氏に、『変革を担うリーダーの価値観』や、『いかに取り込もうとしているのか』を伺った、神岡太郎教授のインタビューです。

2019.11.11

CDO Interview vol.14 中編

株式会社 東芝 執行役常務 最高デジタル責任者 島田 太郎 氏

東芝は、2018年11月に発表した全社変革に向けた5ヵ年計画「東芝Nextプラン」の中で「世界有数のサイバー・フィジカル・システム(CPS)テクノロジー企業を目指す」ことを打ち出しています。
同社の執行役常務 最高デジタル責任者として、東芝グループを世界有数のCPSテクノロジー企業に進化させていくための大変革を指揮されている島田 太郎 氏に、『変革を担うリーダーの価値観』や、『いかに取り込もうとしているのか』を伺った、神岡太郎教授のインタビューです。

2019.11.11

CDO Interview vol.14 前編

株式会社 東芝 執行役常務 最高デジタル責任者 島田 太郎 氏

東芝は、2018年11月に発表した全社変革に向けた5ヵ年計画「東芝Nextプラン」の中で「世界有数のサイバー・フィジカル・システム(CPS)テクノロジー企業を目指す」ことを打ち出しています。
同社の執行役常務 最高デジタル責任者として、東芝グループを世界有数のCPSテクノロジー企業に進化させていくための大変革を指揮されている島田 太郎 氏に、『変革を担うリーダーの価値観』や、『いかに取り込もうとしているのか』を伺った、神岡太郎教授のインタビューです。

2019.11.11

CMO Interview vol.5 後編

ボルボ・カー・ジャパン株式会社 シニア・マーケティング・ディレクター 関口 憲義 氏

インタビュー前編では、ボルボを復活させた改革とブランドの再構築について聞きました。インタビュー後編では、同社の躍進を支えるマーケティング戦略と具体的なお取組みについて、引き続きボルボ・カー・ジャパン シニア・マーケティング・ディレクターの関口氏へお話を聞きました。

2019.08.28

CMO Interview vol.5 前編

ボルボ・カー・ジャパン株式会社 シニア・マーケティング・ディレクター 関口 憲義 氏

輸入車で初めて2年連続日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞し、5年連続で販売台数増を実現しているボルボ。同社の躍進の裏には、ブランドの再構築とデジタルとリアルを融合したマーケティング戦略がありました。インタビュー前編では、ボルボ・カー・ジャパン シニア・マーケティング・ディレクターの関口氏へ同社の変革の軌跡を聞きました。

2019.08.28

CMO Interview vol.4 後編

株式会社ヤッホーブルーイング 佐藤 潤 氏

インタビュー前編では、同社のファンづくりとマーケティング戦略についてお話を聞きました。後編では、そのファンベースマーケティングを支えるための組織づくりやチームビルディングから、ヤッホーブルーイングの強さの秘訣を紐解きます。

2019.08.21

CMO Interview vol.4 前編

株式会社ヤッホーブルーイング 佐藤 潤 氏

「よなよなエール」「水曜日のネコ」など、独自製造のクラフトビールで、競争の激しいビール業界に新たな風を吹き込んだ株式会社ヤッホーブルーイング。独自の製品作りとユニークなプロモーションでファンを増やし続けており、ファンイベントには約5,000人が集うほどです。今回は、同社のファンベースマーケティング部門を率いる佐藤様へお話を伺いました。

2019.08.21